• 締切済み

技能連携の単位

cookazuyuの回答

  • cookazuyu
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.1

>ではもう半分の2分の1の単位は技能連携している学校側で、うめると言うことでしょうか? どちらの専修学校に通われ、どちらの通信制高等学校に連携されるか分かりませんが、普通もう半分の単位は国語や数学といった一般科目を履修するはずです。それらの授業も毎日通う学校で行われると思います。 うめるというより、専修学校の教育課程に含まれていると思います。 >2分の1までが技能連携によって認定される 専修学校で行われる専門的な科目も高等学校の卒業に必要な単位として認めるということですよね。 仮に全部技能連携で認められたとしたら国語や数学を勉強しないで高卒を認めることになってしまいますよね。それを防ぐ意味で2分の1なんですよ。

noname#24597
質問者

補足

ありがとうございます!いまいちわからないので再度質問させていただきます。高校卒業の為の単位数の2分の1が通信制高校側のレポートで認定されて、もう半分の2分の1が専修学校側の授業で認定されると言うことでしょうか???度々すみませんがよろしくお願いいたしますm(__)m

関連するQ&A

  • 技能連携校の履歴書の書き方について

    1.技能連携校(文部科学大臣指定校、高等専修学校)と科学技術学園高等学校を同時卒業したのですが、 二つの学校とも履歴書に書いて良いのでしょうか? 2.また昔私が卒業した当時は技能連携校だったのですが、現在は技能連携校でなくなっている場合(ただの高等専修学校、卒業した当時と現在の学校形態が違う場合)も 過去に技能連携校であった学校(高等専修学校)を履歴書に書いても良いのでしょうか? 以上二点よろしくお願いします。

  • 技能連携での卒業

    高等課程の専門学校の卒業と同時に技能連携で、通信制の高校も卒業したのですが、この二つの学校を同時に卒業しましたが履歴書の学歴の欄の書き方を教えてください。普通に二つの学校を書けばよいのでしょうか?

  • 技能連携で卒業した場合の履歴書の書き方

    中学校を卒業してから高等課程の専門学校に入学して同時にその高等課程の専門学校での技能連携で通信制の高校にも入学しました。 そして高等課程の専門学校と通信制の高校を同時に卒業しました。 履歴書の学歴を書く時に高等課程の専門学校と通信制の高校のふたつとも履歴書に書いて良いのでしょうか?悩んでます。

  • 科学技術学園高等学校を技能連携で卒業したら高卒資格を得られるのですか?

    科学技術学園高等学校を技能連携で卒業したら高卒資格を得られるのですか? 広域通信制学校の科学技術学園高等学校とつながりがある技能連携校を卒業した場合、科学技術学園高等学校も卒業したことになりますが、科学技術学園高等学校の卒業資格は普通の高校卒業資格と同じものなのでしょうか???よろしくお願いします。

  • 高認の単位について

    私は現在高校1年生です。 しかしながら病気で入院しているため単位を全くとれていません。 そこで高認を受けようと思い高認のパンフレットをみてみると「高等学校卒業程度認定試験で合格した科目を高等学校の単位として認定してもらえると」書いてありました。 そこで質問なのですがもし高認に受かって学校に単位として認めてもらえれば進級できるのでしょうか?

  • 高認の単位を学校に認めてもらえるか?

    なかなか良い回答がなかったので再び質問させてもらいます。 私は現在私立の全日制高校の1年生です。 しかしながら病気で入院しているため単位を全くとれていません。 そこで高認を受けようと思い高認のパンフレットをみてみると「高等学校卒業程度認定試験で合格した科目を高等学校の単位として認定してもらえると」書いてありました。 そこで質問なのですがもし高認に受かって学校に単位として認めてもらえれば進級できるのでしょうか? (今回の試験で高認はおそらく良い成績で合格したと思います)

  • 高認をとるか、単位制を卒業するか?

    高校2年生です。 現在自分の体調の問題で長期に渡って学校を休んでいて、今の学校の環境では高校卒業が不可能だと思い、今の学校を中退(転校)しようと考えています。 将来の夢などがはっきりわからないので大学に行くか専門学校に行くか就職するかも全くわからないのですが、とにかく高卒レベルは達成したいと思っています。 今、下のどちらの道に進むか悩んでいるのですが… 1・高校を中退し、独学(若しくはその為の予備校などを利用)で高等学校卒業程度認定試験に合格する 2・単位制の学校に転校して高校を卒業する 高認をとれば、高校を卒業した者と同等の扱いになると聞いていますが、1と2でも同等の扱いになるということでしょうか。 将来の方向性が定まっていなくて、どちらを選ぶのが自分にとってプラスになるのかが分からないので、なかなか動き出せないでいます。 なるべく両親に金銭的な負担をかけたくないという懸念もあります。 高校を中退して高認を取るのと、現在の高校から単位制の高校に転校して卒業した場合とで、どのような違いがあるのか教えてください。 分かりにくい文章ですみません...

  • 私はどっちの学校卒業資格により専門にいけたのでしょ

    私は、通信制高校である科学技術学園高等学校とそれと、連携してある技能連携校(高等専修学校)を同時期に入学、卒業し、その後専門学校に入学したのですが、 その後に専門学校に入学できたのは通信制高校を卒業したからでしょうか? それとも技能連携校の高等専修学校を卒業しからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 栄養士免許の単位落とした場合

    栄養士の短大に通っています。 今春4月より栄養士として地元を離れて就職します。 しかし、期末を失敗し、追試も勘違いから単位不認定になりそうです。 卒業はできますが、資格認定されなかった場合、 就職しながら、卒業した学校ではなく、できれば 都内の学校で必要単位の修得はできますでしょうか。 卒業生ではなくても栄養士の必要科目を受講させてくれる学校を 探しています。 どのような対処ができますでしょうか。 お力添えをお願いします。

  • 通信高校、高等専修学校、私はどちらの学校卒業で専門学校に入学できたのか

    通信高校、高等専修学校、私はどちらの学校卒業で専門学校に入学できたのか? 私は、通信制高校、科学技術学園高等学校とそれと、連携してある技能連携校(高等専修学校)を同時期に入学、卒業し、その後専門学校に入学したのですが、 私が専門学校に入学できたのは通信制高校を卒業したからでしょうか? それとも技能連携校の高等専修学校を卒業しからでしょうか? よろしくお願いします。