• ベストアンサー

25wアンプをフルテンで使いたい!

Nakamichi_RX-202の回答

回答No.3

シリーズは直列 パラレルは並列です パラレルワールドはSFで良く知られた概念であるだけでなく、実際に物理学の世界でも理論的な可能性が語られています。 話をアッテネーターに戻しますと、セメントよりもカーボン カーボンよりも金属皮膜のほうがハイファイであると言われています。 いろいろ試してみると面白いでしょう。 いずれにしても最終的な音圧を決めるのはスピーカーの能率です 小さな音にするにはあえて能率の低いスピーカーを使う手もありますよ。

frontman
質問者

補足

なるほど・・・セメントより金属皮膜のほうが効率 がいいわけですね。なるほど・・・どれくらいの 大きさの抵抗を使ったらいいでしょう?

関連するQ&A

  • 50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出

    50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出ました 大変お恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、周りに有識者がいないためここで質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 つい先日、初めて真空管ギターアンプを購入致しました。 PEAVYの6505+ 112 comboです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5E6505PLUSCOMBO%5E%5E こちらの出力は60Wとなっておりますが、説明書を見ると50W(RMS)と書いてありました。 アンプの出力インピーダンスは4、8、16Ωが選択できるようになっており、スピーカーはデフォルトで16Ωのものが使用されております。 マスターボリュームは付いておらず、プリアンプ前のPREとプリアンプ後のPOSTつまみがあるのみです。 このアンプのパワーアンプ部をドライブさせたかった為、アッテネータも購入致しました。 FOSTEXのR80Bです。インピーダンス8Ωで許容入力は100Wです。 そしてケースとフォンプラグ2つと、このR80Bを用いて簡単なアッテネータを制作しました。 で、6505+のスピーカーアウト→アッテネータ→スピーカーという流れで接続しました。 この時、アンプの出力インピーダンスは(なんとなく)8Ωを選択しました。 アッテネータのつまみを最小まで絞りきった状態で、アンプの出力をあげていくと(POSTつまみを上げていくと)、たしかに減衰されて出力されているのが確認できました。 アッテネータが最小の状態で、アンプのPOSTつまみがMAXの時にちょうど家で弾けるぐらいの音量になりました。 そのまま喜んで10分ぐらい弾いていると、なにやら変なにおいが・・・ その時、見てしまいました。アッテネータから煙が出ていたのを!! すぐにアンプの電源をOFFにしアッテネータを取り外しましたが、かなり熱くなっておりました。。。 許容入力100Wであったので問題ないと思っていたのですが。。 そこで色々質問したいことがございます。 (1)スピーカーのインピーダンスは16Ωで、アッテネータは8Ωのものしか無かったため、 出力インピ8Ω→アッテネータ8Ω→スピーカー16Ωという変な?構成になってしまいましたが、この場合の問題点などはありますでしょうか?アッテネータが焦げたことに関係してるのでしょうか。 そもそも、T型アッテネータを噛ました場合、アンプ側からみた相手機器側の入力インピーダンスがいくらになるのかが分かりません。。 もし16Ωのアッテネータがあるとすれば、 出力16Ω→アッテネータ16Ω→スピーカー16Ω というのが正常な構成となるのでしょうか? (2)6505+の出力が60W(50W?どっち?)というのは、調べてみると定格出力がその値ということでした。 もしかしたら最高出力は100Wを越えるため、許容入力100WのR80Bが焦げた?のでしょうか。 それではさらに高負荷の200Wまで対応したR82B(8Ω)を使えば、問題ないかもしれないのでしょうか? (3)アッテネータが完全に冷え切った状態で分解してみましたが、中身はそんなに損傷しているように見受けられませんでした。。 このまま使うのは流石にまずいでしょうか? (4)別件に近いですが、6505+を普通の使い方(アンプ直)で使用し、出力インピーダンス切り替えを変えながら、音質や音量が変わるのか調べてみたのですが、何も変わる気配はありませんでした。 スピーカーが16Ωなので、マッチングもしくはロー出しハイ受けなら問題ないかと思い、色々切り替えしてました。 この出力インピーダンス切り替えスイッチ、マッチングのために必要なのでしょうが、いまいちよく分かりません。 たとえば今のように出力16Ω→入力16Ωと使用している状態と、出力を4Ωに切り替えて4Ω→16Ωと使用した状態で、具体的にいったい何処の何が変わるのでしょうか? もちろん普段は出力16Ω→入力16Ωのように通常通り使用するつもりですが、何が変わるのかが気になって仕方ないのです。。 大変素人質問で申し訳ございませんが、上記の1項目からでもいいので、回答頂けると嬉しいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • アンプ能力の見分け方

    現在、ラックスマンのプリメインアンプ505uを使っています。 スピーカを買い換えようと思います。 そのとき、アンプとスピーカの入力の関係です。 カタログ値では判断できませんので、試聴します。 アンプの能力不足の見分け方なんですが、ボリュームのつまみを回しても音量が小さいと、アンプの能力不足となるのでしょうか。 ちなみに、同じボリュームつまみの位置でも、スピーカ毎に音量が違います。 ラックスマンの505uはいろんなスピーカで9時まで回さないと音が小さくなるんだな。 他に、アンプの能力不足かどうかを判断する方法があれば教えてください。

  • サウンドカード・アンプ間のボリューム調整

    オーディオというよりは音楽制作環境といった感じの問題なので このカテゴリでいいのかわからないけど質問させてもらいます。 現在、Go44というオーディオインターフェースからNF-01Aというアクティブスピーカをつないで使っています。 ですが、以下の理由でパッシブのボリュームコントローラ(アッテネータ?)を買おう、または作ろうと思っています。 ・ボリュームがハードウェア上でコントロール出来ない ・オーディオインターフェースの音量は最大でパッシブで音量調整した方が、フロアノイズが下がる ・PCと独立したヴォリュームコントロールによる突発的な大音量からの機器・耳保全 ここで質問その1なのですが この場合、私は何という名目の製品を買えばいいのでしょうか? アッテネータ? http://www.tcelectronic.co.jp/LevelPilot.asp この「level pilot」のようなものが安いしお手軽でいいかなと思ってるのですが、これもアッテネータに分類されるのでしょうか? また、パッシブでボリューム調整だけということで、自作でも出来そうかなと考えています。 しかしそうすると、色々な疑問が浮かび上がってきます。 以下、質問その2です。 ・オーディオインターフェース(Go44 100Ω前後or100Ω以下)→アクティブスピーカ(NF-01A 20kΩ以上) という流れでは、インピーダンスがちゃんとロー出しハイ受けになってますが、可変アッテネータをはさむ場合、どのようにして入出力インピーダンスを調整しているのでしょうか? 調べてみたら、T型π型アッテネータとか、定インピーダンスアッテネータとか色々出てくるのですが、それらは連続的じゃないですよね。 例えば上の方で紹介したlevel pilotというのは連続的な可変ボリュームで、絞り具合によって入出力インピーダンスが変わってくるでしょうが、そういう場合でもロー出しハイ受けが出来るように調整されてるのでしょうか? ・例えば10kΩくらいの可変ボリュームを間に挟むとして、NF-01Aの入力インピーダンスが20kΩ以上なので一応ロー出しハイ受けは出来るので問題ないかな?と思ってるのですが、そういう問題でもないんでしょうか? ・調べていると、素人がアッテネータなんて簡単に作らない方がいい。下手すると火災を起こすよ。と言われているのを見る一方、 ボリュームポットをつけただけの簡単なアッテネータを自作されている方もいらっしゃいます。 自分がもし作るとしても、AudioI/F-アンプ間のそこまで大きくない電圧の箇所なので大丈夫かなぁと勝手に思っているのですがどうなのでしょうか?やはり危険ですか? 以上です。 そんな無い知識なのに作るな!というのは重々承知です。 製品を買うつもりではいるのですが、最近オーディオ系の自作にとても興味があったり 調べているうちにその仕組みや疑問点がだんだんと気になってきたので質問させてもらいました。 どなたかご親切な方、いらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自作ギターアンプのトラブル

    エレキットのPU-2104(オーディオモノラルアンプ)を使ってミニギターアンプを作りました。完成基盤商品です。追加したのは標準ジャックとボリューム50kΩです。ボリュームは入力ジャックとスピーカーに各々接続しました。スピーカーはFostexのFE83Eというオーディオ用のものを使用。一応鳴るのですが、ギター自体のボリュームを上げ気味にしてカッティングの早い弾きをするとディレイがかかったような妙な音になります。スピーカーが悪いのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?自作初心者に近いので宜しくご指導下さい。

  • アンプとキャビネットをつなぐケーブル

    ギターでワウを使った実験をいろいろしているのですが、アンプとキャブネットの間につなぐのは大丈夫でしょうか?もちろんそこにはスピーカーケーブルが取り付けられているのですが、ワウを取り付けるには、そこにギターシールドをアンプとワウの間、ワウとスピーカーの間につながないといけません。果たしてアンプとスピーカーをつなぐケーブルがギターシールドでもよいのか、どなたかしっていませんか? 関係ないかも知れませんが、抵抗は8Ωです

  • エレキギターのアンプ

    エレキギターを買って アンプも買いましたが 買ったアンプの音量が大きいのです 目盛りを1にしても近所迷惑ぎりぎりの音量で どうにかアンプの音量を小さくしたいと考えているのです 何かよい方法はありませんか?

  • レスポールとFenderのアンプ

    当方Orvilleのレスポールを利用しており、この度アンプを買うことを決めました。自宅で使うので、15Wほどのものを考えています。 ところが、近くに楽器屋がないので、どうしてもアンプの音を試すことが出来ません。 そこでご質問したいのですが、レスポールとFenderのアンプ(例えばFrontman)の相性はいかがかご存知でしょうか? レスポールを使っていながら、リッチーやジェフ・ベックのギターにも憧れており、(キャラクターはかなり違いますが、、)ハムバッカーであっても伸びやかなトーンが出ないものかと思っています。 アンプ自体の歪みが出にくく使いづらいといったことも考えられるかと思いますので、ご意見があれば是非伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 安ギターアンプ

    ギター初心者です。 ゲインとボリューム、クリーンの切り替え、低・中・高のイコライザーがあるだけの普通の小さなギターアンプと、エフェクターを組み合わせて、リバーブを効かせたいと思っているのですが、SEND RETURN とか付いていません。 スピーカーの配線を切断し、2U空間系のライン入力へ繋いでみようかと思ってみたりしています。 ディストーションとかのコンパクトエフェクターを、アンプとギターの中間に入れて演奏したことはあるのですが、そのようなことはしない方が良いのでしょうか。 リバーブのないギターアンプは、リバーブを乗っけた演奏をすることは出来ないのでしょうか。

  •  真空管のパワーアンプについて。

    真空管のパワーアンプを所有していますが、そのアンプには、ボリュームが付いています。cd プレイヤー直結で使用しています。パワーアンプにはボリュームが付いていて、自分は、パワームアンプのボリュームはフルアップにしてアッテネータで音量を調整していますが、その条件で、パワーアンプに負担がかかるのでしょうか?たとえば玉が飛んだりとか。素人質問で申し訳ないのですが、お暇な時に、ご回答ねがいます。

  • アンプが・・・

    アンプのほうのボリュームを入れるとビビィ~と鳴って、ギターの音がまったく聞こえません。ノイズとは違うものみたいです・・・。なにか解決方法がありましたら教えてください。 あと、アンプを買うならどこのがいいでしょう?やはりマーシャルでしょうか?安く売っているとこがあったら教えてください。