• 締切済み

完母のママさんにお聞きいたします

catrazの回答

  • catraz
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

頑張っていらしゃいますね! No.1さんのおっしゃるように、そろそろ違う要求も始まる頃&母乳はたりてるはずだと思います。私も哺乳瓶のほうが赤ちゃんも飲みやすいから1回使うと吸うのに疲れる母乳には戻りにくいと思います。 ママも2週間もぐずるのが続いてるので、また7時台だからぐずるの?とか不安になっていませんか?赤ちゃんはママの気持ちをよ~くわかるから一緒に不安になちゃっているのかもしれませんね。 7時台は忙しくありませんか?パパが帰ってきたりとか食事の支度がきになるとか・・・そうするとついついこちらも早く飲んで!ってあせっちゃたりして そんな気持ちも伝わるみたいですよ。私もそんな経験沢山ありです。 赤ちゃんが成長するほど寝る時間も少なくなり家事にまわす時間もおせおせになったりしたりして○時にこれやって○時までにはこれを終わらせてとかできなくなってきて少し神経質になる時ですよね。 そのイライラがいけないとよく注意されました、ハイ。 なんで飲まないの?でなく赤ちゃんだって飲みたく無い時もあるよって、ママも少し休んでみてくださいな。 私も3人を母乳で育てました。私自身がミルクだったので姑から母乳はでない、なんて言われましたが(家系的に母乳を出す家だったので辛かった・・)ミルクを足さずにがんがりました!!季節でもないのにお餅をたべたり水分いっぱい取って・・あきらめないで頑張ってくださいね。応援してます!!

関連するQ&A

  • 完母で育ててるママさんに質問☆

    1ヶ月のママしてます。混合で育ててるんですけど母乳で育てたいんですけど無理ですかね?上にもチビが居るけどミルクで育てました。今回は母乳で育てたいので。ミルクは夜寝る前一回足してます。毎回母乳飲ませてるけど足りなくて泣きます。張らない時に飲ませたりするからチョコ(2)しか出ないからお腹一杯にならないし泣くし何回吸わせても足りないです。3時間あけないと全く張らないし沢山出ないです。泣くたび吸わせてるけど毎回1時間前に起きるし母乳だけじゃあ寝てくれないです。母乳量も増えないし諦めてたがいいんですかね?分かりわすく教えて下さい☆

  • できれば完母で育てたいです。

    生後3週間過ぎの新生児の母です。 初めての子供です。 完母で退院、2週間の検診で体重の増えが緩やかと指摘されました。ミルクを足すほどではないと言われそのまま完母でやっていました。 その頃くらいからおっぱいの張りがなくなってるような感じがありました。 3、4日前から1日1~2回ほど、授乳後も欲しがる様子があり、頻回に吸わせるのですが連続で母乳がしっかり出る様子もなく、吸わせ続けた挙句泣き叫び最終的にミルクを足すということが続いています。 母乳だけで大丈夫な時もあるし、服が母乳で濡れたりすることもあるので、あまりに出が悪くなっている感じはなさそうなのですが… ミルクに対して抵抗はないのですが、経済面や手間からできれば完母がいいなと思っています。しかし体重も増やさないといけない、毎日ミルクを足さないと間に合わない、この調子だとちょっと無理そうで心配しています。 またミルクを毎日足すことでさらに母乳の出が悪くなるかも、と思ったりもしてしまいます。 完母にまた戻れるのか不安です。

  • 完母で育てていますが

    質問お願いします。 今日で1歳になりました。 朝7時に起きたらパイパイ(5分ずつ位)あげ、 8時に離乳食、 11時に昼寝するのでネンネのパイパイ(3分ずつ位)、 12時離乳食、 15時オヤツとベビー用イオン水、 16時夕方のネンネのパイパイ(3分ずつ位)、 夕方18時離乳食、 夜21時オヤスミのパイパイ(5分ずつ位)で寝るとゆう感じです。 最近フォローアップミルクの事を読み、 完全母乳で育てていたので今の母乳だけで 鉄分などの栄養面が足りているのか心配なんですが やはりフォローアップミルクをあげる様にして、少しずつ母乳を辞めていった方がいいでしょうか? 離乳食も好き嫌いなくモリモリ食べてくれます!!! 私的にわ、子供のほうからパイパイいらないってゆう卒乳を目指そうと思っているんですがやはりフォローアップミルクをあげるべきでしょうか? 母乳だけでフォローアップミルクをあげずに育てている方いますでしょうか?

  • 混合→完母にしたいです。

    もうすぐ3ヶ月になります。 現在 日中に母乳のあとに50cc前後 夕方にミルクだけ120cc 寝る前に50~80ccそのご母乳 それ以外は母乳でやってます。 産後すぐはまったく母乳が出ず、退院前日にやっと10とかでるようになり、最初は母乳あげてミルク足してってやってたのですが、疲れてしまい、1ヶ月はほぼミルクになってしまいました。 その後 自宅へ帰ってきて 自分と赤ちゃんのペースで始めたら 夜は母乳だけで足りるようになりました。 実は足りていなくて 疲れて寝てしまっているのかもしれませんが・・・。 そして いま、3ヶ月目前で 上に書いたようなペースです。 今更ながら 母乳の良さを改めて感じて 完母を目指したく思います。 今からでも大丈夫でしょうか? 実際、混合から完母にされた方の体験や こうしたら母乳の出がよくなったなどのアドバイスなど おしえてください。 義両親に母乳はでるか?でるようになったか?っと 言われ、母乳がでなくて悩んでいた私には すっごいストレスになり ただでさえ、出が少ないのに 気にしてますます出なくなってしまったような・・・。 ↑これはグチですね。すみません。 何でもけっこうです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 完母からミルクへの切り替え方

    8ヶ月の子どもを完母で育てています。 離乳食を始めて2ヶ月経ちました。 歯がはえてからおっぱいを噛まれるようになってあまりにも痛いので、少しずつミルクに替えていこうと思うのですが、今までずっと母乳だったため、量や間隔がよくわかりません。 今はだいたい3時間おきぐらいに母乳をあげて、離乳食は朝10時頃と夕方5時頃の母乳のタイミングに合わせてあげています。 まだおっぱいも5~6時間空くと張って痛い時があります。 少しずつミルクに切り替えていくのにいいやり方はありますか?

  • 1歳過ぎまで完母希望、父母にはどう話しましたか?

    4カ月になる子供を完全母乳で育てています。 実・義父母や伯母などからミルクもあげなければダメだとか、離乳食を始めるように言われます。 例えば、少しグズると、そろそろ胃袋も大きくなって飲む量も増えてきているんだから、ミルクも併用しないと限界じゃないかと言われます。 先日親戚と会った時、もう離乳食を始める時期なんだから~と言いながら勝手にお煎餅を舐めさせようとしたので、すんでの所で阻止しました。離乳食はまだ始めていないということは伝えていたのにです。 「おっぱいだけで充分足りているから」、「急ぐことないから」、「病院から最低6カ月までは母乳でと指導されている」と何度も言っていますが、何日かするとまた同じことを言われ困っています。 アレルギーのこと、母乳の栄養、母乳の味は毎回違うこと、ミルクとの違いなどなど、少し細かい説明をしても、あまり真剣に聞く気がないというか、適当に流されてしまうことが多いです。 そしてしばらくすると、「ミルク足せば~」の繰り返しで(´×`) 私としては、母乳が軌道に乗り自信を持てるようになったし、子供も元気ですくすく育っているのでこのまま完母で育てるつもりです。夫婦で相談し、1歳頃まで完母にしようかとも話しています。 そこで、1歳過ぎまで完母で育てた方や離乳食を遅めに始めた方にアドバイスをいただきたいのですが、周囲からミルクや離乳食のことであまり嬉しくないアドバイスをされた場合、どう対処しましたか?

  • 母乳は枯れるかも・・・完母なので焦っています

     母乳育児中です。子供は2ヶ月です。  お乳がでるので飲ませていたら、哺乳瓶を全く受け付けなくなりました。  完母する、という気がなかったので、今更ながら焦っています。今は体重も順調に増えているのですが、うちの母も2ヶ月くらいからお乳がでなくなった、と言っているのでひょっとしたら私もそうなるかも・・・・と心配です。  また、子供もどんどん成長したらもっともっと飲む量が増えてくるんですよね、そうしたらおっぱいが足りなくなるんじゃないか、と心配です。  今でも、午前中はたくさんでるのですが、夕方になると量が減っているようで乳房は張らなくなってきて子供も2時間持たずに泣くことがよくあります。  おっぱいはどんどん量が増えていくものでしょうか。また、最悪、出が悪くなった場合、離乳食だけで生活できるようになるのは何ヶ月くらいでしょうか。 またおっぱいがでる方法や、どうしてもの場合の哺乳瓶の飲ませ方など、何でも良いのでお教えください。

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 完母から完ミへ悩んでいます。先輩ママへ相談です。

    現在3ヶ月の男の子を育てています。しかし、いろいろあって完ミにしようか悩んでいます。 文章力が無くて説明の仕方が上手に出来ませんが御了承下さい。すみません。 今までずっと完母で出も良く2カ月半のときには180ccも飲んでいました。 毎回しっかり飲むのに、時間の感覚が開かず昼間は1時間半、夜は3時間程です。 息子の乳児湿疹がひどく、旦那に私の食物や生活習慣が悪いといわれ食事制限をしています。 でも皮膚科に行ったら、お母さんの母乳のせいではないと言われました。 夜もあまり眠れず、旦那にも食事のことを言われ、旦那や旦那の家族、私の親や私の家族もみんな母乳で育てており、母乳じゃないといけないかの様な状況にいます。 旦那にミルクにしようかと相談したら『赤ちゃんが可哀相だよ』と言われました。 母乳が良いのはよくわかります。 でも母乳が出る人は母乳じゃないといけないのでしょうか。 どうしていいのかわからなくて泣きたくなります。お母さんになったら泣いてはいけないのでしょうか。 でも息子の笑顔も息子も自分の命よりも大切です。 でもいろんな気持ちがいっぱいです。 自分一人では思考がぐるぐる回るばかりでご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 完母でいけますか?

    3ヶ月と18日の男の子のママです。 基本は母乳で、昼と夜に1回ずつミルクを与えています。 ミルクは夜1回の時もあり、飲む量もマチマチで1日で大体150cc~200cc 位の量です。 体重は昨日計ったら6700グラムくらいでした。 ウンチは1日1回、オシッコはおむつを替える度(1日6回くらい替えます)ズッシリしてます。 新生児の時に、助産師さんから「母乳だけで行けるよ」とは言われてたのですが 母乳だけでは足りてるか不安だったので、1日に1・2回ミルクを足してました。 新生児~現在までずっとです。 完母にしたいと思うのですが不安で不安で。。 ミルクはもう与えるのやめて、母乳だけでいけるでしょうか?

専門家に質問してみよう