• ベストアンサー

これが我が家のゴミ減量大作戦!(主婦のシリーズvol10)

lottefan306の回答

回答No.8

40歳男です。 主婦ではないのですが、実家にいながら未婚一人暮らしですので参加させてください。 ひとりがゆえ、ごみは少ないです。 食べ物が残ることはまずありません。 以下は実践していることです。 ・牛乳パック…切り開いてスーパーに持っていきます(所定の置き場がある)。ペットボトルも同じ。食品トレーも回収OKのはそうしています。←マンションのゴミ置き場見ますと、ペットボトルも空き缶も混ぜて袋に入れ、燃えないゴミにしているひとの多いこと!呆れます。 ・レジ袋…基本的には断ります。ただ、ポストに投入される不要チラシを定期的に捨てるために大きめの袋が必要ですので、この場合だけいただいています。 ・風呂はスポーツクラブで入る(月平均一度の休館日は我慢。年末年始は家のを使います)。会員ですので。 ・食事は弁当より外食が多い(その代わり金はかかる) ・洗濯は一週間分まとめて行う(もともと平日は無理)。 ・暖房はひざ掛けと「あんか」を使う。冷房は余程暑くなければ使いません。 ・服も平均より長い期間使います(男だから可能?) まあゴミを減らすというよりは、けちくさい部分も多々ありますが。

noname#19577
質問者

お礼

lotttefan306さん、こんばんは、ご回答有り難うございます。 お久しぶりですが、お元気そうですね。よかった。 えぇ、どうぞ、ご参加下さい。(^^) 牛乳パックと食品トレーは回収しているスーパーが近くに有れば、私もそうします。 あいにく、身近にないんで、近くの“公民館”の集積日に出しています。 そうですね。ペットボトルと一緒の人、たまに見かけるけど、 ホント、何考えてるのか判りませんね^^; 自宅の風呂を使わないのも一手ですね。 ただ、外食ばかりだと不経済ですしね、私の場合は洗濯は2~3日に一度です。 いっぺんにやろうとすると、ちょっと、無理が有りますね。 暖房・冷房は・・・我慢しすぎてもねぇ^^; まぁ、できるだけ省エネを心がけてます。 服については・・・そうかもしれませんね。 >まあゴミを減らすというよりは、けちくさい部分も多々ありますが。 謙遜されて、そう、おっしゃってるんでしょうけど、“何事も小さなことから”ですよね。 やっぱり、さすがですね。見習わなくっちゃ。^^; 同姓の立場からの、参考になるご意見有り難うございました。ひとつ、今後もごひいきに。(06/05/03 水 23:29)

noname#19577
質問者

補足

大変申し訳有りません。お礼の欄のはじめに、ハンドルネームを書かせて頂きましたが、 つづりを間違えた(tが一つ多かった)のに、たった今気が付きました。 心よりお詫び致します。これに懲りずに、今後もごひいきに御願い致します。(06/05/04 木 22:11)

関連するQ&A

  • 産業ゴミの分別は?

    私の住んでいる京都市は、恥ずかしながら一般ゴミと資源ゴミの2種類だけの分別ですが、地域によっては十数種もの分別があると聞きます。しかし、それも家庭ゴミだけではないでしょうか?飲食店などからの産業ゴミの分別は行なわれているのでしょうか?(ISOを取得しているような大企業はきちんと分別しているでしょうが。) もし、産業ゴミが分別されていないとすると、家庭ゴミよりも産業ゴミの量は多いと思いますが、家庭ゴミだけの分別でゴミ削減等の効果はあるのでしょうか? 全くの知識なしの状態で書いておりますので、あしからずm(__)m

  • 私が燃えることはこれ!(主婦のシリーズVOL13)

    こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦7ヶ月、パソコン暦8ヶ月の44歳独身男性です。 主婦の貴方が一番「燃える(気合が入る)」ことは何ですか? よろしければ、お教え下さい。 めらめらと瞳の中に炎が沸き起こる、アニメの「巨人の星」のような (お若い主婦の方には、古すぎて、お解りにならないかな?^^; ) 状態になることがお有りでしたら、お答え頂ければ幸いです。 参考にさせて頂きます。 お礼のお返事は、明日5月21日(日)の日中からとさせて頂きますが、 個人的な仕事の事情により、週末ぐらいまで遅れるかも知れません。 悪しからず、御了承頂ければ幸いです。 本日は、これにて御無礼しますが、よろしく御願い致します。

  • ♪さぁ、ゴールデン・ウィーク!我が家でこれは欠かせない!(主婦のシリーズvol9)

    こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦6ヶ月、パソコン暦7ヶ月の44歳独身男性です。 まもなく、ゴールデン・ウィークが始まりますね。 ご家族での旅行など、おでかけのご予定をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。 どうか、楽しいゴールデン・ウィークをお過ごしできますように。 今回の質問は、楽しいゴールデン・ウィークを過ごすために、 貴方のご家庭で欠かせないものをお教え下さい。 それぞれのご家庭で事情は異なるでしょうが、 主婦の貴方が思う、主婦ならではのもので御願いします。 やっぱり、ご家庭では奥様が要でしょうからね。(^^) 思いつくものが有りましたら、御願い致します。 個人的な事情で申し訳有りません。 平日は、朝5:30に起床して、6:30には出勤する身、 どうしても、夜遅くまで起きていられないので、申し訳有りませんが、 お礼のお返事は、4月24日(月曜日)の夜からとさせて頂きます。 悪しからず、御了承下さい。 ご無礼しますが、ひとつ、宜しく御願い致します。

  • 大量にたまったレジ袋について

    こんにちは。 我が家には独身時代から捨てずにためていた「レジ袋」が大量にあります。 普段私が買い物する際は「マイバッグ」を使用していますが、 旦那が買い物をするときはレジ袋を使います。(仕事帰りの買い物なので) レジ袋はゴミ袋として使っていますが、なかなか減らないレジ袋。 カラーボックスの引き出しタイプに大量にたまっています。 どこかでリサイクルをしてくれるところってありますか? ただ捨てるのはゴミの無駄になりますし、我が家のゴミ袋としては 使い切れません。 皆さんの良いアドバイスをお待ちしています。

  • 「主婦の生きがい」を教えてください。(主婦のシリーズvol20)

    こんにちは、お世話になります。会員再登録の44歳独身男性です。 ♪主婦は女の生きがいかしら、本当に私は生きたのかしら~ これは1968年に発表された中川五郎さんの「主婦のブルース」の終わりの一節です。 当時「主婦を軽蔑するものだ」として社会問題になった、と聞いております。 子育ても終わり、それまでの半生を省みながらふっと心によぎった思いを歌っています。 もちろん現代とは時代背景も違いますし、価値観の多様さも異なります。 (この歌の主婦のかたは、新婚時期に戦争を体験してらしゃいます。) このアンケート欄でも、主婦(とりわけ専業)のかたに対する、揶揄にも似たご質問を 見かけますが、今まで多くの主婦のかたから参考になるご意見を伺った身としましては、 そんなことは無いだろうと思うのがホンネです。 いささか質問のテーマが漠然としていて恐縮ですが、 主婦の貴方がお感じになる、主婦ならではの生きがいがありましたら、 参考までにお教えいただければ幸いです。 お礼は随時させて頂きます。遅れる場合も有りますが、 悪しからずご了承いただければ幸いです。よろしくお願い致します。 なお、今回を持って「主婦のシリーズ」は終了とさせていただきます。 今までご愛顧いただいた皆様、有難うございました。

  • きょうは、これ食べようっと!(主婦のシリーズvol5)

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦5ヶ月、パソコン暦6ヶ月の44歳独身男性です。 昨年の12月に、「質問:○○は主婦の友」を投稿して以来、 不定期に過去4回、主婦の方を対象に質問を繰り返してきました。 前回、「質問:○○は主婦の役得!」で、シリーズ化にご賛同頂いたので、 これを機に、シリーズ化に踏み切りました。 過去4回からの通算で今回を「主婦のシリーズvol5」とさせて頂きます。ひとつ、よしなに。 (あくまで、本人の気の向くままに、質問します。御了承下さい。)(笑) 前回の質問で、主婦の役得は「毎日好きなものが食べられる」とのご回答が多数有りました。 そこでお聞きします。 主婦の貴方が好きな(得意な)料理は何ですか。? それは、貴方のご家庭の食卓に、どのくらいの頻度で上がりますか。? 一週間でも、2週間でも、結構です。どのくらいの割合になりますか。? 宜しければお教え下さい。ついでに、ご家族の反応は如何でしょうか。 併せてお応え頂ければ幸いです。 お礼のお返事は、都合により明後日(3月22日、水曜日)の夜から、と、させて頂きます。 ご無礼しますが、ひとつ宜しくお願い致します。

  • 家計簿を眺めて「はぁ~ぁ!」(主婦のシリーズvol15)

    こんばんは、いつもお世話になります。 昨日で会員暦8ヶ月になったものの、 相変わらずパソコンが苦手な44歳独身男性です。 家計簿をつけてらっしゃる奥様は多いと思います。 最近では、天候不順による野菜の高騰、原油高によるガソリン代値上げなど、 なにかと、家計を直撃する暗い話題に事欠きませんね。 そこで、主婦の皆様に質問します。 主婦の貴方が家計簿をつけてらっしゃる時、もしくは家計簿を眺めてらっしゃる時、 思わず「はぁ~ぁ(-_-;) 」とため息をおつきになる相手(項目)はなんですか? 差支えが無ければ、お教え下さい。 家計簿をつけてらっしゃらない奥様は、だいたいのイメージでも結構です。 ご回答いただければ幸いです。 まだ、寝るには早い時間ですが、都合により、本日はパソコンを閉じさせて頂きます。 お礼のお返事は、明日6月5日月曜日の夜から、と、させて頂きます。 悪しからずご了承願います。 それでは、よろしくお願い致します。

  • これがこの夏一番疲れたこと!(主婦のシリーズvol18)

    こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦10ヶ月の、相変わらずパソコン苦手な44歳独身男性です。 夏もそろそろ終わりですね。お子様がいらっしゃるご家庭では、長い「夏休み」でした。 また、旦那様のお勤め先の「お盆休み」などで、お出かけになったご家族もお有りでしょう。 「主婦に休みは無い」とも聞きます。 以前、ゴールデンウィークで一番疲れたことをお聞きしましたが、 今回は、その「夏休み版」です。主婦の貴方が一番疲れたとお感じになったこと、 差し支えが無い範囲でご披露いただければ幸いです。 お子様がいらっしゃらない奥様のご意見も歓迎します。 よろしければご教示ください。つたないお返事しかできませんが、 明日より随時させて頂きます。また、遅れる場合も有り得ますので、 悪しからずご容赦頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • これって面倒!(主婦のシリーズvol7)

    こんばんは、いつもおせわになります。 会員暦6ヶ月、パソコン暦7ヶ月の44歳独身男性です。 きょうは一日掃除と洗濯に明け暮れました。(^^) トイレ、浴槽、換気扇、脱衣所のマットに布団干し、 汚れた作業服(工場勤務のため)にその他の衣料品の洗濯・・・などなど、 いまさらながら、主婦の方々の家事労働の大変さを身にしみて感じております。^^; そんな、忙しい毎日を送る主婦の皆様にお聞きします。 主婦の貴方が一番面倒くさいとお感じになるものはなんですか? この質問内容は過去にも例が有りましたが、 主婦の貴方がお感じになる、主婦ならではのもの、と言うことで、 ご意見を寄せて頂ければ幸いです。 主婦の皆様の忌憚の無いご意見、心待ちにしております。 なお、大変申し訳有りませんが、お礼のお返事は明日4月10日月曜日の夜から、 とさせて頂きます。悪しからず御了承下さい。 それでは、宜しくお願い致します。

  • そんなこと言っちゃダメ!(主婦のシリーズvol17)

    こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦9ヶ月の、相変わらずパソコン苦手な44歳独身男性です。 きょうは「土用丑の日、別名ウナギの日」でした。 召し上がったご家庭も多いのではないでしょうか。 実家から母が来て、私も親孝行(?)がてら、有名な産地で昼食に食べましたが・・・。 昼前に、母を迎えに行った駅でのことです。 「あれ?ク○ウンは?」と怪訝そうな顔。 10年前に新車で購入したものの、最近は通勤用の「軽自動車」で 全て事足りるようになったため、最近泣く々々(?)手放したのですが、 「オマエ、もうエエ齢コイたおっさんやし、見てくれだって悪いんやから、 クルマぐらいエエの乗らんと、見向きもされへんで!」 ・・・それを言っちゃぁ、おしめぇ~よ!^^; おかげで、せっかくの「ウナギ」もあんまりおいしくありませんでした。^^; 主婦の貴方が子供時代に言われて嫌だったこと、 そしてお子さんには言いたくないせりふなどが有りましたら、 差し支えの無い範囲内でご披露頂ければ幸いです。 できうれば、お子さんの年代なども書いて頂けると有り難いです。 お話しし難いことでしょうし、心苦しい限りですが、よろしくお願い致します。 つたない返事しか出来ませんが、明日より随時お返事させて頂きます。 本日は、これにてご無礼します。悪しからずご了承願います。 それでは、よろしくお願い致します。