• ベストアンサー

ホワイトバンドが募金じゃないってしってましたか?

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.3

いまだに募金だと思っている人がいたんですね… やっぱりttomatomatotoみないな、「なんとなくのイメージ」でよい事をした気がすると思い込む日本人を狙っていた活動かもしれませんね。 売るほうも説明が足りなくて、買うほうも理解しようとする努力が足りないから起こる現象なんでしょうね。

参考URL:
http://whiteband.sakura.ne.jp/
ttomatomatoto
質問者

お礼

わたしは「現地にお金流さない活動なんてわけわかんない」と思っていたのでホワイトバンド買っていません。今回自分で調べてやっとアドボカシー活動のメリットを知りました。でももっと活動自体を広く知ってもらえるようなCMにしたほうがいいとおもいませんか? 今回質問して回答してくださったほとんどが正しい理解をし同意していたみたいです。自分の知識不足を目の当たりにした結果でした。協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホワイトバンド活動の今

    貧困をなくすためにホワイトバンドしようとか言ってて、貧しい人に一銭も入らなくて問題になったような覚えがあるんですが、2006年7月現在、ホワイトバンド活動はどうなってるんでしょうか? 詳しい方教えてください。特にお金の使い道など。

  • ほっとけないキャンペーン、ホワイトバンド

     「ほっとけないキャンペーン」について、考えを聞きたいです。 参考 = http://www.hottokenai.jp/index.html  最近、活動の趣旨説明や収支報告が行われ、"なにをしているか" "なにをしてほしいか" をより明確に伝えようとしているようです。  しかし、ホワイトバンドの販売目的と、その売上金の使い途について問題がおこり、「詐欺ではないか」「詐欺である」と認識する人もいます。  そして、ホワイトバンドが募金でなかったことに腹を立てている人や、それで納得している人たちがどう考えるかはさておき、世界のほっとけないキャンペーンはこのほど世界基金へ 25 万ドルを拠出しました。しかし、その主旨はアドボカシー (調査研究、政策提言、啓発) だということです。  いままでほっとけないキャンペーンに関わった方、これから関わろうとしている方、あなたたちの胸の内を聞かせてください。

  • ホワイトバンドをどう思いますか?

    http://hottokenai.jp/index.html 最近よく見かけますよね、ホワイトバンド。 私はさっきまで、この収益は“ほっとけない貧しい人たち”への募金になるのだと思っていました。 が、調べてみると、NGOの政治活動資金、製造コストや中間マージンに収益の全てが使われているようです。 確かに公式サイトには このキャンペーンのゴール(目的)は、寄付を募ることでなく、啓発活動だけでもなく、啓発活動の結果として「貧困をなくす政策をみんなで選択する」ことです。 と書いてあります。 それにしたって、 ・流通費40% ・制作経費30% ・広告活動費20% ・貧困問題の解決に資する政策変更の為の活動費10% って随分お粗末じゃないかなぁと思わざるを得ません。 この事実を知ってから、ホワイトバンドを付けてる人は「何を思って付けているんだろう?」「どこまで判って付けてるんだろう」と疑問に思いました。 付けている方、あえて付けない方のご意見を伺いたいです。

  • ホワイトバンドについて

    今流行っているホワイトバンドについてなんですが、いくつか疑問があります。 (1) ホワイトバンドを買っても1円も寄付がされずにNGOにお金が流れるってどこかのホームページに書いていたんですけど、そのNGO団体は集まったお金をいったい何に使っているんですか? (2) 公式ホームページに別にホワイトバンドを買わなくても「白なら何でもOK」って書いてあるんですけど、白いものをつけることでみんなに貧困を意識してもうらおうっていうのが目的ならホワイトバンドを売らないで「白い紐をつけよう」でいいんじゃないんですか? (3) 公式ホームページにホワイトバンドは中国産って書いてあるんですけど、なぜ貧困の国で作らないんですか?

  • ホワイトンバンドの活動について

    さきほど質問させていただきましいた。 回答に協力していただいた皆様ありがとうございました。 ホワイトバンドを売ってる人たちはアドボカシー活動という対策の必要性を先頭に立って唱え人々に促すという活動をしているそうです。 しかし私は貧困問題は国民ひとりひとりが貧困の国々の人を知りなんとかしたいと思っているだけではなにもしていないのと同じだと思います。   ロビー活動(世論にはたらきかけて政治的決定を促す)をしたらいいと思います。少なくともアドボカシー活動よりはうまくいけばの話だけども、具体的な救援策はみつかる気がします。ホワイトバンドのホームページの質問への回答を読んでも具体策がひとつもかかれていない。全ての目標にどぉやって?の疑問がついてきます。アドボカシー活動では解決できないとおもいませんか?

  • ホワイトバンドについて教えてください。

    この掲示板であっているか分かりませんが、質問させてください。 最近芸能人がホワイトバンドをつけているのを見かけて、そういうものがあると知りました。 ホワイトバンドについて言っている人がいたのですが、これを購入しても寄付はされていないと言ってました。 ホワイトバンドを購入したら募金と言うか、寄付されているものを思っていたのですが違うのでしょうか? 悪い噂を聞くと言っている人もいるし、いまいち実態が分かりません。どうなんでしょうか?

  • 沢山のホワイトバンド…

    最近話題の、沢山のホワイトバンド。動物愛護に、世界の貧困、森林保護、アフリカの教育…など、沢山のホワイトバンドが最近ハヤってますよね。 私もネットオークションで、沢山買いました。全種類買ったのかもしれません…。それに、私の中学校でもハヤってます。 けど、今日ホワイトバンドについてHPで調べてたら、『ホワイトバンドの売上金は寄付されていない』ということを書いたHPがありました。 実際のところ、どうなんでしょうか。ホントに寄付されていないんでしょうか? 寄付されていなかったら、なんか、ショックです。 乳がんのため、いじめのため犠牲者のためと、あんなに発売してたのに寄付してなかったとなると…。 ちなみに、私はホワイトバンドは好きですよ。 ホワイトバンドを購入することによって、誰かが助けられるし、購入することによって、世界の人々を助けたいという気持ちが現れますから…。けど、寄付されてないとなると・・・。 ご回答、お願いいたします!

  • いい大人が募金していることについて

    ときどき、駅前などで募金活動をしているのを見かけます。 親のない子どもなどが募金活動をするのはさておき、いい年をした大人たちが募金活動をすることが理解できません。 いくら駅前でがんばって声を張り上げたところで、そんなに儲けはないと思います。 そんなことをしている間に、バイトなりパートなりして、自分でお金を稼いで、そのお金を寄付するほうが、よほど効率的なんじゃないでしょうか? 募金には、お金を集める意味のほか、活動の宣伝の意味もあるのかもしれませんが、それなら金品をを求めずに、純粋に活動の宣伝をしたほうが、人々の理解を得やすいと思います。 いい年した大人が、自分で働かずに募金活動をすることについて、みなさんはどう思われますか?

  • ホワイトバンドってキリスト教と関係あるのでしょうか?

    ん~ このカテでいいのか わからないのですが、よろしくお願いします。 ================================= 深く考えず、ホワイトバンドを身につけています。 この活動って ライブ8とリンクしてるんでしょうか? ライブ8のテーマ曲みたいなのが Do They Know It's Christmas? みたいですが、「キリスト教がアフリカの貧困を助ける」ってことでしょうか? イスラム教の国々で ホワイトバンドやライブ8の活動は行われているのでしょうか?

  • ホワイトバンド、町で見かけますか?

    世界の貧困を撲滅しようというホワイトバンド運動ですが、町でホワイトバンドをつけている人を見かけたことがありません。 私自身はオフィシャルのものがまだ入手できないため、白だけで自分で編んだミサンガをつけています。中学生の息子には「そんなの格好だけでしょ」とちょっと馬鹿にされましたが、以前テレビで見たアフリカのシオラレオネの現状に衝撃を受けた私としてはたとえ格好だけでも何かやりたいと思っています。 皆さんは町でホワイトバンドつけている人見たことありますか?