• ベストアンサー

大学生の家庭学習って何やりますか??

中学高校は、授業の予習復習とか、宿題をやればすんでいたのですが、大学生って家ではどんなこと勉強すればいいのでしょうか。 講義ノートを見直す、とかでいいんでしょうか。 テストはどんな形式ですか?…先生によって差はあると思いますが…。 あと、私は教員志望なので3年後には採用試験を受けるつもりでいます。(現在1年生です) 採用試験対策の勉強はいつから始めると効果的でしょうか。 経験者の方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただけると光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.1

 こんなことを書くと失礼なんですが、大学と言うところは、教えてもらうところではありません。  自分で、考えて学ぶところです。求めよさらば与えられん。と言うところです。単位をとって卒業するだけなら、おっしゃる通りでいいでしょう。だけど、それだけです。その勉強方法は高校までです。  大学は自分で課題を見つけ研究していくところです。私は、教科書は持ってはいましたが授業は出席を取らない物興味のないものは出ませんでした。ひたすら、自分の興味分野の本を取り寄せ買っては図書館で読んでいました。そういうところです。それでも成績は上位5分の1に入っていました。(成績なんてどうでも良いことですが) 採用試験の勉強については、大学の勉強とは違いそれなりの勉強法(従来どおりの)が必要だと思うので、一概に言えませんが、今は塾もあるようですし、1年間前からで良い人もいれば半年前からでも良い人もいるでしょう。クラブとかに入っていれば先輩もいるでしょうから体験談が聞けるのでは?

関連するQ&A

  • 小学校低学年の家庭学習について

    小学校の家庭学習では、予習と復習どちらが大切でしょうか? ドラゼミを受講中です。これからは学校の授業に合わせた予習・復習もした方がいいですよね・・・。 文理の「教科書ワーク」「教科書ドリル」、もしくは「教科書ドリルの王様」のいずれかを購入したいと思います。 これを「予習として授業前日に使う」「復習として授業でやった部分をその日にやる」のではどちらがいいでしょうか? ドラゼミが予習にもなるから、復習として考えていましだかたが、「予習として使うと授業で発言できたりたして自信につながって効果的」とも聞き、迷っています。 また、上記3冊ではどれがオススメでしょうか? なお、ドラゼミは(チャレンジやポピーと比較検討して)本人が強く希望して受講していますし、内容的にも満足なのでやめたり他社に乗り換えたりする予定はありません。 ちなみに、小学校1年です。

  • 大学1年生。教員になるために

    春から大学1年生です。 将来は教員を志望しています。 私は日本史を専攻するため、社会科の中高の教員免許しか取得できません。しかし、各地の教員採用試験の倍率をみると他の教科よりも社会科の試験の倍率が高く、かなり危機感を覚えています。 大学での勉強はもちろんですが、4年後、教員採用試験に合格するために、勉強でも、ほかのことでもなんでも、大学の授業以外でやっておいた方がいいことがありましたら教えてください。 ご回答をお願いいたします。

  • 【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「

    【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「明日の予習をして疑問点を洗い出した上で翌日の授業を受けるべき」なのか「今日の分からなかったところを復習する」ことに時間を費やすのではどちらが良い勉強法と言えますか? 学校の授業は8時間あるので帰宅後に出来るのは「明日の予習8時間分」か「今日の復習の8時間分」のどちらかにしか時間を避けられない状況であるとします。 予習と復習が出来たらベストですが復習したらもう寝る時間です。 予習すると復習する時間は足りません。 どちらを優先すべきか教えてください。 予習してると次の日の授業は分からない点が分かっているので理解しやすい 予習してないと授業がさっぱりついていけない。 で家で復習して 次の日も分からない授業を聞いて 復習して の繰り返しだと延々分からないので、 家で予習して行って授業を受けて理解できていないところを先生に聞いて、 家に帰ったら次の日の予習をする 予習に時間を割いた方が良いと思うんですけどどう思いますか? 唯一の欠点が先生がページを飛ばして授業をしたら死ぬってところが悲劇になります。 けど土日で最悪挽回出来るので家では復習ではなく予習派です。

  • 家庭学習。

    こんにちわ。 中間テストが25日にあります。 今、中学三年生の受験生なのですが。 家庭学習を入れて努力しています。 でも、ノートにだらだらと、英語だったら単語、国語だったら漢字。 歴史だったらその出来事とか書いても、勉強になるんでしょうか? ただ教科書を眺めていても勉強法とは言えないと分かっていますが、 勉強する時間が勿体無いような気がします。 勉強が嫌いにならない前に、早く勉強するクセをつけたいです。 あと、復習、予習は大事ですか? いい勉強の仕方あったら教えてください。 アドバイスもあったらください。

  • 学校と予備校と自宅学習の両立

    アドバイスください。僕は今、高3で受験生なのですが、野球部に所属しています。 毎日(土日含む)19時30まで部活があり、20時15分から22時まで予備校があります。学校から予備校は近いので、部活が終わるとすぐに予備校に行ってその日の復習をします。それから予備校で受講して22:30位に帰宅します。 15分くらいで風呂を済ませて勉強に取り掛かるのですが、学校の宿題をやっているうちに気付けば12時くらいになって予備校の復習を始めても1時くらいになると寝落ちしてしまいます。 自分としては、「予備校の宿題・復習」「予備校や学校とは別の自主的な受験勉強」「学校の予習・復習」をその日のうちにやってしまいたいんです・・・ 自分は特に数学で弱点が多く、チャート式などを使って復習したいところが沢山あります。しかし、予備校は一週間5日の5教科で、授業ごとに復習しなければならない箇所が出てきます。目が回りそうです。 今、何を優先すべきでしょうか?「学校の授業・予習・復習」?、「予備校の復習」?、「自主的な勉強」? 全部でしょうか?? 部活が8月の初めまであるので、部活が終わってからでは遅いと思って春休みから始めました。皆さんは現役の時どうやってやっていましたか? アドバイスください。

  • 僕は大学生で、家庭教師をやっています。

    僕は大学生で、家庭教師をやっています。 ただ、成績が上がらないです。今まで3人見てきたのですが、ほとんど平行線でいい結果は出ていません。客観的に自分の腕を知るすべもなく、悩んでいます。やる気はあるんですが、本当に才能がないのでしょうか?生徒と親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。より深刻なのは中学生の生徒です。 さて、どうすれば家庭教師としての腕を磨けるでしょうか?また、生徒の成績を上げるアドバイスがあれば是非とも教えてください。また、僕の家庭教師としての腕はどれほどか教えてほしいです。 僕の教育の基本方針などを書いておきます。 1.授業開始の前に宿題の英単語をちゃんと覚えているか確認。 2.通常会では、その週の授業の復習。問題集で練習。 3.長期休暇では今までの復習。自作プリントを用意したり、副教材を使う。 4.英数中心。時間が余れば理社。ただ、5教科全体的に成績は上がってない。 5.宿題は毎日出す。カレンダーのような報告書に毎日書いてます。1日問題集2~4ページほど。学校でも宿題が出ることを考慮しています。 6.授業中僕自身が分からないことはまずないので、予習はしません。しかし、勉強計画は立ててます。 7.説明能力は並の人間くらいはあると思います。あくまで主観ですが。 8.自分は受験などの勉強で、塾や家庭教師などをとっていなかった。そのため勉強法はかなり考えた。だから、勉強法に関する知識の常識はそれなりにあると思います。 みんなに共通するのは、授業中ではちゃんと理解してるのにテストの点が上がらないということです。もっと知りたいことがあれば、コメントしてください。お礼のところで添えます。

  • 大学受験勉強に関して。アドバイス求。

    一年後に控えた大学受験対策として、学校から帰宅してから毎日コツコツ勉強しています。 内容は以下の通りです。 ・授業の復習、予習、宿題 ・古典単語覚え(マドンナ) ・漢検2級問題集 ・英文法、語法のトレーニング(戦略編) ・必修英文問題精講(一日3つ) ・ネクステージ(イディオム覚え) ・現、古、漢、ワーク1ページずつ 勉強時間の半分は予習、復習、宿題の3つで終わっている状況です; 最近、少し多いのかもしれないと思い始めるようになりました。 一気にこれだけのことをするとに定着しなくなってしまいますかね? また2次試験が小論と面接だけなので(国立) 勉強といえる類のものはセンターでしか使いません。 なので勉強に王道はないことはわかっていますが、 「これはちょっとオーバースペックでは…?」と思うものがあれば指摘してください。 それと、もう過去問を解き始めた方が良い教科も教えてください。 回答待っています。

  • 大学での勉強法

    今年から無事大学生になり、環境も変わってやる気が出ています。 しかし、勉強について困っていることがあります。 今まで特に勉強法というものを決めずにやっていたせいか、今どのようにして勉強すれば良いのか分かりません。 とりあえず、その日の授業の復習+次の日の授業の予習を軽くやってます(解けなかった問題やもう一度やっておきたい問題を解いたりしてます) ただ、これだけでは頭に残らない気がして不安というより、何のために大学にきたんだろう?と考えてしまいます。部活にも入ってるので夕方と夜の限られた時間しか勉強ができないので、効率良くしたいのです。 もしかしたら、講義の受け方に問題があるのかも?と最近思い始めました。講義中は極力板書の時間を減らして(教科書に書いてあることは板書しないようにしてます)先生の話を聞くようにしています。 まだ、始まったばっかりなので早いうちになんとかしたいのです。どうかアドバイス等をお願いします。

  • 宿題がたくさん出る塾を探しています

    今高校2年です 今まで大手の予備校に行ってました。 予習もします、授業中はしっかり話を聞きますし、家に帰って復習もします でも、何かが足りない! そう、思うようになりました。 一年が経ち、確かに成績は上がったけど、 予備校のおかげじゃなく自分で勉強するようになったからだろうなと思いました。 それだったら、宿題・課題をたくさん出してくれる塾にすればいいじゃないか!!! と、思いました。 『宿題』というその塾が一応考えて課すものであれば、あれやこれやと迷わずにできます というか、迷う暇がないくらいの宿題の量があるぐらいがいいですww そこで、調べて出てきたものが、栄光会、平岡塾です この二つの塾はいかがなものなのでしょうか?  また、他に宿題をたくさん課す塾はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします <(_"_)> 御茶ノ水、近辺だとありがたいです ちなみに、理系国公立大学志望です

  • 小学校の間の家庭学習について皆さんどうお考えですか?

    小学校の間の家庭学習について皆さんどうお考えですか? 小学生の間は遊びたい盛りですので宿題以外の勉強はなかなか自ら進んでしない子も多いと思いますが(うちの子もそう)、 そういう子に、ちょっときつい言い方ですが強制してでも何かしらの自主勉強(教材や問題集など)をさせるべきでしょうか? 私は、「学力」だけを言うと小学生の間はそんなに頑張らなくても大丈夫だと思うのですが、 中学に入ると自ら予習復習をしないと授業がわからなくなる→結果→勉強に対して意欲がなくなり勉強嫌いになると思っています。 でも「学習に対する姿勢」を言うと、小学校の間、しなくてはいけない宿題だけをしているようでは、 中学になったからといって、自ら机に向かえると思えません。 今、うちの子(小4)は通信教材をしています。 始めたのは、学力どうこうより「机に向かう習慣をつけさせてあげたい」と思ったのがきっかけですが、 教材を始めてかなり経ちますが、まだノルマ的な「させられてる感」があって定着せず、 主人に「このまま続けると逆効果で勉強嫌いになるんじゃない?」と指摘されています。 中学受験はしません。 みなさんはどのようにお考えかお聞かせいただけないでしょうか。