• ベストアンサー

人に甘えたいとき

自分の性格的に、追い詰める傾向があります。 仕事でもがんばりすぎて、やめてしまう、 燃え尽き症なところがあります。 かつ急激に人に甘えたくなります。 そんなバランスのとれない欲求は 普通おきませんか? またこういう欲求はどう解消できるでしょうか? 人は人に癒される、しかないきもするんですが 物で代償したりするしかないですか? 話しきいてもらう相手もいません。 まあ、要はさみしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24152
noname#24152
回答No.3

keinkosugeさん、こんにちは。(^-^) >かつ急激に人に甘えたくなります。 そんなバランスのとれない欲求は 普通おきませんか? 普通なんじゃないですか?私はkeinkosugeさんの気持ち分かりますよ。(^-^) >またこういう欲求はどう解消できるでしょうか? どうしたら解消できますかね~。 実際甘えられる人を見つけられる事が一番だと思いますけど。 >人は人に癒される、しかないきもするんですが 物で代償したりするしかないですか? 物だけだと、効率悪い気もしてしますよね。(´・ω・) >話しきいてもらう相手もいません。 さみしい時ってありますよね。 keinkosugeさんと同じ気持ちを抱えた人は、きっと、いっぱいいるのではないでしょうか? keinkosugeさんと同じ気持ちを持った良い人と出会えば、お互い良い友達になれると思います。 それまで、keinkosugeさんが、あまり辛い思いをせずに、過ごせると良いですね。p(^-^)q それでは失礼します。<(_ _)>

keinkosuge
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なんかやさしさがこころにしみました お互いいい人に会えたらいいですね。 意外と回りにいるけど、 話さないし、分からないことのほうが多いですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eieio-
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

年齢にもよりますが、誰でもありうることだと思います。 要はさびしい・・あなたは正直な人ですね。寂しさを分かっている人は人の寂しさもよく分かる人だと思います。きっと話合える、よき友人が、恋人が(いなければ)、先輩後輩が、現れるのではないでしょうか。物で代償というのも分かるような気がしますが、あなたの言うとおり人は人に癒されるものだと思います。思えば人は誰でも赤ん坊の時は人の愛で生きられるものです。それを忘れて、強くなった気になったり、えらそうな事を言い出したり・・一人ではやっぱり生きて行けないのに、つい忘れてしまうものなのですね。

keinkosuge
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも子供時代親に育ててはもらったが 本当の愛をもらってないんで、 今すごく寂しい重いしてる気がします。 子供に関わるバイトなどして、 この子たちには思いっきり 受け入れ、愛情を持って接したい気持ちが沸いてくるんです。不思議ですよね人間は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122302
noname#122302
回答No.1

人って甘えたり甘えられたり頼ったり頼られたりしながら生きてるんじゃないかな。 だから私が思うのは、甘えたいとき甘えたって全然構わないことだと思います。 頑張りすぎたりすると、やっぱり疲れちゃうし誰かに頼ってもおかしくないですよ。 対処法は人によって様々あるんでしょうが私の場合は。 ネットで人と話したり遊んだり、部屋でごろごろしながら映画見たり。 趣味があればそれに没頭するとかそんな感じかな。

keinkosuge
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね趣味も、たのしめるように なりたいです。 うまく休息をできないところがありますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この人の性格を教えて下さい。

     同僚に、普通の話題でも笑いながら話す人がいて何となく苦手にしています。特に自分の意見を言う場合にその傾向が強いようです。  今後大事なプロジェクトなどで一緒に仕事をしなければならないので、この人がどういう性格でどういった傾向があるのかを経験上でも、一般論でもよいのですが教えて下さい。

  • 人に合わせてしまう性格はどのようにして矯正していっ

    人に合わせてしまう性格はどのようにして矯正していったら良いでしょうか。 私は昔からそうなのですが、 人から好かれたい、誉められたいという欲求が異常に強く、つい相手に合わせてしまいます。 そして後で辛くなって後悔することが多いです。(例にあげると、飲み会の誘いや遊びの誘いや業務などです。) 子供の頃から人に合わせる生き方をしているせいか、自分の欲求というものが微かにしか感じられません。 10代ぐらいまでは、「相手に合わせることこそ美学」ぐらいに思っていました。 大人になった今は、人に合わせすぎる習性を抑えるように心がけ、自分の欲求を感じるように意識するようにはなりましたが、忙しくなったり余裕がなくなったりすると、もう昔のような状態に戻ってしまい、気づくと自分の意志は無く、周りや相手のペースになってしまっています。 やはり、自分の欲求をより感じられるように練習をしたり、断ることに慣れる練習をしたり(断り文句を事前に考えたり相手の納得する話し方を事前に考えたりします。)という訓練をするぐらいしか思い付かないので、日々それを心がけていますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • こんな人とはどうすれば?

    はじめまして。 ある共通の趣味で大変親しくさせて頂いている同性(♀)の方がいらっしゃるのですが その方の発言に振り回されて正直疲れきっております。 ある出来事から お互いの考えがすれ違い 話し合いになりました。その時 ある物を頂いてたのですが その物に秘められている気持ちに私が気付かなかった事を立腹され 「他の人には作ったものとそれ相応の報酬等を頂いている あなたにはそれを請求しなかったでしょ」と言われ そこまで言われてはと 後日それなりのお返しをさせて頂きました。 その後 おつき合いは続いていたのですが 先日 私の言葉に立腹され 「あなたとは"普通の「お知り合い」がいいかな・・・・」と言われてしまいました。 突然の言葉に絶句し 色々と考え その方から以前頂いた物の代償をお渡ししたところ「私のプレゼントしたいという気持ちは嘘になってしまう」と拒絶されてしまいました。 私としては とても親しくして頂いてたから プレゼントを有り難く頂いてました。しかし "普通の「お知り合い」と言われては その好意も受け取りたくありません。それに前回の「他の人にはそれなりの代償を・・・」と言う事もあり お返ししたいのです。 みなさんは"普通の「お知り合い」"と言われたらどんな意味に取られますか? ちなみにこの方は 「共通の趣味のみのお話をする相手」のことをこういうそうです。 その度に言う事が違い こちらから話をしようとすると逃げられます。 こんな相手と討論することは無駄でしょうか? 言葉足らずの点が多々あると思いますが 何卒よろしくお願いいたします。

  • 性格が良い人と外面が良い人を見分けることができる?

    性格が良いのか外面が良いだけなのかの違いを見抜けますか? 多くの人は見抜けないんだから、結局はバレなきゃいいんでしょ? ホームレスとかの落伍者を見たときに「うわ、気持ち悪い。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね。」と友達に言ったり、写真付きで実名でやってるFacebookにあげたりするのが性格の悪い人です 「あ、ホームレスの人がいる。320円おいてくるね。これで牛丼でも食べてほしいから。」と友達に言いながら 帰りの電車で(ホームレス、気持ち悪かった。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね)って、匿名のサイトに載せたり、ツイッターに載せたりしてる人は外面が良いだけの人です。 しかし外面が良いだけの人は多くの場合性格の良い人だとみなされます。それは外面がいいだけなのか心の底から性格が良いのかの違いは分からないからです。 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まりますよね? だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのかは誰にも分からないんだから。 性格がいいことと、単に外面がいいだけのことと言うのは実質的には大きく違うが、それを判別出来る人はほとんどいない。 要は外面さえ良ければ、内で何をしていようがバレなきゃいい。 周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになる。 「態度や目を見たらその人が本当に性格が良いかどうかなんて分かる。」「気持ちが外にでないと思っているのは浅はか」 こういうことを言ってくる、自称人を見る目があるという人はどうやって「性格が良い人」と「単に外面が良いだけの人」を見分けてるんですか? 実際に会ったこともない芸能人を「あの人は性格悪い」とか決めつけてる自称人を見る目がある人、ぜひ教えてください 。

  • うつ病になりやすい性格を直したいのですが。

     私は、読んだ本などによると、典型的な、うつ病になりやすい性格だと思っています。それで、再発を防ぐための方法をアドバイスしてもらえないかと質問しました。  私は、他の何よりも、人との関係を良くする事を優先するようです。その人とは、特定の人で、力関係では、相手の方が上です。いわゆる支配関係が私の心の中で成立している、支配する方の、相手方です。その特定の人の、思惑や欲求が何であるか、常に考え、それに応えようとします。  それに応えるためには、自分の欲求などを殺し、最優先で、特定の人との関係を良くし、良好に保とうとします。たえず、相手の顔色をうかがっているので、エネルギーを消耗します。また、自分の欲求を抑圧しているため、抑うつ傾向にあります。  そして、小さい頃から、こういう対人関係に適応するようにしてきたためか、自分が何をしたいのか、良くわからなくなっています。  本によると、過剰適応とか、メランコリー親和型の性格というそうで、うつ病になりやすく、再発しやすい性格だそうです。  なんとか、自己主張をしたいと思うのですが、相手が気分を害するのではないかと考えてしまい、躊躇してしまいます。こういう性格は、対人関係を良くするという意味ではプラスに働くと思うのですが、たえず他者の欲求を配慮し、自分の欲求を押し殺していては、マイナスになり、疲れて、抑うつ状態になると、理屈ではわかっているのです。しかし、いざ、対人関係になると、相手の気持ちを優先させてしまいます。  何かアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 言いたいことが言えない、気遣いがない人を許せないと思うクセを治したい

    わたしは、今まで生きてきて、付き合った人間に対して、なんだこの人は許せないと思うことがたくさんあります、小さなことから大きなことまで沢山ありますが、陰で散々悪口を言っているのに都合のいいときだけ友達のように話しかけたりして人を不愉快にさせる人をみたり、学校でも体育館や人数分ないものを譲り合わない、人の家の事情(父の仕事や経済状態など)をズケズケ聞いてきたり気遣いができない人は大嫌いで、色々な事情があるかもしれませんが、最近ではなぜこんな人間が生まれてきたのか?と思ってしまいます。  それと自分は小さい頃から、謝ってほしいことや腑に落ちないことが起こっても親などから言ってはならない、問題を大きくしてはならない、正面から断るのはほとんど悪いということ、などと洗脳されるように言われ続け、お金が無いので物から進学まで何でもかんでも我慢するというクセが身に染み付いて、言いたいことが言えない性格でもあります。例えばバイト先時給が面接のときの話と違っていたり、辞めるときにロッカーの鍵の保証金を返してと言えなかったり、言わなくてはいけないことなのに相手が少しでも渋るのがわかると言えなくなってしまいます。  ただこんな性格でも周りに対して悲しい気持ちに気づいてあげることができなかったり、相手を傷つけることは無いし、わがままで無神経な性格よりはよかったと思ってはいます、でも集中力はありません。だから状況を判断してバランスよくやれるのが一番良いのがわかってはいるのですが性格を治す方法がわかりません、どうすれば良いですか?

  • 自殺したくなるくらい人を愛したことをありますか?

    その人と一緒になれないなら死んだほうがましだと思ったことはありますか? その人の気を引こうとして実際に自殺未遂までしたことはありますか? そして、その後どうやって立ち直りましたか? 時間は確かに心を癒してくれるのかも知れません。 でも、彼(彼女)に対しての思いは、簡単には消えません。 相手を巻き込んじゃいけないと思うほど、相手を忘れることはできません。 したくもない想像をして、自分で被害妄想になったり、その自分に対して嫌悪感を覚えて。 その人の為に死のうと思えるぐらい愛することができたことは、素晴らしいことだと思います。 でも、その代償はあまりにも大きく、その思いをどこにぶつければいいのでしょう。 本当に立ち直りたいです。 立ち直ることができなくても、何かに逃げてでも忘れるもしくは普通に過ごせることができれば。 自分でも何を伝えたくて、何を求めているのか分かりません。 自殺未遂をしても、自分も相手も現実も何も変わりません。 相手の為にも、死にたくなるほどの切ない恋から立ち直った方からの アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 普段無口な人でも仲良くなりたいと思っていた人が相手だったら、案外話せるものですか?

    18歳男です。 普段無口な人でも仲良くなりたいと思っていた人が相手だったら、案外話せるものですか? また、その場合相手の心情は「自分と話そうと頑張ってくれていて嬉しい」と「何コイツ、頑張っちゃてんの?キモっ」のどちらでしょうか?

  • 性格良くても仕事は出来ない人

    会社で、仕事があまりにも出来ない相手とは必要以上に親しく話したくないという考え方は固すぎるでしょうか。 私は例えどんなに性格は良くても、仕事でいつも周りに迷惑かけていたり、自分でやると言った事を毎回きちんとやらない相手とは、あまりフレンドリーに話したくないと思ってしまいます。 そういう相手に限って、ちょっとでも親しく話すと、親しさに乗じて自分でやるべき仕事を押し付けてきたりする傾向があるからです。 ですが、同じ職場の彼女自身はとても優秀な女性が、仕事をしなくて有名な人に関して、「あの人は仕事は全然しないけど、人柄はいい人だから仕事以外の話をしている時(飲み会のとなど)は全然嫌じゃない」と言ってるのを聞いて、仕事以外の長所に目を向ける方が人間的には正しい考え方なのかなあ、と考えてしまいました。 私は会社では優先して見るべきは何より仕事、という考えで、その考えで自分の待遇を上げてきた部分もあって、余計強くそう考える様になってしまいました。 でも誰にも仕事以外の部分でも長所がもちろんあるだろうし、そういう部分にも目を向けるくらい、他人に対して寛容になった方がいいのでしょうか。 もちろん自分も出来ていない事はたくさんありますし、お互いさまと考えるべきでしょうか。

  • 人を遠ざけてしまう。

    人を遠ざけてしまう。 職場にも慣れ、人見知りながらも普通に話せる程度にはなれてきました。 しかし、自分が少しでも親しみを持った相手に対しては、本当に親しんでくれているのかと、わざと遠ざける行動をして相手の気持ちを確かめようとしてしまいます。 ある時、親しみを感じている相手が他の人と楽しく会話しているのに嫉妬し、 その日は話しかけられても、そっけない返事しかせずに遠ざける行動をとってしまいました。 何度か話しかけてくれたのですが、仕舞いには相手から「今日冷たくないですか?」と言われてしまいました。 またやらかしてしまったと後悔しています。 次の仕事の時どんな風に接すればいいのでしょうか。 またどうやったらこういう性格は直りますか?

このQ&Aのポイント
  • 故障したwin2000のPCを新たに導入したが、ドライバーが新規にないため代替えドライバーが必要かどうかを尋ねたい。
  • win2000のPCが壊れてしまったため、代替えドライバーを探しています。新たに導入したPCにはドライバーが無いため、どのように対応すれば良いか教えてください。
  • win2000のPCが壊れてしまい、新たに導入したPCにはドライバーがありません。代替えドライバーを探す方法を教えてください。
回答を見る