• ベストアンサー

Mac miniに内蔵DVD

chieffishの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.4

焼ける・焼けないの以前の問題なのですよね。 おそらくハードディスクとDVDのマスター・スレーブ設定が同じにな っていると思います。ハードディスクはジャンパーで変更できるかと 思いますが、薄型DVDドライブの殆どはどちらかに固定ではないかと。 交換前のドライブと同じ設定(固定)のものを購入しないと、ハード ディスクの設定の変更が必要です。 TechToolProをお持ちでしたら現ハードディスクがマスターなのかス レーブなのかは判ります。 お持ちでない場合は、ハードディスクの設定が現在マスターでしたら スレーブに変更してみる(またはその逆)とか。 1.8インチでしたっけ?ジャンパーピン付いているのかな?

new-nobby
質問者

お礼

はい、焼ける焼けないではなくてドライブが認識されてないようです。 このような記事を見つけたんですけど具体的になにをすれば良いのか初心者の言葉で教えてもらえないでしょうか? http://www.vintagecomp.com/room/mactune/special/miniSD/miniSD.html HDは2.5インチです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 内蔵型DVDドライブについて

    mac miniでDVDを焼こうと思ってPanasonic uj-846-bを購入したんですけどコンピューターがドライブを認識しないで困っています。ネットでいろいろ勉強した結果、ピンをマスクしたりして認識させる方法などにたどり着いたのですが、いまいちmac miniではなにをしたら良いのかわからなくて困っています。ミニは1.5GHz メモリー512MB osx10.4.11です。 コンピューターにドライブを認識させる方法をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDの読み込みについて

    友人からレコーダーで録画してもらったモノをmacで見ようと思っています。 しかし、diskは読み込むのですが、中には何も入っていません。 ちなみに、 パソコンはmac mini 1.5GHz メモリー512MB osx10.4.11 内臓のDVDはPanasonic uj-846-b diskはDVD-RW レコーダーはsharpのAQUOSです。 なにか方法はありますか? ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • DVDのフリーズ

    デスクトップPCの内臓DVDドライブ(UJ-875S/Panasonic)ではDVDが2-3分でフリーズして動かなくなってしまいます。外付けドライブ(LF-P967C/Panasonic)で試したら、同じDVDをフリーズ無しで最後まで見れました。 CPUはCore Duo E6750 (2.6GHZ), メモリー2GB, HDDは320GBです。 ドライブの問題と思いますが、内臓ドライブがフリーズしない様に するには如何したら良いのでしょうか?

  • Mac miniのキーボード識別について

    当方、Mac mini 1.42GHz PowerPC G4、Mac OSX 10.4.11 を使用しています。 Mac miniではほとんどのJIS配列キーボードの配列を 正しく認識しない、という情報は知っていたのですが 今まで使用出来ていたのに、ある日突然キーボード識別をしなくなりました。 システム環境設定から、「キーボードの種類を変更」で 認識させることは出来ますが、固定ができません。 Macを立ち上げる度に上記の方法をするのは苦痛なので 固定できる方法がありましたら教えてください。 (以前まではいちいちせずとも識別していました) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac miniが起動しなくなりました

    mac mini leopard snow white メモリー8gbで、boot campでwindow7を起動して操作した後、windowsのウインドウ内でmac osxを起動するをクリックしてmacを起動したが、マウスでカーソルは動くがクリックしても反応がなくosxがシャットダウンできないので、電源スイッチを長押しして、シャットダウンしました。その後電源スイッチを押してosxを起動しようとしたけれど、mac miniの中でディスクを読むような音がはするけど起動せず、画面は黒いままです。何度か繰り返しましたが、起動できません。アドバイスよろしくお願いします。この質問は別のmacbookからしています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac miniのディスプレイ

    基本的な質問で失礼します。 Macもリーズナブルなお値段になってMac miniなどが登場してきてますが、実際問題惹かれる要素は多々ありまして新しくリニューアルされた Mac mini 1.5GHz Intel Core Solo DVD-ROM/CD-RWドライブ [MA205J/A] を買い予定です! が! ディスプレイをネットでさくっと買いたいところ何を買っていいかわからないのです。 というのも、 ディスプレイ出力:DVI-I(AppleVGAディスプレイアダプタ付属) とMac miniの説明に表示されていますが、どのディスプレイの表示を見ても”DVI”までしか表示が一致しません。 たとえば、バッファローのディスプレイのビデオ信号のところに ビデオ信号:アナログD-sub15ピン(mini)、デジタルDVI-D24ピン と書いてありますが、これって接続できるんですか? 間違った買い物をしてしまいそうで怖くて先に進みません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MAC MINIでITUNESアップデートできない

    MAC MINI OSXを購入しました。メモリーを4x4GBにして、アップデートをこころみましたが、ITUNESのアップデートでとまってしまいます。セクターが破損している可能性とかなんとかメッセージがでてきます。ITUNESそのものは問題なく使えています。 なにか機器固有の問題をかかえているのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac mini2014でDTPはきつい?

    2.8GHz Mac miniを3.0GHzデュアルコアIntel Core i7、メモリ16GBにして購入しようかと考えております。使うソフトは同時にPhontShopとIllustratorを立ち上げてA3~A1サイズの印刷物を制作のような使い方です。動画編集などはしません。購入金額をなるべく抑えたたいところではありますが3~4年使うとしてきつくなるようなら素直にiMacの方が良いですかね? iMacだと21.5インチ:2.7GHzをCTOして16GB、1TB Fusion Driveにしようかと思います。上記の使い方だとMac miniで十分なのか素直にiMacにするべきか、もっと他の選択肢があるのか…アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac miniに外部SSD接続について

    現在以下のMac miniを使用しております。 Mac mini Late 2012 Processor 2.3 GHz Intel Core i7 Memory 4 GB 1600 MHz DDR3 Software OS X 10.9.3 (13D65) アプリケーションを開く際に「虹色の丸いマーク」が表示され、待たされるようになりました。SSDを外部接続→ SSDにOSXをインストールし起動すればかなり速くなるのでしょうか?以下の点についてアドバイスをよろしくお願い致します。 1. Mac mini Late 2012と相性の良い外部接続のSSDのメーカー名、品番を教えて頂けますでしょうか? 2. Mac miniに外付けSSDを外部接続し、OSX (Marvericks)をその外付けSSDにインストールする手順が分かりません。以前使用していたマックは光学系ドライブが内蔵されていましたが、現在使用中のMac miniにはそれが搭載されていません。Mac miniでどのような手順で行うのかご存知の方のアドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最新、Mac mini の体感的な処理速度について

    今までのMacintosh Mac mini  Late 2006  Intel Core Duo 1.66 GHz  メモリー 2GB  OS X 10.6  です。 新規予定の Macintosh Mac mini  Late 2014 http://www.apple.com/jp/mac-mini/ Mac mini 2014 からメモリーの容量やハードディスクの容量などを後から増量のための増設ができない仕様になっているとのことです。アップル ストアでの注文時にメモリーの容量やハードディスクの容量などを確定しなければなりません。増設が容易でない分、迷ってしまっています。一昔前の Mac Pro より、今のMacintosh の方が、ある意味で処理が早くなっているとのことで体感的な処理速度が今ひとつわかりません。ベンチマークなどの数値よりも具体的なことを知りたいと思っております。知恵をお貸しください。 処理目的-1 OS X 付属ソフトのほぼ全てです。 iMovie を使う機会も多いです。しかし、独立して起動させて処理することの方が多いです。 https://www.apple.com/jp/osx/better-apps/ 処理目的-2 ファイル管理 500GBほどです。 DEVONthink Pro http://www.mercury-soft.com/Devon.html 処理目的-2 CLIP STUDIO PAINT EX http://www.celsys.co.jp/products/ Mac mini 2014 構成案ー1 1.4GHz デュアルコア Intel Core i5 Turbo Boost 使用時最大 2.7GHz 8GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM 1TB Fusion Drive Intel HD Graphics 5000 Mac mini 2014 構成案ー2 2.6GHz デュアルコア Intel Core i5 Turbo Boost 使用時最大 3.1GHz 8GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM 1TB Fusion Drive Intel Iris Graphics 質問ー1 構成案ー1 と 構成案ー2 では、体感的な処理速度に違いがだいぶでるでしょうか。 質問ー2 もちろん、決めるのは自己責任で自分でありますが、この際は、予算のことは考えずに素直なご意見としてうかがいたいのです。やはり、メモリーの容量が、多い方が良いに決まっていますが、16GB にした方が良いでしょうか。それとも 16GB のメモリーを使いきることはないので、8GB で十分でしょうか。 質問ー3 構成案ー1 の Intel HD Graphics 5000 と 構成案ー2 の Intel Iris Graphics は、処理に大きな差が出ますでしょうか。 実際にお使いになっている方、 また、IT に詳しい方の、ご経験から、教えてくださればありがたいと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac