• ベストアンサー

サックスについて

僕は新高1で吹奏楽に入ろうと思っています。 中学の時は運動部に所属していたので、音楽は好きなのですが楽器とかはよくわかりません。 パソコンで色々調べてみたのですが、サックスがやりたいと思いました。サックスはソプラノ、アルト、テナー、バリトンがあるそうなのですが、それぞれの特徴を教えていただきませんか? あとこのなかで人気があるのとかちょっとしたことでもいいので色々な情報をよければ教えてください。 よろしくおねがいします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 高校でバリトンサックスを3年間、たまにテナーを持ち替えでやりました。 ソプラノ、アルト、テナーは主にメロディをやりますので、音さえ出ればそこそこ面白いと思います。 ソプラノやソプラニーノはフルートみたく、高い音域で飾りみたいに使う場合も多いです。 バリトンはちょっと違って、メロディらしきものはたまにしか出てきません。 ほとんどバス(チューバやバストロンボーン)と同じような感じです。 太鼓と同じような事してる時も多いですが、バスというのは和音の基本の音と拍子を作るので、演奏全体の基本的な部分があり、この楽しみを知ってしまうと結構面白い物になります。 逆にちゃんとした音程が出せず、リズムが正確に取れない人がやると悲惨です。 口にくわえるマウスピースという物に竹みたいな物でできたヘラのようなリードという物をつけて吹くのですが、下の歯に下唇を被せてリードに押し付けるので、最初は下唇の内側が血豆状態になる人もいます。 少なくとも歯型は確実につきます。(笑:慣れてくるとつかなくなります。) 小さい楽器の方がリードが小さいく硬い為、力が要るので口はきついですが、息の量は少なくて済みます。 ソプラニーノ→ソプラノ→アルト→テナー→バリトン→バス、という順に口は楽になりますが、息が沢山必要になります。 この中でソプラニーノとソプラノ、バスの楽器を備えてる学校はほかなり少ないでしょう。 バリトンサックスは大きいので、姿勢が前かがみになると楽器を持つのが大変になります。 人気から言えば、プロならテナー、アマチュアではアルトでしょう。 アマチュアは楽器を置く場所にも困るので、大きい楽器を持つ人はあまりいません。 私はバリトンを長くやったせいか、サックスならバリトンが大好きです。苦労した楽器ですしね。 こんな事が聞きたいって具体的にあったら補足でどうぞ。判る範囲でお答えします。

その他の回答 (2)

  • Livarot
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

サックスは大きく言って、パートとして一つとして考えられるので、希望を聴かれたらテナーサキソフォンがやりたいです、とかいってもサックスのパートに、と指導者や先輩は考えると思います。 ただ、人気は他の人が書いてある通りですので、きちんと最初に希望があれば僕はバリサクが(余談、アルトサキソフォン=アルト、テナーサキソフォン=テナー、バリトンサキソフォンだけはバリトン、又はバリサクと通常言います。)やりたいです。というといいかも。 男で体育会系ならば(息がたくさん出るかが重要なので)おすすめはやっぱり私はバリサクを押します。メロディー楽器じゃないけど、下の人もいっているように、ベース楽器なので旋律も少なけれど、縁の下の力持ち、曲を支えている、という快感があります。 ただ、最後に・・・私は(男ですが)ホルン吹きなので、他の楽器も実際に仮入部で試してみるのもいいと思います。ホルンもいいですよ。(結局コレが言いたいのか?←ずるい^^)

回答No.2

学校は共学ですか? 吹奏楽部は女の子が多く、男性の力強さはかなり頼りになります。 おそらく、バリトンで、と頼まれる可能性が高いように思います。 部によって、もちろんバランスを取らなければならないので、好きな楽器の担当になれるという可能性が100%というわけではありません。 私はアルトでした。主旋律を演奏し、ソロも多いアルトはとにかく一番人気でカッコイイ! 私がアルトを担当できたのも、中高共に弱小部だったからです。人数の多いところであれば、オーディションだったでしょうね凹 テナーも主旋律を担当する事もありますが、ソロもあまり多くは無く、どちらかと言えば本当に中間を位置しているような気がします。 バリトンは、あの大きさからも、やはりパワーが必要です。リズム感も必要で、やりがいのある楽器ですが、吹奏楽部という部活はナルシストが多いため(みんな大抵舞台で大興奮して、私の音を聴いて!って自己主張しまくります凹)縁の下の力持ち的立場では目立てないために、あんまり人気がありませんね凹 ソプラノは、使う曲が少ないので、曲の編成によっては、テナーの人が回ることが多かったですね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう