• 締切済み

理科の覚え方

アルバイトで中学生に理科を教える予定です。 ただ事実を教えるだけでは授業が淡白になり、つまらない授業になってしまうので、面白い覚え方(語呂合わせのようなもの)を授業で教えたいと思いました。 しかし、中学時代に理科は問題集を反復して解いて覚えていたので、面白い覚え方を知りません。それが載っているいい参考書があったら教えて下さい。

みんなの回答

  • ichigousa
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.7

理科は「感動」を教える学問です。 暗記だけに血道をあげても子供はつまらないだけです。 なんか間違ってると思う

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.6

周期表に火成岩、炎色反応、地質年代、公式に定数、法則、覚えることがたくさんありますよね。 ↓のサイトはいかがでしょうか。 高校生向けですが中学生でもけっこう使えます。 以前は「歌で覚える」というページもあって、うちの子にバカウケだったにですが、なぜか現在休止中とのこと。ちょっと残念です。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
回答No.5

理科って覚える物でしょうか? そこから疑問です 理科の場合、日常生活からの現象をわかりやすく説明したり、実物を見せることが大切です 実物は難しくても、資料などを見せてあげることがいいと思います そういう方が頭にはいると思います 後は、塾であればひたすら受験教育に打ち込むか どうでしょうか?

  • 621104
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.4

水星 金星 地球 火星 木星 土星 海王星 冥王星 これの頭文字を取って、「すいきんちかもくどってんかいめい」と覚えた記憶があります。私の頃(2003年に中学卒業です)と変わっていなければ、中3の冬くらいにやるはずです。

  • jun_saku
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.3

火成岩と深成岩 流紋岩・安山岩・玄武岩 花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩 頭文字をとって、ハセカリアゲって覚えたよ。

  • kara-age
  • ベストアンサー率19% (49/252)
回答No.2

火成岩と深成岩:りかちゃんあせってげろはいた。 周期律8族:へんなねーちゃんある日狂ってS○X乱交 周期律7族:ふっくらブラジャー愛の後 周期律4族:バルタンがインドとチリにやってきた 周期律1族:ヘリを何とかかじってルビーをせしめたフランス人 イオン化傾向:貸そうかなまああてにすんな、ひどすぎる借金

回答No.1

「事実を教える」って事は教科書を説明するってこと? 「事実を体験させる」のが教育では? まあ、「水兵リーベ僕の船・・孝ちゃんスカン、チビだし・・」みたいな暗記物もありますが・・

関連するQ&A

  • 理科の語呂合わせ (

    中学の理科(2分野)で習う所なのですが、語呂合わせを教えて下さい。 脂肪が消化されると、脂肪酸とモノグリセリド(グリセリン)になる所です。

  • 中学の理科

    中学の理科について質問します。 「植物のなかま」という単元で、十数個の選択肢があり、そこから合弁花類、離弁花類、単子葉類、裸子植物、シダ植物、コケ植物をそれぞれ答えなさい。という問題がありました。 このような問題ってやっぱり1つひとつの植物の分類を暗記しなければならないのでしょうか? なにか覚え方等がありましたら教えてください。(語呂合わせなど)

  • 中学 理科の語呂合わせ

    中学生に理科「消化」の内容を教えてます。 「どの栄養素にどの消化酵素が働くか」 デンプン→アミラーゼ たんぱく質→ペプシン 脂肪→リパーゼ この語呂合わせを教えて下さい。

  • 小学生の理科 語呂合わせで覚えたい

     小学生の理科ですが、中学受験用になると覚えるのが大変です。  語呂合わせで覚えるようなサイトとか本とかありませんでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 語呂合わせ(近代ヨーロッパと幕末と明治時代)

    学校の授業では年号は教えてくれますが、語呂合わせはほとんど教えてくれません。 教えてくれたとしても、無理やりすぎて意味不明です。 例  アヘン戦争(1840) 人は知れ アヘンの害 日本語的におかしいと思います。 だから、近代ヨーロッパと幕末と明治時代に関する年号の語呂合わせの方法を教えてください、 また、この時代の、有名な語呂合わせがあったら、それも教えてください。 特に今、募集したいのが アメリカ独立戦争(1875-1876) です。 ご回答待ってます。

  • 理科総合B 参考書

    高校3年生です。 授業では物理と化学を勉強していてセンターもそれを受ける予定なのですが、 理科総合Bも、化学か物理のどちらかを失敗したときの保険として受けたいので、 勉強しておこうと思います。 (高校では理科総合Bは履修していません。) なかなか参考書が見つからないのですが、オススメの参考書はありますか? 化学はセンター90点以上レベルで、物理もセンター9割狙えそうなので、 理科総合Bは出来れば満点を狙えるレベルにまで仕上げたいです。 一応、自分は理解力や飲み込みは良いほうだと思っています。 ちなみに問題集は学校にある過去問を解こうと思います。 中学の内容にも若干の不安があります。(復習すればすぐに思い出せそうな範囲ですが)

  • センター試験の「理科総合B」について

    来年のセンター試験で理科総合Bを受けたいと思っています。 お恥ずかしいのですが、今まで殆ど勉強をしてこなくて「ゼミノート理科総合A/B」という参考書を買ってみたのですが内容が殆ど理解できませんでした。 具体的に言うと、中学不登校だった関係で中学範囲の理科が全然わかりません。 高校は定時制に在学中で授業は履修はしたのですが、当時授業をまじめに聞いていなかったのでよく覚えていません。。 上のような状況の場合、 1.ゼミノートではなく理科総合Bの教科書を入手してそれで勉強する(こちらも理解できないかもしれませんが。。) 2.中学レベルの参考書入手してそこから 1か2で考えた場合近道せずに中学レベルからしっかりやるべきでしょうか。 得点の目標としては6割程度・・最低5割取れればと思っています・・。

  • 中学生の国語、理科について

    中学生の国語や理科の学力を向上(授業についていける程度) に効果的な方法を提案願います。ただし学習塾以外で 参考書は効果があるのでしょうか? 本人のやる気が一番なのは承知しています。 気長に待ちます。

  • 中学生への教え方(理科)

    この度小中学生向けの塾の講師として働くことになりました。 主として理科や算数・数学を教える予定なのですが、授業の準備の段階で、練習として簡単なシミュレーションをしているのですが、子供たちがどういうことを疑問に思って質問してくるかという予測が全く立てられません。 初めの理科の授業はおそらく天体のあたり(中3)になると思うのですが、指導する立場にある方、今現役の中学生の方、どの辺りが疑問に思えて、どういう指導を受けて理解できたか、など、言葉では説明しにくい分野ですが、アドバイスいただけたらと思います。