• ベストアンサー

定額の利率が改訂される期間は?

junkoyokkonの回答

回答No.2

No.1です。 今回の措置は日本銀行の「量的緩和解除」を受けての事だそうですが、銀行の銀行である日本銀行の動きに左右されるものだと思いますが、特に定期的なものはないのではないでしょうか。ぶっちゃけて言えば金融機関の気まぐれですよね。私も毎月オート定額貯金していますが、今回上がる以前は利率が下がってしまう場合が多かったですから。 量的緩和 http://allabout.co.jp/finance/investment/closeup/CU20060309P/index.htm

konkichi
質問者

お礼

>ぶっちゃけて言えば金融機関の気まぐれですよね。 →そうなんですか。実は地元の信金が、適当な時にお偉方が集まって利率を決定していると聞いたことがありますが、似たようなものなんですね。 ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • この定額貯金の満期前と後の金利の差はどれくらいでしょうか?

    お世話になります。 平成15年3月28日に預けた定額貯金があります。 あまり細かいことを考えずに半年経てば下ろせるということだけ考えて預けていたのですが、 近々、入用がありましてこの定額貯金を下ろすことにしました。 通帳の下のところに細かい字で、「定額郵便貯金の利率は、3年以上お預けになった場合の年利率であり、…」と書いてあるのに気づきました。 今年は平成18年なので、3年になりますよね。 郵便局で3月27日に下ろしに行こうかと思っていたのですが、3月28日に下ろした方が利子がすごく違うもの なのでしょうか? 27日にまとめて銀行周りをしようと思っていたのですが、数千円違うのであれば郵便局だけは28日に行こうかと考えています。 でも数百円、数十円の違いならば、あまり毎日、大金を持って歩くのは好きではないので27日にまとめて行ってしまおうと思っています。 利率は0.06パーセントとなっています。 満期前と後だと、どれくらい利子は違いますか? あまりに無知な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。 不明な点があれば、付け足します。

  • 定額貯金を預けなおし??

    郵便局の定額貯金の今の利率が0.3%ということで、預けなおしたほうがいいと良く聞くのですが、0.3%以下の利率のものをすべて預けなおしたらいいのですか? どのくらいの利率のもの、どのくらいの預入期間のものを預けなおしたらいいのですか?? 0.2%の時代のものは何となくそのままのほうがいいのかなと思うのですが、それより低い利率のものについてはどうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 定額貯金の金利が変動したのですが。

    平成14年4月に 郵便局の定額貯金を50万1000円で預けました。 ぱるるにはその定額貯金の欄に「利率0.07%(3年以上)」 と書いてあります。 大体、それから半年に1回くらいのペースで 同じくらいの金額の定額貯金を作成してきました。 現在の定額貯金の利率を郵便局のHPで見たところ、 「3年以上 0.15%」となっています。 (これってゼロ金利解除以降、上がったのでしょうか?) 平成14年4月に預けた50万1000円の定額貯金は、 今後も、0.07%の利率で計算されていくのでしょうか? それとも0.15%で計算されるのでしょうか? 後者だとした場合、一旦、定額貯金をおろして、 再度0.15%として預け替えした方がお得なのでしょうか?

  • 郵便局の定額預金

    郵便局の定額貯金をずっと続けて振り込んでいたのですが、最近利率が上がりましたよね?そこでまとまったお金を預け直したいのですが、郵便局で嫌な顔されないでしょうか?とりあえず解約し、後で一部解約で下ろせるようにこまめに分けて貯金したほうが良いのでしょうか?

  • 定額郵便貯金とあおぞら銀行

    郵便局の定額貯金に300万が1000円3000口として預けてあります。年利は0.07%なのであおぞら銀行の5年定期で、年利1%に預け変えようかな・・・と考えてます。郵便局も1000円単位での定期はお得だと書いてありましたけど、年利1%までにはならないですよね?5年以上きっと使う予定はないお金なのですが、どう思いますか?それとも、もっとほかに良い方法ありますか?

  • 定額預金について。

    利率が0.06%時代の郵便局の定額預金300万(5年経過)があるのですが、最近利率が0.2%になったので預けなおそうかと思っています。さらに今度は定期的に利息を受け取りたいので定期預金3年にしようと思い、先日郵便局に行きその旨を伝えましたが、"このまま定額預金を解約しないで持っていた方が良いですよ"と言われました。 私的には利率が3倍以上になっているので預けなおした方が受け取れる利息が増えると思うのですが違うのでしょうか??

  • 【定額郵便貯金】適用利率に付いて教えて下さい

    いつもお世話になります 現在、定額郵便貯金に預け入れている65万円程を解約したいと思っています 払戻開始日は経過していますが、預け入れ時の適用利率0.06%が適用される「3年以上」までにはもう暫く時間が掛かります 3年以上を経過せずに解約する場合、何%の利率が適用されるのでしょうか? ご面倒をお掛け致しますが、ご回答頂ければ助かります 宜しくお願い申し上げます

  • 郵便局の「定額貯金」のことで質問

    郵便局の「定額貯金」は、 1,預け入れから半年後が払い戻し開始か? 2,預け入れから10年が経つと、   預け直さなければ、利率は   普通預金扱いになるのか? 3,(2)がそうである場合、   それまでは預け入れ当時の利率のままか? 以上、3点、宜しくおねがいします。

  • 定額郵便貯金の借り換え

    郵便局の定額郵便貯金でもう、10年を超えて貯金をしている口座が、 何件かあります。 利率も0.1%などもあるのし、もう、 普通貯金になっている物もあるので 新たに定額貯金に預け直そうかと思っています。 郵便局では、利息は9月30日に入ると書いてあるので、 8月中に預け直すと、約半年分の利息は損するのですか? また、300万程有るのですが、お勧めの銀行などありますか? 色々聞いてすいませんが、宜しくお願いいたします。

  • 定額郵便貯金

    定額郵便貯金の、預け入れ期間について質問です。 定額貯金の利率というところに書かれている%は、3年~10年預けた場合、元金×{(1+利率/100)の(年数×2)乗} のお金が引き出せるという意味でしょうか…。 郵貯のWEBサイトを見てみたら、半年~1年、1年~1年半、などと3年未満は細かく区切られているのですが、どういう意味なんでしょうか。定額貯金をした場合印刷される利率は、3年以上のところに書かれているものなのでしょうか。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stk01000.htm 2年11ヶ月で引き出してしまうのと、3年1ヶ月で引き出す場合とでは、利息が大きく違ったりするのでしょうか(3年経つまで待った方が得ですか)? 約3年前に預け入れた定額預金が何口かあり、利率が0.06%だし、最近金利が少しあがってきているから、預け変えたほうがいいのかなと思ったので。