• ベストアンサー

彼の両親が婚約指輪を買おうとするorz

kinyakinyaの回答

回答No.6

20年前に結婚しました。関西出身です。 婚約指輪は結納の一環として、もらうのが当然だと思ってました。 でも気が引けるなら、No.4の方のように、「欲しいのがあります」ということにして、安いファッションリングを買ってもらうことにしたら?もしあなたの誕生石が安い月ならそれで。 お返しですが、私はもらうの当然、と思っていたのですが、宝石屋にだまされ?真珠のネクタイピンを買わされました。といっても、安いものでしたが。 たぶんあちらの親御さんはあなたが可愛くて、あげたくて仕方ないのですよ。負担に感じるより、あなたの価値を認めてもらったのだと切り替えられませんか?結婚に反対だったら、こんな話はないのですから。 それから、妹さん云々は、相手の家庭の経済状態を侮っていることになり、言い方によっては相手の家はプライドを傷つけられ、怒ると思います。 口は災いの元なので、あまりしつこくこの事を理由にしない方がいいですよ。

erudo
質問者

お礼

幸い、誕生月が12月なので石は安いですね。 欲しいのがありますとこちらから言ってしまえば、と思ってますが・・・なんとなく自分達で選ぶ気まんまんのような感じもします・・・ >あなたの価値を認めてもらったのだと切り替えられませんか? そ、そうですね;そのように思っていきたいものです。 >それから、妹さん云々は、相手の家庭の経済状態を侮っていることになり、言い方によっては相手の家はプライドを傷つけられ、怒ると思います。 口は災いの元なので、あまりしつこくこの事を理由にしない方がいいですよ。 もちろんです。絶対に言いませんよ(^^;)育ってきた環境のせいか、つい、もったいないと考えてしまうのも困りものです。自分でも嫌なんですが・・・・

関連するQ&A

  • 婚約指輪のお返し

    結婚することになり、今週の土曜日に両家の顔合わせをすることになりました(結納は別にします)彼からは婚約指輪をもらっているのですが、そのことを彼の両親は知らないようなので、顔合わせの場で頂いた旨を報告する予定です。婚約指輪は彼が元々持っていたネックレスの石(アレキサンドライト)をリフォームして作った為、費用は5万円位でした。石自体は数十万の高価なものです。婚約指輪のお返しを彼は特にいらないと言っているのですが、本当にお返しをしなくてよいものでしょうか?希望のものがないなら私の趣味で用意して渡そうと思うんですが、それなら顔合わせの時に渡した方がいいですか?(まだ用意していないので日にちがありませんんが。。。(^^; あと、値段的にどれ位のものが良いのでしょうか? 

  • 婚約指輪について

    こんにちは。 ときどきお世話にならせていただいています。 今年の11月に結婚する予定で、これから婚約指輪や結婚指輪をさがすところです。 私は婚約指輪無しで考えていましたが、彼は婚約指輪にそれなりの予算を組んでくれていました。 少し話し合いましたが、彼の気持ちを素直に受けることにしました。 せっかくそれなりの物を贈ってもらえるなら、本当に価値のあるものを選んで、 いつか自分の子供とか、子供のお嫁さんとかに渡せたら素敵だな~とか思っています(まだまだ先の夢ですが・・・) ブランドの指輪も素敵な物がたくさんありますが、名前で値が張るものより、 価格相応の品質のもので、できるだけ価値の変わらないものを探しています。 (そもそも、本当に価値の変わらない物ってあるのでしょうか?) でも私は、ダイヤについてまったくの無知で、何を決め手に探せばいいかもわかりません。 そこで、皆さんのお勧めのお店、購入時の注意点や確認するべきこと、 また、そういったことが詳しく書かれているHP等々、なんでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします!

  • 婚約指輪が使いまわし??

    先日、付き合って1年記念の旅行中に彼から「結婚しようね」とプロポーズされ、婚約指輪もその時に渡されました。 そろそろかなぁ、とは思っていましたが、まさか指輪を用意しているとは思わず、ビックリしました。 もちろん、とっても嬉しかったです(*^_^*) でも、指輪を見て、女の勘とでもいいましょうか。。。 素直に喜べない自分もいました。 実は、付き合って間もない頃、彼の部屋でケースに入った指輪を見つけてしまいました。 その時見たのは、男性用であろう指輪で、 その奥にもう1つケースがあったのを覚えています。 プロポーズをされて、返事をした後、彼はもう1つの指輪をあたしに見せてくれたのですが、その指輪が前に彼の部屋で見つけた指輪でした。 婚約指輪でペア!? と思ったのと同時に、コレ、いつ買ったんだろう?? と思って、さりげなく 「いつ買ったのぉ?? 全然わからなかったよ~」 と言いましたが、ハッキリとした答えは返って来ませんでした。 もしや、昔、長く付き合った彼女がいたらしいから、 その時購入した物なのかな?? という気持ちが湧き上がり、嬉しいはずなのに、 実際複雑な心境です。 ダイヤであろう指輪なのですが、ダイヤには必ず鑑定書がつくものなのでしょうか? 彼のことは、本当に大好きで一緒にいると落ち着くし、楽しいし、 常に笑いのたえない付き合いを今までしてきました。 プロポーズも、彼なりに一生懸命に考えて、驚かせてあげようと前々から計画してくれていたらしいです。 そんな彼を疑いたくはないのですが・・・。 なんだか、気持ちがスッキリしません。 こういうことはハッキリさせた方がいいのでしょうか?? まだ、親にも婚約のことを話していないので(彼とこれからそれぞれの両親に伝える日を決める予定です。)誰にも話せず、1人悩んでいます。 なにかアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 婚約指輪へのお返しについて

    婚約指輪のお返しについて、まわりに聞いてみたところ、 必要/不必要など半々にわかれました。 でも、頑張って買ってくれた彼にお返しをしたいと思っています。 婚約指輪は30万以上するのですが、 私がお返しとして出せる予算は10万程度なんです・・・ すごーく切り詰めても15万円くらいです。 これじゃあ失礼でしょうか? 本当は同額のものをプレゼントしたいのですが、 親に借りるのもはばかられますし・・・。 また、時計かスーツが一般的だということだったので、 時計にしようと思います。 長く使ってもらうために、いいものをと思うのですが、 私自身、時計に詳しいわけではないのでどれを選べばいいのか わかりません。 私の予算では、ロレックスやオメガ、グランドセイコーなどの 有名どこが無理なのはわかりました。 10~15万くらいで良い時計ありますでしょうか? ブランドの名前ばかりが先行して、質は劣るというのは 避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪、安物ではおかしい?

    こんにちは。 来年に結婚を予定しています。 私24歳、彼26歳です。 来月親へ挨拶、再来月に顔合わせの食事会と思っています。 婚約指輪について質問なのですが、色々なサイトやゼクシィなど見ると、婚約指輪の相場は20万~みたいですよね。 私としては、婚約指輪は欲しいのでなんとなく彼には言っているのですが、20万円もするものは悪くてねだれません。 彼が買ってくれるのなら5000円の指輪でも、私にとってはとても嬉しいです。 安物で構わないのでおねだりしたいと思っているのですが、安物ってやっぱりおかしいのでしょうか? 彼は農家の跡継ぎで、私は農家を手伝うことになるのですが、私がお嫁に行くことで、彼側は結婚式の費用などは大半負担するつもりでいるそうなのです。(ご両親の意向) さらに、新居も建てると思います。(これはローンだと思いますが) なので、さらに婚約指輪も高いものなんてとてもお願いできません。 でもやっぱり欲しい・・・。 本当に安くて構わないのですが、おかしいでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 婚約指輪欲しかった

    婚約指輪。 気持ちを落ち着かせる為にここで吐き出させて下さい。 私は結婚2年目。専業主婦です。 婚約指輪はもらわず、結婚指輪のみでした。 しかし、その件でもやもやしている事があ るのです。 もともと、婚約指輪を買う気がない彼の気持ちはよく伝わってきていたので、私は我慢して諦めました。 そのため、必然的に指輪とお返しの交換もなくなりますので、結納もやらない方向で彼とは話していたのですが… 彼の父が結納金を用意してくれるというのです。 申し訳ないのでお断りしましたが、どうしても…と仰って下さったので、急遽食事会を開き、簡単な結納を行う事になりました。 そうなるとお返しを考えなくてはいけませんよね。 私はお返しの品を20万円程で購入しました。 そして、結納金は頂きましたが、彼はそのお金を今後の2人の新しい生活に役立てたいと…私もそのつもりではあったので、了承しました。 でも…彼は自分だけ私から記念品をもらい、私の結納金で新居のものを揃え、更に自分の今まで欲しかったもの(結納金のうちの2万円程ですが…)まで買っていました。そして、残りのお金は結婚式に使うと言って、結納金はあっという間になくなったのです。 確かに了承したのは私です。 しかしこれが今でも私の中でもやもやになっています。 私には結婚にあたっての記念品もなかったのに…彼は記念品ももらって、自分のところからはいっさいお金を出していません。 結婚式も頂いた結納金の残りと、私の親戚からきたお祝い(親戚が多く、一人ひとりのお祝いも有難い事に高額でした)で賄うことが出来、彼の親戚からのお祝い等は残りとして彼が貯金に回していきました。それも、彼の口座にいれていたと思います。 なんかなぁ…別に2人の事だから、どちらが多く…等は考えるべきではないのですが、納得がいかないのです。 あの結納金で安くてもいい、私も指輪を買わせてもらっていたら…私の気持ちはまだ落ち着いていたかもしれません。 ちゃんとあの時にお願いしてみれば良かった… よくよく考えれば考える程、悔しい思いがこみ上げてきます。 正直、彼ばかりが得していて、私には配慮もない。 今からでもいいから、自分のお金で買うから、どうしても指輪が欲しいと思ってしまいます。 周りの友達が結婚し、その際に”いらないって言ったのに彼がお金ためて買ってくれたみたいなの!”と嬉しそうに話しているのを聞くと、本当に羨ましいです。 婚約指輪って買ってあげたいっていう気持ちの問題ですよね…それが彼にはなかったです。 そもそも自分から買いたくありませんオーラを出してきた彼がとても腹立たしく、許すことができず、最近はチクチクと責めてしまっています。 一緒に買いに行って、あーでもないこーでもないって選ぶのが憧れだったのになぁ… そこで…自分でしれっと買ってもいいでしょうか。 10年待って、スイートテンとも思いましたが、若いうちにつけたいのです。歳を重ねてからよりも、自分のお気に入りのデザインを自分のお金ででも買いたいのです。 でも、今更お金使っちゃうのも…と迷っています。 婚約指輪欲しかった方は、どうやって気持ちの整理しているんでしょうか。良かったら教えて下さい。

  • 婚約指輪のお返しをいつするかで悩んでいます。

    先日プロポーズされました。 ちょっとお高いレストランでフルコースを食べた後に、枯れないお花「ブリザーブドフラワー」のバラが一輪入った物をプレゼントされました。 とても嬉しかったです。 その時に彼が「お金は正直厳しいけど、婚約指輪はやっぱり渡したいから今度選びに行こう。予算的に7~8万くらいになるかもだけど…。」と言ったんです。 何万円だろうと、買ってあげようと思ってくれている気持ちがすごく嬉しいです。 そこでなんですが、プロポーズの時もお金を使わせて指輪にもお金を使わせてしまうので、気持ち程度ですが私も彼にお返しにプレゼントを贈りたいと思っています。 私こそ貯金はあまりありません…。だけど渡したいのです。 今のところ4万円以内で素敵な財布を見つけたのでそれを検討しています。 ですが、私たちは結納をする予定です。 まだお互いの両親へは挨拶をしに行っていませんが、その後結納の日にちを決める事になるはずです。 そうなると、彼が結納金を渡さなくちゃいけませんよね?そしてそのお返しとして、また新婦から何か贈るのですよね? その時に財布を渡す方がいいのでしょうか? 彼は財布をほしいと以前から言っていますが、結納返しの時はまた違う物がほしいというかもしれません。(金額も上がりますしね) 私としては素敵なプロポーズと指輪を頂くので、気持程度と思っていますが貯金もないのに渡す必要はないと思いますか? 彼も「貯金してくれた方が助かるのに」とか思うのでしょうか? 意見を聞かせて下さい!

  • 婚約指輪のお返し

    できちゃった結婚で先日赤ちゃんが産まれました。結婚式は来年する予定で、結納はしませんでした。入籍後に婚約指輪を買ってもらったのですが100万円もしたので、私も何か記念に残るものをお返ししたいのです。ただ結婚前から彼に面倒みてもらっていたので働いてなくて貯金もなく、私の親も自分の生活がやっとでお金なんてありません。お返しをしたいということを伝えましたが、それはお返ししないと立場が悪くなるとかじゃなくてお前の気持ちでしょ?と言われ流されてしまい、それっきりで助けてもらえそうにありません。手元にあるのは出産祝いで頂いたお金です。子供の為に貯金しようと思っていたのですがこのお金でお返しを買うのはどう思いますか?お返しは諦めたほうがいいのでしょうか。

  • 婚約指輪のお返しは同額?半額?

    婚約指輪のお返しの一般的な相場を知りたいのですが、常識を教えて下さい。 私は24歳で彼女は1つ年上の25歳です。 婚約指輪として、35万円程の指輪を購入しましたが、指輪のお返しはどのくらいが普通なんだろうという話になりました。 お返しというのは気持ちの問題ですし、本人同士で納得していればいくらぐらいということは関係ないとは思いますが、一般的な額を知りたいと思っております。 ちなみに、結納金は100万円を私の両親が出すことになっています。この結納金は私たちの新婚生活に必要な家電類などに当てるということで両家納得しております。結納返しはなしということになってます。 これらの状況の場合、一般にはどれくらいのお返しが普通でしょうか? 同額程度か、指輪の8割程度か、あるいは半額でしょうか? ご意見頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 婚約指輪の返し

    あつかましい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 先月末、結婚式を挙げ入籍も済ませました。結納は行わず、式の費用は私の両親と妻の両親の援助で無事行うことができました。 出来ちゃった婚なので妻は春でバイトも退職し、50万ほどしか貯金がありませんでした。私の貯金で何とか家具家電約70万、婚約指輪・結婚指輪約50万、新婚旅行約25万円を負担は出来たのですが、職場でそのことを話すと、「結納はしていなくても、普通は婚約指輪の半額ほどの返しで、スーツや時計をもらうものだ」と聞きました。 ご祝儀などで妻も私も約100万円ずつ現金が手元にありますが、出産・育児費のこともあります。春に妻の両親がスーツを購入してくれるようなことは小耳に挟んだのですが、その気配も特にありません。自分から何気に話題に出してもいいようなものなのですか?また相場は? 私は、近畿在住の30代です。 お恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう