• ベストアンサー

夏の北海道キャンプ

Yafoolの回答

  • Yafool
  • ベストアンサー率37% (122/326)
回答No.4

長距離移動しないのは賛成です。 道央圏でも自然を満喫出来る場所はありますよ!  例えば、ニセコの何処かに設営すれば、 賀老の滝など自然の宝庫な島牧、カブト虫やクワガタの(詳細は書けませんが)黒松内、熱気球やラフティング体験+小湯沼温泉など秘湯体験が出来るニセコエリア、毎晩花火大会(小会?)の有る洞爺湖、生ウニ丼の吸引力が強烈な積丹半島、自然に飽きたお子さん用ルスツ遊園地などへも”ちょっとお出かけ距離”です。 お父さんの北海道履歴から見ても、ニセコエリアが魅力的だと思いますが、如何ですか?

kabayan
質問者

お礼

情報ありがとうござます。 独身時は、車、バイク、電車の移動で景色だけを見てだけで楽しいものでした。家族みんなが満喫するとなると私の昔の行動パターンは余り参考にならず、皆様にアドバイスを頂いているしだいです。いろいろなイベントの中に、自然を大切にしなければいけない事も子供には教えてるイベントも入れたいと思っております。 先日、Nステで紹介見ましたが、富良野自然塾などにも興味があります。15年程前、ほとんど誰もいない湖でカナディアンカヌーをレンタルしたとき漕ぐ音しか聞こえないような状況は今でもいい思い出です。家族でカヌーを漕ぐなどしてのんびりとも思っています。カヌーと言うと、釧路湿原を思うのですが、道央でカナディアンカヌーの良いポイントはありませんかね?

関連するQ&A

  • 北海道 テント泊の旅!!今年 長女が6年生になり、来年は中学で部活やら

    北海道 テント泊の旅!!今年 長女が6年生になり、来年は中学で部活やら・・・今までのように家族で過ごす事が難しくなるかな・・・と思い、8月お盆明けに 北海道旅行を計画しています。 行程等アドバイス頂ければうれしいです。     @30代前半夫婦+小学生2人の4人家族   @毎年3回埼玉から大阪に車で帰省しているので、運転には慣れています。   @全行程 車移動。 宿泊はキャンプ地でテント。 1日目 11:00 埼玉出発     23:50 青森港 フェリー出港 2日目  3:45 函館港到着      5:00 函館朝市     10:00 湯の沢水辺公園キャンプ場 テント設営 のんびり過ごす。     15:00 函館観光。 夜景。 温泉。     22:00 キャンプ場に戻り 就寝 3日目  6:00 テント撤収 出発     12:00 小樽観光。 昼食。 (滞在2時間程度かな?)     17:00 旭川21世紀の森 テント設営。  夕食ジンギスカン。 4日目 AM 富良野・美瑛観光     PM 旭山動物園。           夕食:未定 キャンプ場で自炊の余裕あるかな?5日目  6:00 テント撤収。知床に向けて出発     17:00 国設野営場 テント設営。   夕食:鮨ダイニング月 かな。     6日目     知床五湖散策。 クルージング。  夕食:自炊の余裕あるかな? 7日目  6:00 テント撤収。苫小牧に向けて出発。     18:45 苫小牧港 出港。 8日目 14:00 大洗港 到着。 ざっと こんな感じで考えているのですが。 (1)旭川→知床の移動がどんなもんでしょう・・・?   旅も後半なので、知床に連泊が楽かな、と思いますが、余裕元気があれば、近くの湖に移動してもいい かな、とも思っています。 (2)知床→苫小牧の移動がどんなもんでしょう・・・?    どこを経由するのがいいでしょう?ナビでは札幌を通っていました。  テント泊とのことで慌ただしさもありますが、子供と一緒にこんな事をできるのも あとわずかだと思います。  どうぞ、アドバイスを よろしくお願いします。

  • 北海道でのキャンプ-寝袋について

    8月中旬~1ヶ月ほど北海道で自転車ツーリング旅行を計画しています。キャンプ場を転々と移動したいと思っているのですが、寝袋を何にしようか迷っています。自転車で移動するため、できるだけコンパクトに、また費用はできたら抑えたいです。お勧めのものがあれば、教えていただけると助かります。 ちなみにテントはアライ エアライズ 2 を購入予定です。 宜しくお願いします。

  • 9月末の北海道キャンプへの準備は

    こんにちは、9月末の連休を利用して北海道へバイクでキャンプツーリングに行きたいと思っています。 当方北海道、東北自体始めて足を踏み入れます。 宿泊はテント持参でキャンプツーリングをしたいのですが 当方が持っているテント等は ・オークションで購入した激安のツーリングテント(2m×1mサイズ) ・テントの下に敷く2m×1mの2mm厚の銀マット ・ホームセンターで購入した一応5℃まで対応の3シーズンシェラフ ・LOGOSのエアーの枕にLOGOSのコンパクトコット です。 その他テーブルやランタンなどありますが宿泊に必要な物を書いて見ました。 8月29日は熊本県でこの装備でキャンプしましたが問題なく快適に寝れました。 暑がりの私はシェラフを腹辺りにかけた状態でした。 朝、夜露が降りていましたので日が昇るまで待ってかんたんに乾かしてからのテント撤収となりましたので北海道ではどうかがかなり気になっています。 これからの時期の北海道へこの装備はまずいでしょうか? さすがに北海道、9月末ということである程度冷え込むと思いますが この装備で厚めのトレーナー、ズボンでギリギリ寝れるだろうか、寝れないだろうかと気になっています。 日本の南と北では気温や条件がかなり違うと思いますので この装備で9月末の北海道でキャンプが出来るかどうか、経験のある方のアドバイスをよろしくお願いします。 キャンプ用品店でガスのヒーター等が売ってますが、さすがにあれをテント内で使ったらまずいでしょうか?(汗 頻繁にキャンプを行うわけではないのでテントとシェラフを良い物に買い換えるよりも ヒーター等を購入した方が安く付きそうなんで個人的にはうれしいのですが。

  • 北海道キャンプ

    今度の夏休みに、妻と小学生の子供2人と、初めて北海道に7泊くらいでキャンプに行く予定です。苫小牧まで車を積んでフェーリーでいってそこからどういうプランにしようかいろいろ迷っています。半分くらいはテント泊で半分くらいは宿にとまろうかと思います。また、梅雨の様子は7月中は北海道は気候はどうなのでしょう。どなたか経験者のかた、ご自分の経験で、お勧めのプランがあればぜひ教えてくれませんか?よろしくお願いします。自然と食べることが大好きな家族です。

  • 北海道のキャンプ場

    家族で北海道でキャンプを計画しています。海が近いところを探しています。前に行ったのが、苫前町のキャンプ場でした。夕陽がきれいでした。おすすめがありましたら教えて下さい。 近くに温泉が有れば尚いいです。

  • 北海道はじめてのオートキャンプ

    8月のはじめに北海道でキャンプ旅行を予定しております。 メンバー皆、はじめてのオートキャンプで、分からないことだらけです。 はじめての場合無料のキャンプ場は避けちょっと高くても設備の整った所の方がよいでしょうか? それと、同じキャンプ場に二泊する場合テントはそのままでも大丈夫ですか? 一度片付けるものでしょうか、、 最後に、テントはいつ建てるべきでしょうか?(昼から建ててそのまま出かけてもよいのか、寝る前に建てて外出時はしまうべきか) 以上が質問です。 その他初心者がしやすい間違いや注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャンプに関して教えてください!!

    キャンプに関して教えてください!! 海、山へのキャンプに行く際に、キャンプの計画・準備段階から、実際キャンプをし、撤収するまでの間で、うちではこうやっている、こういう工夫をしている、こうすると大変便利だというようなお知恵がありましたらお教えください。 「我が家のこだわり」でもけっこうです! 実際に現在実践されているものでもなくても、聞いたことがあるものでも結構です。私どもが検証してみますので。 できれば、どの段階なのかを明記していただくと、大変参考になります。 例) 計画(サイト選びも含めて)・準備・移動・設営(場所の選定等も含めて)・遊び・余暇・衣・食(調理や食事。レシピ以外で)・住・夜の過ごし方(これ重要!)・撤収・後片付け などなど。。。 諸先輩方のお知恵をお貸しください!!!お願いします!!

  • ファミリー向け北海道のキャンプ場

    この夏、北海道に家族で道内に10日程度のキャンプの予定です。 教えて!goo > 趣味 > 旅行 > 国内旅行 06/04/06 21:34でも質問しています。 (こちらの方でもアドバイスを頂ければ嬉しいです) いろいろな方にアドバイスを頂いています。 キャンプ場が紹介されていますHPなども紹介して頂いていますが、ここでは、 特にファミリー向けキャンプ場としてご紹介をお願いします。 キャンプ場の条件として、 (1)虫が少なめ(特に蚊、あぶ) (2)トイレが清潔 (3)温泉 (できれば、キャンプ場から徒歩または、車で10分以内)または、シャワー設備完備 (4)買出しが容易(連泊が前提なので) (5)ライダーサイトと分離されている  (一部で、早朝からアイドリングする不届きな方もいるので) 以上、宜しくお願いします。

  • GWに北海道へバイクでキャンプツーリング

    GWに北海道へバイクでキャンプツーリングを計画中です。 GWに北海道へキャンプツーリングはまだ寒いと予想していますが無謀でしょうか? 過去の気温やネットで情報収集してますが皆さんからの意見も聞かせていただけたらと思います。 凍結や無謀なキャンプツーリングとい事であれば見送ろうと考えています。 僕の場合、北海道をガンガン走りたいとか峠を攻めたりといく事ではなく、「北海道の大自然の中でキャンプしたい」というコンセプトです。 イイ感じのキャンプ場を見つけたらそこで2、3連泊してまた次のキャンプ地へ移動するという感じにするつもりです。 おととしに9月に3週間ほど北海道へキャンプツーリングしたことがあります。 関東とは違ってピリリと寒く息も白くなったりする日もありましたがとても楽しかったです。 細かい装備の内容なんですが、 寝袋はモンベルの#1(マイナス22度まで耐えれる) テントはコールマンのツーリングテントST(3シーズン用) マットはイスカのエアマットです。 皆さんからの意見を参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • キューブキュービックでオートキャンプは可能?

    教えてください。 ・オートキャンプ未経験です ・家族3人(夫婦+6歳の長男)で行きます ・クルマはキューブキュービックです ・東京都在住です 以上のような条件でオートキャンプをしたいと思います。 場所はキョリ的に近めの「神奈川県立芦ノ湖キャンプ村」あたりかなとおもっています。 以下、質問です。 質問1  軽自動車でもセダンでもオートキャンプ自体は可能だと思いますが、でも、クルマによってはやはり積める荷物に限度があると思います。キューブキュービックにキャンプ用品を積む場合、どんなものまで積載が可能でしょうか。後ろの荷室とセカンドシートの右半分を倒した部分のフロアが荷物を積むスペースです。(セダンでいえばクラウンクラスのトランクの積載容量はあると思いますが、ステーションワゴンにはとても及びません。)  芦ノ湖キャンプ村はすべて「持ち込み」となっていてレンタルがありません。  キャンプ用品の大きさがわからないのですが、私としては、テント、タープ、食器、クーラーボックスをもっていこうと思います。積載可能でしょうか。またこれに加えてバーベキューセットやテーブルは積めないでしょうか。  質問2  テントはこれから買います。コールマンなどのドーム型です。設営の練習をしたいと思いますが、家には庭がありません。たとえば東京都世田谷区や大田区など城南地区にお住まいの方は、どんな場所でテント設営の練習をしたりしているのでしょうか。多摩川の河原などでしょうか(一瞬の設営でも禁止されている?)。駒沢公園や砧公園などの大きな公園などでのテント設営はたとえ練習でも禁止されていると思うのですが、世田谷近辺でどこか設営練習が可能な場所があるのでしょうか。それとも葛西臨海公園のキャンプ場などで練習したりしているのですか?  以上、ご回答お願いします。