• ベストアンサー

CDJを買うにあたって(REGGAE)・・・

今年高校に合格し、少しセレクターをやりたいな、と思い合格祝いにCDJを買ってもらえることになりました。しかし周りに詳しい人がいないので、何をかったらいいのかさっぱりわかりません。。。なので、どのようなものがいいのかぁ?と思いまして、お伺いさせていただきました。 僕が思うにテクニクスのCDJがいいのかぁ?と思うのですが、他のSOUNDの方が使ってるのをみるとパイオニアのが多いかなと思うのですが、どうでしょうか?あとミキサーもどのようなものがいいのかさっぱりです^^;それも教えていただけるとありがたいです。 ちなみにジャンルはREGGAEです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これから新しく買うなら、わたしならテクニクスの方がいいな。くるくる回るもんね。 ちなみに、最初から高いの買ったほうがいいよ。パソコンとかと違って半年でモデルチェンジするようなことはめったになくて、長く使えるからね。しかもプロ用は耐久力がある。どうせ親が買ってくれると言ってるなら、できるだけ高いのをねだっちゃおう!!

longman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。テクニクス以外でもDENONとかのクルクル回るのはあると思うのですが、やはりテクニクスには勝りませんかねぇ?笑 なるほど~♪最初から高いのット・・・モデルチェンジはないのですか~なら、いっそう10万の買うなら買い換えるときのお金も考えて、20万のテクニクスセット買うほうがお得ですね~ ありがとうございました。

longman
質問者

補足

もう少しいろいろな方の意見が聞きたいので、もうすこし質問をさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

DJ機器ならこちらを参考に。 ・クラブDJを目指す人へ http://www.letmebeandj.net/ あと機材で安い店は渋谷のBEE楽器店(通販あり)。 ・BEE楽器店 http://www.bee-club.net/index.htm#HOME 機材の見やすい通販サイトはOTAIレコード。 ・OTAI http://www.otaiweb.com/kizai_top.html

longman
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

REGGAEって7インチ(アナログのシングル・レコード)が主流じゃないですか? REGGAEのイベントでCDJを使ってるのを滅多と見たことないですが・・・。 いきなり高価な物を買っても、使いこなせなければ勿体無いですから、最初は安いセット物で慣れて、興味が出てきたら高いメーカーに乗り換えた方が良いと思います。 ↓のセットでしたら安価なので手軽に始められると思います。 www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=126^PRODJSETII^^ (↑のアドレスをブラウザのアドレス枠にコピペしてください。) テクニクスのCDJですと一台が約10万円します。 これが2台とミキサー代を合わせると、25~30万円は必要でしょう。 始めからプロ指向で無い限り、高価すぎると感じます。 他にもセット物がありますので、ご予算に応じて吟味してみてください。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=98 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=99 ↑のリンクが開かない場合は、↓から開いてください。

参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2074194
longman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このごろはREGGAEでも、7インチではなくCDを使ってる場合も多いですね あと、学生の僕にとって、7インチを買うには、だいぶ金銭面でつらく、インターネットで安く手に入りやすい(合法で)CDJというかたちになりました。 やはり、最初は安物から入ったほうがいいですかね? ん~しかし、いざ買うとなると・・・ちゃんとスクラッチはしたいし、MIXテープとかを作りたいので・・・ という条件になるのですが、t78abyrf9cさんから教えていただたいた、CDJで十分なのですかねぇ? 色々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

CDJの世界ではパイオニアが圧倒的なシェアを誇ります。 何故か? CDJはパイオニアの製品だからです(笑)。 「CDJ」って商品名なんです。もちろん、製品ジャンルとしてもパイオニアが文字通り先駆者なのでこれだけ普及している訳ですね。 テクニクス(松下)はターンテーブル(アナログ)のトップブランド。こちらは圧倒的、という訳ではないですが、最高の名機と呼ばれる「SL-1200」が世界中のDJに愛されています。 ですから、王道で言えばCDJならパイオニア、ターンテーブルならテクニクスですね。 セレクターがどのブランドを好むか、についてはよく分かりません(汗)。

longman
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、CDJでしたらパイオニアですかぁ。しかし、CDJはパイオニアが開発したとは知らなかったです^^; ん~やっぱりパイオニアを選ぶべきでしょうか・・・笑 まぁ~自分で決めることとは思いマスが・・・ ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近CDJを始めたのですがわからない事があるので教えて下さい。

    最近CDJを始めたのですがわからない事があるので教えて下さい。 スピーカーとヘッドフォン両方から音がでないんですがどうしてなんでしょう。 ミキサーにヘッドフォンをさすとスピーカーからの音が消えてしまうのです。 プレーヤーはパイオニアDJM-800・ミキサーはテクニクス1200EXを使っています。

  • CDJを買ったんですが…

    CDJをとりあえず一台買ったんですが、なにせ初心者なもんで分からないことが沢山あります。 ちなみに僕が買ったのは最近出たパイオニアの「CDJ-200」ってやつです。(音効は自在ですがスクラッチはできません) どれでもいいので以下の質問に答えてください。 ・二台のDJ機器をミキサーで合わせるのは何故ですか?かける二枚のディスクのタイプは違うんですか?又どんな効果があるんですか?(基本的な質問ですいません…) ・ミキサーで合わせる二台のDJ機器は同じものでないといけませんか? ・スクラッチを多用するヒップホップDJとテクノDJは具体的にどう違うんですか? ・DJプレイを他人に見てもらう場っていうのはあるんでしょうか?路上でDJやってる人なんて見ませんよね…クラブでしかできないんでしょうか?

  • ターンテーブル 雑音 アース線

    DJ機材の事なのですが、最近カートリッジをshareからortphoneに変えたところ、「ブー」という低い音の雑音が入るようになりました。カートリッジを変える前は雑音は一切ありませんでした。あと、それ以外の接続は全く変えていません。 テクニクスターンテーブルはそれぞれシルバーとブラックですが、ブラックは古い型で見たところアース線がついてなかったような気がします。シルバーの方にアース線はありますが、今の配置ではミキサーまで届かず、このミキサーのどこにアース線を繋げば良いかもわかりません。 アース線以外に何か原因はあるのでしょうか?詳しい方がいたら教えて下さい。 ちなみに今の接続環境は ・テクニクスターンテーブル2台 ・CDJ2台 ・ミキサー RANE2016 ※アンプ⇒VESTAXアイソレーター⇒パイオニアエフェクター⇒RANE2016

  • 店舗のオーディオ機器について(特にアンプについて悩んでいます)

    スピーカーはEV S80x2発 ウーハーはYAMAHA SW1000x1発 CDはパイオニア CDJ-100Sx2台 ミキサーはベスタックス DJミキサー を使います アンプなどについて悩んでいます 店の広さは35平米くらいです CDJのみですがDJもします 音楽のジャンルはロック全般です。 またアコースティックで小ライブなどを考えています パワーアンプとコンプレッサーなどを買うべきでしょうか? それともプリメインアンプのみで大丈夫でしょうか? 予算はそれほどないのですが おすすめの機器などがありましたら 出来れば詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 音楽機材の接続方法について質問させて下さい。

    はじめまして、音楽機材の接続の事で質問させて下さい。タンテ×2、CDJ×2、サンプラー×2、シンセサイザー×1、ミキサー×1、MTRがあります。 ちなみにミキサーはPioneerのDJM-600を使用してますが、納得のいく接続方法が出来ず頭を抱えてます。どなたか私に知恵を与えて下さい。お願いします。

  • PCDJを始めようと思いSoft/PCで迷ってます

    PCDJを始めようと検討しています。 好きなジャンルはHIPHOP,R&B,Soul,DanceClassic,House,Technoです。 元々アナログでオタクDJをやっていました。 今の機材は =============== アナログ  テクニクス SL-1200 Mk3D×2 ミキサー  パイオニア DJM600 CDJ  パイオニア CDJ-1000MK2×2 =============== ■質問1 最近はレコードを買わずItunesで音源を買っていたのでその音源でDJをしたいと思ったので動機です。出来るだけアナログ感覚でDJをしたいのでSerato SCRATCH LIVEとTraktor Scratch Proどちらかを検討しています。 お勧めはどちらでしょうか? Netで調べるとSeratoの方が流通しているのでクラブでDJする場合セッティングが楽であるといったような事が書いてありました。 また扱いに慣れてきたらMixCD作成やBarなどでDJをしたいと考えています。 ■質問2 併せてNotePC(MAC)も購入しようと考えています。 ・MacBookPro ・MacBook Air ※おそらく現行のPCを買えばSoftの推奨スペックを余裕で超えることになるかと思います。 ですが、PCDJをするに当たってUSBPort数の有無や軽さ、HDDサイズ、操作性を考えた場合どちらがイイか決めかねています。 アドバイスを頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • アンプ オーディオ 

    オーディオ初心者です。すみません、質問させていただきます。 現在、ミニコンポにミキサー(pioneer)とターンテーブル(technics)、CDJ(pioneer)をつないで音楽を聴いているんですが、引っ越しを切っ掛けに廃棄し、プリメインアンプとスピーカーの購入を考えています。 部屋は8畳ほどの予定です。今後配線などまでこだわるつもりはなく、とりあえず入門機ということで何かオススメなどがありましたら教えていただきたいと思います。 予算は7万円以内で考えています。聴く音楽のジャンルは、jazz、hip-hop、soulがメインで、生音を使ったものが多いです。 パソコンはMacを使っていますが、パソコンとつなぐ予定、iPodとつなぐ予定もありません。 私的質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 音楽編集ソフトを探しています。

    CDJに機能を加えた様な音楽編集ソフトを探しています。曲を切ったり、繋げたり、効果音を入れたり・・・。後はピッチをかえたり(音の高さを変えず、または変えて)等々です。Sound EngineやらCubasisやらWave Editor やらいろいろ検討中です。何が一番良いのでしょう??? ダンスを趣味にしていて、5曲程の曲を切って繋げて大体4分前後の作品に仕上げる作業を、今まではパイオニアのCDJでやっていました。それよりもう少し手の込んだものを作りたいと思い、探しています。最近PCを買い換えました。PC知識はそんなにないです。ちなみにWindows XPです!

  • DJのミックスをPCで録音したい

    これから、DJミックスをPCソフトで録音したものをmp3に変換してデータを作ろうと考えてます。 ラインを繋いで、ソフトを開いてためしにCDJでCDをかけてみたところ、PCソフトのメーターがCDの音楽に反応してません。 多分PCは音を拾ってないと思われます。 あまりその辺の知識もなく、初心者にほぼ近い状態なので、どこに原因があるのかまったく分かりません。 ただし、PCに繋いでる端子はもしかしたら違うかもしれないです…。 どなたか分かる方教えていただきたいです。 環境は以下の通りです。 ・DJミキサー(テクニクスSH-EX1200) ・VALUESTAR VC800J/5 ・録音ソフト(sound engineかrockon) ミキサーのLINE(REC) ↓ PC(前の方に付いてる→に縦線が線三本付いてるマークで表示された端子) よろしくお願いします。

  • ターンテーブル選びで悩んでます【techno系】

    初めまして。 私は、趣味でDJを始めようと思っている者です。 DJをしたことはなくて、今はインターネットや雑誌で勉強中です。 ミックスを始めようと思って早一ヶ月経ちますが、未だにどのターンテーブルを買おうか迷っています。 好きなジャンルはテクノ系で4つ打ち?系を好んで聴いています。 テクノ系はロングミックス?中心だそうですが、スクラッチも程良くやりたいと考えています。 そこで悩んでいるのはアナログのターンテーブルにしようか、CDJにしようかというところです。 アナログだとかっこよくスクラッチができそうですが、音楽を集めるのにとても苦労しそうですし、 CDJだとお手軽に音楽を集めることが出来そうですが、スクラッチには向いてなさそうで・・・ テクノ系でDJやってる方でオススメというか、初めはこれから使った方がいいというDJの環境を教えて頂けるととても参考になります。 (PC・アンプ付きスピーカー・ヘッドホン(DJに向いてるかは分かりませんが・・・)は所有済です) 今は ・Technics SL1200シリーズ ・Pioneer CDJ-800MK2 ・stanton STR8.150(http://www.youtube.com/watch?v=UJqQJ4p_p4M DJをやりたいと決めたきっかけの動画のDJさんが使っていたもので・・・) 辺りで迷っています。 ミキサーは3ch以上あるもので考えています。 (何故かシンセサイザーだけ勢い余って買ってしまい、将来一緒に使えたら良いなと思いまして・・・) 予算はターンテーブル、ミキサー、(カートリッジ)、で15~20万を考えています。 DJ経験者もしくは、現役の方などでご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1800NでのADFを使ったスキャンの方法やできることについて、相談させてください。
  • 購入を検討中のDCP-J1800Nで、ADFを使用してスキャンができるか知りたいです。
  • ブラザー製品のDCP-J1800Nで、ADFを使用してスキャンする方法や制限事項について教えてください。
回答を見る