• ベストアンサー

和解金をもらう予定の相手が、既に差し押さえを受けている

知人の話です。 知人は個人ですが、法人から和解金を受け取る予定で、今相手が和解書を作っているそうです。ただ、その法人は既に別件で財産を差し押さえれている状態で、法人の代表者も破産状態?のようです。私は、そんな相手からお金をもらう約束をしても意味がないのではないかと思うのですが、よくわかりません。法人の担当者は、次に代表者になる人が払うと言っているから大丈夫と言ったそうです。ありうる話でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

法人((株)で話を進めます)も代表者も破産状態、っていうことでしょうか? それなら示談書を作っても難しい気がします。ないところから回収するのは本当に難しいです。 「次に代表者になる人が払う」といっているのであればその人に個人保証してもらうのが一番ですが・・・

moominvalley
質問者

お礼

ありがとうございました。今回は何とか返してもらえそうだそうです。

moominvalley
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。個人保証してもらうには、具体的には、和解書に連帯保証人として署名捺印してもらえばいいのでしょうか?また、私はこういう話に全然詳しくないので変な質問かもしれませんが、差し押さえを受けているというのは大体イコール破産状態のことでしょうか?そういう状態で和解書を出すのはルール違反ということはありませんか?

関連するQ&A

  • 差押えについて

    知り合いにお金を貸しましたが約束を過ぎても返してくれません。 連絡もなかなか取れません。しかし相手は法人会社の代表取締役です。 個人に貸したお金で相手の法人の資産を差押える事は出来ますか。 よろしくお願いします。

  • どなたかご教授下さい。

    どなたかご教授下さい。 A法人が債務超過と代表個人の債務超過です。 法人会社A社は破産(備品や財産は在りません) 代表も個人破産(財産無し) 私の知人の方がそのまま営業する事は可能でしょうか 店舗営業なので、潰すならそのままそこでやって行きたいとの事。客が離れ無い様に一時期閉めたりはしたくないそうです 法律上問題はありますか

  • 裁判上の和解について

    訴額が200万円の損害賠償訴訟の和解で、 未提訴の関連紛争も含めて解決する趣旨で、 被告は、原告に対し、解決金として金500万円の支払い義務のあることを認める。 との和解条項で和解をする場合、訴額に応じた印紙代では、足らなくなるのですが、印紙を追貼するのでしょうか? また、和解条項に、被告法人の代表者の個人責任を認め、この者を支払い者とする解決金の支払条項を加えることは、法的に可能なのでしょうか。

  • 和解金

    お恥ずかしい話ですが1年くらい返済を滞納していていました。このままではヤバイと思った矢先、相手様からお手紙が来たので担当者に電話したところ「7万円で和解しましょう」と言われました。契約書もお返しいたしますし和解書も作りますと言われました。 7万円返したら終わりですよといわれましたが信じていいんですよね? こんな事ってあるんですかね?

  • 浮気相手との和解

    浮気相手との和解 2年前、夫が同僚の女性と浮気をしていたことが発覚し、話し合いの上、 和解合意書を作成しました。合意書には、「会社を●月●日付で退職する」と 誓約させた上で、退職する代わりに慰謝料等は一切、 請求をしない、という約束を相手と交わしました。 ところが、最近になって相手がまだ夫と同じ会社に 勤め続けていたことが発覚しました。 合意書には「違約金」について明記していませんでした。 今思えば甘い考えでしたが、こうした場合、和解合意を白紙に戻して、 改めて慰謝料の請求は可能なのでしょうか。ちなみに和解合意書は、 相手方が代理人に依頼して作成した上で、私が了承し、押印したものです。 当方には代理人はついておりません。 また、夫とも話し合いの上、離婚には至っておらず、今回の件についても まだ話はしていません。ちなみに、相手が勤務していることについても 夫の口からは直接、聞いていません(夫の会社の同僚から聞きました)。 今のところ、夫とは良好な関係を築いており、離婚は考えていませんが、 和解合意をしたはずの相手が、それに応じていなかったことに対して とても憤りを感じています。 今後、和解合意に違反しているとして、相手に慰謝料を請求したいと考えていますが、 合意書に「違約金」について明記していなかった場合でも可能なのでしょうか。 また、夫との関係がすでに解消されている場合でも可能なのでしょうか。

  • 和解

    和解 去年、不倫問題を起こしてしまいました。 8月に相手の奥様から内容証明が送られてきましたが、相手のご夫婦と私と私の知人を交えて話し合いをし、その時は私が奥様に慰謝料と謝罪文を、ご主人が私に慰謝料を(私が関係を拒むと怒鳴ったり、威圧的な態度をとられ断れなくなっていた事を奥様に説明し、ご主人も認めた為)支払うという事で終わりました。 しかし、次の日に奥様から和解にしたいと電話があり、それに応じました。 内容は、 ・お互いに訴えを起こさない ・慰謝料を請求しない ・今後一切関わらない とゆうものです。その時、和解書は作成しないと言われたのでありません。(内容を書いたメモは残っています)(私は奥様に謝罪文をおくりました) ですが、お互いの合意で和解が決まり終わりました。 しかし、去年の年末に奥様からメールが来るようになり、私が返信を拒むと、法的手段をとる、家に行く、家族に言う、などと言われ怖くてメールをしてしまいました。 相手の気がすむと、メールを終わりにする、もうしないと言って終わりにしてくれますが、数日するとまたきます。 反論や拒絶をするとキレられるし、メール拒否をしたら何かされるかもしれないと怖くなり、事情を知る知人に相談したところ、その知人が奥様に注意をしてくれてその場は終わりました。 ですが、今度はそのメールの終わらせ方が気に入らなかったので、不貞行為の慰謝料を支払えと言ってきています。私がご主人を訴えれば増額するそうです。 私がメールをきちんと返信していれば訴えたりしなかったそうです。 私は慰謝料を支払わないといけないのでしょうか? 奥様は和解はしていないと言っていますが、年末の奥様からのメールでは私と電話で和解した時の内容を話していて、内容は私の言った事と一致しています。 もし裁判になったら、和解を証明することは可能でしょうか? 逆に和解は無効になってしまうのでしょうか? 一度は和解をし、私の中では決着の着いたことだったので、今になってこうなってしまうとは思いもよらず、とても混乱しています。 どうかいいアドバイスをお願いします。

  • 法人2社と代表個人の破産について

    法人2社と代表個人の破産について ある弁護士に相談したら 合計180万掛かるそうです 債権者は 銀行1500 知人1500 信販500 こんなに掛かるとは考えて無かったのでこれが相場なのか教えて下さい

  • 和解

    去年、不倫問題を起こしてしまいました。 8月に相手の奥様から内容証明が送られてきましたが、相手のご夫婦と私と私の知人を交えて話し合いをし、その時は私が奥様に慰謝料と謝罪文を、ご主人が私に慰謝料を(私が関係を拒むと怒鳴ったり、威圧的な態度をとられ断れなくなっていた事を奥様に説明し、ご主人も認めた為)支払うという事で終わりました。 しかし、次の日に奥様から和解にしたいと電話があり、それに応じました。 内容は、 ・お互いに訴えを起こさない ・慰謝料を請求しない ・今後一切関わらない とゆうものです。その時、和解書は作成しないと言われたのでありません。(内容を書いたメモは残っています)(私は奥様に謝罪文をおくりました) ですが、お互いの合意で和解が決まり終わりました。 しかし、去年の年末に奥様からメールが来るようになり、私が返信を拒むと、法的手段をとる、家に行く、家族に言う、などと言われ怖くてメールをしてしまいました。 相手の気がすむと、メールを終わりにする、もうしないと言って終わりにしてくれますが、数日するとまたきます。 反論や拒絶をするとキレられるし、メール拒否をしたら何かされるかもしれないと怖くなり、事情を知る知人に相談したところ、その知人が奥様に注意をしてくれてその場は終わりました。 ですが、今度はそのメールの終わらせ方が気に入らなかったので、不貞行為の慰謝料を支払えと言ってきています。私がご主人を訴えれば増額するそうです。 私がメールをきちんと返信していれば訴えたりしなかったそうです。 私は慰謝料を支払わないといけないのでしょうか? 奥様は和解はしていないと言っていますが、年末の奥様からのメールでは私と電話で和解した時の内容を話していて、内容は私の言った事と一致しています。 もし裁判になったら、和解を証明することは可能でしょうか? 逆に和解は無効になってしまうのでしょうか? 一度は和解をし、私の中では決着の着いたことだったので、今になってこうなってしまうとは思いもよらず、とても混乱しています。 どうかいいアドバイスをお願いします。

  • 和解無効確認について

    原告個人名12名と原告組合法人で解決金を得て和解に至りましたが、 解決金の分配方法についての取り決めは、何もありませんでした。 いざ和解金が入ると、その分配方法で原告法人と原告個人の意見が別れました。 まずは、根拠のある未払い賃金の一部を各原告個人へ振り込み、 その後、残った残金の大半は原告法人が握って放しません。 組合は、原告名個人には少々の慰謝料ともくされる、 金額の分配で済まそうとします。 私は、必要経費をすべて除いた額を、原告12名+1法人の13名で 平等に分けるのが納得のいく分配方法だと思います。 解決金は和解の時点ですべて平等に精算すべきだと思います。 このことを裁判所の相談員は、予め解決金の分配を取り決めた上で、 和解を成立させるものであって、和解金の分配を巡る訴訟への発展は、 通常はあり得ないといいます。 それで担当弁護士にその事を告げると、分配方法は、あくまでも原告サイドの 話し合いの問題であるという意見で、相談員とは見解が異なります。 私は正当と思える和解金を得られず、 またどこに責任があるのかも分かりません。 原告が正当と思える和解金を得られないのであれば、 和解の無効を申立てた方がいいのでは無いかと、思いついた次第ですが、 ここで多くの皆さんのご意見と、お知恵に賜りたいと思います。 なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 和解金に対する担保の取り方

    支払督促をしており、意義を申し立てられました。 分割したいとの文面です。 一方で、継続して未払いが続いている、 当方の預け金に手をつけておりその返還もしない という経緯があるため、口頭での支払いの意思は信用しかねる状況です。 財産状況の開示を前提に、その後和解条件の検討をしたいのですがそのようなことは可能でしょうか。 個人の口座含め隠そうと思えば隠しようがあるので可能な限りあぶり出したいと思っています。 個人の資産を抑えられないと思いますが、 法人の資産を逃がすためのものであれば捉えようもあるのかもと思っています。