• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:c++)

C++で定価に一割引き、三割引き、五割引きを表示する方法

Tacosanの回答

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

「打ち切り誤差」ってのは「本来無限に続くはずの計算を途中でやめちゃったために生じる誤差」だから, ここでの「誤差」とは違うような. それはさておき, (多くの) 計算機の内部では 2進数を使うため, 「10進数できりのいい小数」が無限小数になってしまい, それを有限のビット数で表現するために誤差が生じることはよくあります. 例えば, 手元の計算機では 0.7 を内部的に「0.69999999999999996」としていますので, これを 1000倍して整数に丸めると 699 になります. 逆に 0.9 は「0.90000000000000002」と本来の 0.9 よりわずかに大きい値になっていますが, 1000倍してから整数に丸めても (正の数では小数点以下を切り捨てるために) 900 と, 一見正しいように見えるわけです.

関連するQ&A

  • C言語(while構文)

    #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { int i=1,sum=0; char c='m'; while(c!='e')//eでない限りwhileループを実行する { sum=sum+i; printf("\n1 kara %d madewo tasuto %d desu.\n",i,sum); i++; printf("nanikakeywo oshitekudasai.owaru tokiha 'e'\n"); c=getch(); } printf("loopwo nukemashita\n"); getch(); } getch()の代わりに、scanf()を使って整数値を入力させ、負の数が入力されたら終了するプログラム(正を入力したら「次の数値を入力せよ」とだして、繰り返す。)を造りたいのですが、どこを変えればよいか教えてください。

  • C言語プログラム

    したのプログラムでgetch()の代わりにscanf()を使って、入力した数が負なら終了、正なら"次の数を入力してください"と表示してループを続けるプログラムを作りたいのですが、どこを変えればよいのですか? #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { int i=1,sum=0; char c='m'; while(c!='e')//eでない限りwhileループを実行する { sum=sum+i; printf("\n1 kara %d madewo tasuto %d desu.\n",i,sum); i++; printf("nanikakeywo oshitekudasai.owaru tokiha 'e'\n"); c=getch(); } printf("loopwo nukemashita\n"); getch(); }

  • C言語初心者です。計算がうまく出来ず困っています。

    「苦しんで覚えるC言語」というサイトに載っている以下の問題を解きたいのですが、プログラムにエラーは出ないものの正常な結果が出ません。 定価を入力すると、1割引、3割引、5割引、8割引の値段を一覧表示するプログラムを作成せよ。 なお、結果の金額は整数値での表示が望ましいが、実数でもかまわない。 私は以下のようにプログラムを書いたのですが、実行して数値を入力すると、「0 ,0 ,0 ,0」と表示されてしまいます。 #include <stdio.h> int main(void) { int price,one,three,five,eight; scanf("%d",&price); /* 入力部分 */ one = price*0,9; three = price*0,7; five = price*0,5; eight = price*0,2; printf("%d ,%d ,%d ,%d \n",one,three,five,eight); return 0; } サイトでの解答は以下のようになっており、解答の他にも、変数を使用して書いても良いとあります。 #include <stdio.h> int main(void) { int price; printf("定価を入力して下さい : "); scanf("%d",&price); printf("1割引 = %d円\n",(int)(price * 0.9)); printf("3割引 = %d円\n",(int)(price * 0.7)); printf("5割引 = %d円\n",(int)(price * 0.5)); printf("8割引 = %d円\n",(int)(price * 0.2)); return 0; } これより前の内容を復習したり、調べたりもしたのですが、自分ではどこに間違いがあるのか見つけられませんでした。非常に初歩的な内容で恐縮ですが、助言をお願いします。

  • c言語

    #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { int i=1,sum=0; char c=\'m\'; while(c!=\'e\')//eでない限りwhileループを実行する { sum=sum+i; printf(\"\\n1 kara %d madewo tasuto %d desu.\\n\",i,sum); i++; printf(\"nanikakeywo oshitekudasai.owaru tokiha \'e\'\\n\"); c=getch(); } printf(\"loopwo nukemashita\\n\"); getch(); } while(c!=\'e\')をwhile(c>0)にして実行したい場合はcharをintにかえて、scanfを使わなければならないのはわかりますが、どこを変えればよいか分かりません。ちなみに、while(c>0)に変えた場合に、正の数を入力した後に、「次の数を入力してください」という文を表示してからくりかえす方法をおしえてください。

  • C言語プログラム

    2つの整数を入力させ、それらが等しい場合hitoshii、異なる場合にはhitoshikunaiと出力するプログラムを作りたいのですが、うまくいきません。間違っているところを教えてください。 #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { printf("整数を入力してください:"); int number1; scanf("%d",number1); printf("整数を入力してください:"); int number2; scanf("%d",number2); if(number1==number2) { printf("hitoshii"); } else { printf("hitoshikunai"); } getch(); }

  • C言語プログラミング

    台形の面積を求めるプログラムを作りたいのですが、最後のmensekiの出力の仕方がわかりません。printf以降のプログラムを教えてください。 #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { int number1,number2,number3,menseki; printf("上底を入力してください:"); scanf("%d",&number1); printf("下底を入力してください:"); scanf("%d",&number2); printf("高さを入力してください:"); scanf("%d",&number3); menseki=(number1+number2)*number3/2; printf( ここがわかりません getch(); }

  • C言語で数当てゲーム

    私は最近5月からCのプログラミングを学び始めた中3なんですが じゃんけんゲームと丁半ゲームを今までに作りました で今回数当てゲームを作ってみたのですが何回作り直しても エラーが出ます(コンパイラのエラーではなくWindows?のエラーのようなもの) じゃんけんゲームなどと同じように作ったつもりなのですが・・・・ どうなっているのでしょうか? ソースは↓です #include <stdio.h> #include <time.h> #include <stdlib.h> #include <conio.h> int main() { int kazu,i,x; printf("数当てゲーム!!\n"); srand(time(NULL)); x=0; i=0; do { kazu=rand()%9+1; printf("数を入力してください(1~9)\n"); scanf("%d",i); if(i<10){ if(i==kazu) { printf("当たり!!\n続けるなら0やめるなら0以外を入力"); scanf("%d",x); } else {printf("残念・・・はずれ\n続けるなら0やめるなら0以外を入力"); scanf("%d",x);} } else {printf("入力ミスです\n続けるなら0やめるなら0以外を入力"); getch();} }while(x==0); return 0; } 一応コンパイラのエラーは出ていないのですが・・・ 初心者なのでわかりません。 どこが原因なのか詳しくおしえてください

  • C#からDLLの呼び出し方

    visual studio 2008 express edition C#3.5 を使用しています。 http://www.hata.cc/docs/wlinee/1.html を参考にC++からではMySub関数を呼び出すことができたのですが、 C#から呼び出そうと次のように記述したのですが、 [System.Runtime.InteropServices.DllImport("a.dll")] extern int WINAPI MySub(int a, int b); 書き終わったときに、MySubの下に赤線がでて「;が必要です」 というエラーが出てしまいます・・・ たぶん「WINAPI」が認識されてないと思うのですが、 どのように記述すればよいのでしょうか? ~C++での記述~ [dllcall.cpp] #include "stdafx.h" #include <windows.h> #include <conio.h>  // getch( ) を使用するのに必要 extern int WINAPI MySub(int a, int b); int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int c; c=MySub(9, 3); printf("ans=%d\n",c); getch();// キーが押されるまで待つ return 0; } [a.cpp] __declspec(dllexport)int WINAPI MySub(int a, int b) { return a-b; }

  • C言語に詳しい方・得意な方!!!

    #include<stdio.h> #include<conio.h> void main() { int i=1,sum=0; char c='m'; while(c!='e') { sum=sum+i; printf("\n1 kara %d madewo tasuto %d desu.\n",i,sum); i++; printf("nanikakeywo oshitekudasai.owaru tokiha'e'\n"); c=getch(); } printf("loopwo nukemashita\n"); getch(); } C++はわかるのですが、Cは全くわけがわかりません!!上のプログラムまでは何とか実行してうまくできたのですが、下の問題はさっぱりわけがわかりません。教えてください? *1 うえのプログラムで使用しているgetch()の代わりにscanf()を使って整数値を入力させる。負の値を入力されたら終了。それ以外の数値が入力されたときは、「tsugino suuchiwo nyuryokuseyo」とメッセージをだして、また次の数値の入力を要求し、負の数が入力されるまで終わらないプログラム。 *2 *1のプログラムに、入力された正の数値をすべて加算していき、ループ終了後にその合計を出力するプログラム。 *3 *2のプログラムで、101以上の数値は加算しないようにするプログラム。 *4 *3のプログラムでいくつ数値が入力されたかをループ終了後に表示するプログラム。 *5 あるクラスのテストの点数(0から100点)の平均をだすプログラム。

  • 分割コンパイルについて

    現在分割コンパイルが分からずに苦戦しています。 下記のリストは構造体を使わなければコンパイラを通すことができましたが、 使うとなぜか通りません。 あれこれ試しましたがどうしても分かりません。 何がおかしいのでしょうか? *define.hで全てのファイルへの定義や宣言を行わせています。 ////////////// //Main.cpp ////////////// #include <stdio.h> #include <conio.h> #include "define.h" int main( void ){ Tmp[0].c = 15; printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); aaa(); bbb(); getch(); return 0; } ////////////////// // A.cpp ///////////////// #include <stdio.h> #include "define.h" void aaa( void ){ printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); } ////////////////// // B.cpp ///////////////// #include <stdio.h> #include "define.h" void bbb( void ){ printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); } ////////////////// // define.cpp ///////////////// #include "define.h" int a = 10; int b = 20; struct Parameter { int c; }; struct Parameter Tmp[NUM]; ////////////////// // define.h ///////////////// #define NUM 100 extern int a; extern int b; extern struct Parameter Tmp[NUM]; void aaa( void ); void bbb( void );