• ベストアンサー

賃貸借契約書に虚偽の記載があります

先月、新築の賃貸マンションに入居し、CATVの加入手続きをしようとしたところ、CATVの業者から、私のマンションの住所はサービスエリア外でCATVの視聴はできませんと言われてしまいました。ところが、賃貸借契約書によると、「CATV:有」との記載があり、重要事項説明書にも同様の記載があります。私自身、CATVの視聴が可能なことを条件に物件を選択したこともあり、大変裏切られた気持ちでいます。このような場合、どのような対応が考えられますでしょうか?礼金の返還等要求できますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.5

 不動産業者としては視聴できないことがあるという解釈が常識でも、契約の解釈、とりわけ消費者契約の解釈は一般社会通念に則って行わなければなりません。  従って賃貸人に責任が発生するものと解釈せざるを得ません。具体的には、CATVが視聴できない分の損害賠償(賃料減額)が妥当です。錯誤無効については、契約の「要素」とまでは言えず主張できないような気がします。

kabusuke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。なるほど、そういう解釈もできる訳ですね。まだ管理会社と話はしていませんので、とりあえずむこうの出方を見てからこちらの対応を決めようと思います。

その他の回答 (7)

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.8

ANo.2とANo.4のmot3355です。 消費者契約法施行後の行政相談に、本件と似た事例が2つあります。 1.地上波アナログ放送の配線が借室内にあるものの電波障害で視聴できないため、賃貸借契約書と重要事項説明書に「TV設備無し」と記載されていた。賃借人は「TV設備無し」が配線もないと解釈していた。そのため、将来電波障害が改善されたとき、配線がないため直ちに使用できないうえ、敷設には借室内に工事関係者が立入る事態に陥ると考えていた。しかし、賃借人は既に配線が借室内に敷設されていたことを入居後しばらくしてから知った。直ちに使用できないと思い、かつ、借室内に工事関係者が立入られると思っていた精神的苦痛を訴えた。当相談員は、商法・宅地建物取引業法・消費者契約法に照らしたうえ、賃貸人および宅地建物取引業者に対し、視聴できなくても放送の配線が借室内に存在するのであれば「TV設備有り」と記載するよう指導し、相談人に対し、耐え難いほどの苦痛ではないため寛容に考えるよう指導した。 2.地上波アナログ放送の配線が借室内にあるものの電波障害で視聴できないが、賃貸借契約書と重要事項説明書に「TV設備有り」と記載されていた。賃借人は、視聴出来ないため欺かれたと解釈し、損害賠償を訴えた。当相談員は、商法・宅地建物取引業法・消費者契約法に照らしたうえ、相談人に対し、放送の配線が借室内に存在する限り「TV設備有り」と記載されることは事実誤認無しであると諭したうえ、放送事業者にサービス提供開始を要請するよう指導した。 (第一法規出版「行政相談事例集」より転載) この行政相談事例を引用すると、視聴出来なくても「TV設備有り」と記載することは、消費者契約法のいう一般社会通念に反していないと解釈出来ます。

kabusuke
質問者

お礼

再三の御回答ありがとうございます。本件の場合も行政や司法に訴えた場合、同様の対応になる可能性があるということは、よく分かりました。ただ、この件につきましては、昨日、管理会社の方とお話をしたところ、契約書に誤解を与えるような記載があったということで、非を認めていただきました。その上で、今後どのような対応をしていただけるかについて、現在先方で検討していただいているところです。

  • Studiogma
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.7

#3です。 「礼金の返還」のみは難しいと思います。 それよりも、家賃の値引き交渉の方が良いのでは? あまり実行されている方がいらっしゃらないようですが、家賃も値引き交渉できますよ。 ぼくが今住んでいるところは、当初12万円弱だったのを7.7万円まで値引いてもらいましたよ。 結構値引き交渉は、できるものですよ。 でも、契約前だからできたものかも知れません。。。 ご参考まで。

kabusuke
質問者

お礼

引き続きありがとうございます。向こうの出方にもよりますが、とりあえず家賃の値引き交渉をしてみようと思います。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.6

 「CATV」と単記されていると「都市型ケーブルテレビ」と誤解されても仕方ありませんが、通常は「共聴アンテナ」などと併記されています。それにより、CATVの意味は普通のマンションで設備されているテレビの共聴設備のことであると理解されます。そこに見落としはなかったでしょうか。

kabusuke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。御指摘の部分についてはそのような併記はありませんでした。

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.4

ANo.2のmot3355です。 ANo.2の「この回答へのお礼」欄について回答します。 不動産取引以外の場合ですと、「CATV:有」と記載されていたら視聴できると解釈することは自然ですね。 しかし、不動産取引では、視聴できると解釈することは不自然なのです。 各都道府県の消費生活センターで頻繁に取り上げられている事案で、地上波アナログ放送の端子が借室内にあり、賃借人が視聴しようとしたところ、電波障害で視聴できないトラプルがあります。 この場合、消費生活センターは、放送事業者に問題があり、賃貸人・宅地建物取引業者は問題なしとすることで解決していることが少なくありません。 また、「CATV:有」との記載していても視聴出来ないことを指摘した通達や判例がまだありません。 私の場合は、親切心で「CATV:有(但し視聴不可)」と記載しています。 これは、あくまで親切心にて行っていることですので、この加筆がないのは不作為に過ぎません。 もしも、賃貸人や宅地建物取引業者と争う場合は、民事調停や簡易裁判所へ至る覚悟も必要です。

kabusuke
質問者

お礼

またまた御回答ありがとうございます。なるほど。不動産取引における現状は理解できました。今後の対応については少し考えます。ただやはり常識的に考えて、かなり誤解を招く記述方法ですよね・・・。何とかしてもらいたいものです。

  • Studiogma
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

通常、CATV有とあれば、それが見られると解釈するのが当然だと思います。 ましてや、それが条件で物件を探していたのなら、お互いにそう考えるのが普通だと思います。 礼金の返還のみが目的であれば、難しいような気がします。 契約時体を白紙に戻す交渉はできると思います。 錯誤じゃないでしょうか。

kabusuke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。本来は契約を白紙に戻して、他の物件に引越ししたいところですが、すでに電化製品や家具等、今のところに合わせてかなり買い込んでしまっているので、今更動く気になれません。そこで、悔しいので、せめて礼金の返還くらいしてもらえないものかと思い、質問させていただきました。

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.2

宅地建物取引業者です。 建物を借りるとき、設備については賃貸借契約書も重要事項説明書も建物内のことを書くこととなります。 建物にケーブルテレビのケーブルが配線されていれば「CATV:有」と記載することとなり、虚偽にあたりません。 ケーブルテレビ業者のサービス提供区域か否かは、家主や宅地建物取引業者の範疇ではありません。 転居先探しを行う場合、本人にてケーブルテレビ業者にサービス提供区域か否か照会することが通常です。

kabusuke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。専門家の御意見なので大変重たいですが、ただ、一般市民が「CATV:有」の文言を見たとき、どう解釈するかですよね。少なくとも私は、「CATVの視聴ができる」と解釈しましたが・・・。私だけでしょうか?

  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.1

あなたは、CATV視聴の条件で入居したのだから 貸主側の契約違反に当たると思います。 敷金+家賃+引越しに掛かる費用は請求出来ると思いますよ。

kabusuke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。そのように言っていただけると心強いですが、上の方の御意見では、どうもそうはいかないようですね・・・。何とかならないものか・・・。

関連するQ&A

  • 賃貸借契約書について

    現在、販売業を「賃貸物件」にて営業しています。 近々、移転を考えているのですが、その際「賃貸借契約書」を確認してみた所、「住宅賃貸借契約書」となってました。 現状の賃貸物件は「商業用」としての理由で入居、入居の際も商業用として不動産会社より紹介された物件です。 「賃貸借契約書」には、元々何か区分け(住宅用、それ以外…)があるのでしょうか?その際の違いはありますでしょうか? ご教授、宜しく願います。。

  • 賃貸契約書の虚偽記載について

    3年前から、賃貸物件を借りています。 入居時に、トイレが和式でかなり古いものだったので、不動産屋から入居までには洋式に変更します との案内があり、賃貸契約書にも洋式と記載されていました。 ところが、入居日になって、オーナーが他の内装工事で出費がかさみ、トイレを交換できないないので しばらくの間は和式で我慢してほしいと不動産屋から言われました。 仕方なく過ごしていましたが、なかなか工事してもらえないので何度か不動産屋に出向きましたが、何とかしますと言うばかりで、何も変わりません。 正直、このままではずっと工事されなさそうなのですが、これは賃貸契約書の虚偽記載に該当するのでしょうか。できることなら工事するまで一旦家賃を支払わないなどの強硬手段も考えていますが、これは無理なことなのでしょうか。 また、さかのぼって家賃の一部を返還してもらうことは可能なのでしょうか。 質問が多くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 賃貸借契約書と覚書 どちらが有効的?

    質問します。 今回マンションを個人で借りることになりました。その際、一次預り金が発生し退去時での返還方法について特記事項を付加することになったのですが、賃貸借契約書ではなく別途覚書を交わすと不動産屋から話がありました。自分としたら賃貸借契約書に記載あったほうがいいのではないか、と思っていますが皆さんどうなんでしょうか?教えてください。ちなみに家主・借り手とも覚書に捺印(実印?)すると言っています。また、注意事項とかあればアドバイスもお願いします。

  • 賃貸マンションを競売物件との説明を受けずに賃貸借契約をしてしまった

    現在居住している賃貸マンションを、競売物件との説明を受けず賃貸借契約してしまいました。 経過は以下のとおりです。 2005.12.27 某裁判所にて土地および建物の競売開始決定 2006.1. 4 登記簿謄本へ競売開始決定記載 2006.1.13 賃貸借契約締結 2006.2. 4 裁判所執行官の現況調査で、初めて競売物件との説明を受ける 2006.9.19 競売成立 今回、私が非常に問題だと思っていることは、賃貸借契約の際に競売物件との説明を受けなかったことです。明らかな重要事項説明義務違反だと思うのですが…。しかも、契約の際の重要事項説明書の「登記簿に記載された事項」の日付は2005.12.10で、一ヶ月以上も前の登記簿で意図的に説明をおこなっていたわけです。 なぜ意図的という表現かといいますと、貸主と仲介業者は代表取締役が親族なのです。貸主が仲介業者に差押の事実を隠匿していたとは考えられません。ちなみに、仲介業者は敷金の返還を求めた時「賃貸借契約をした時は、まだ競売が決定していなかった」と登記簿を見ながらのたまいました。後日、私は法務局で謄本を確認し、仲介業者の嘘に怒りをおぼえました。仲介業者はいまだ、のうのうと営業しております。 みなさんにお聞きします。 (1)賃貸借契約は無効で敷金・礼金・仲介手数料の返還を求めることができるのか? (2)引越しにかかる費用を請求できるか? (3)宅地建物取引業法違反ではないのか? (4)詐欺罪としての刑事事件の可能性。 みなさんの考えをお教えください。

  • 建物賃貸借契約書についてのアドバイス

    来月より新しい物件に入居するために賃貸借契約をかわそうとしているものです。 ひとつ懸念事項がありまして、賃貸会社がどうもマンション経営勧誘を執拗に繰り返す業者ということでインターネット上では有名な企業です。 契約書を見る限りはピアノを演奏してはいけない等ごく普通のことを書いているようにしか思えないのですが 素人ですので厳しいチェックはできません。 後にトラブルにならないようにしたいので契約書で著しく借りる方に不利になる条項またはそれを予想させる条項があれば 御指摘いただけないでしょうか。 契約書は2枚あり問題なければ近々捺印して原本を提出するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約の手付金

    貸家の賃貸借契約の際の話です。 賃貸借の仲介業者は「手付金」とは、借主から入居キャンセルを申し出れば、手付金は放棄するもの、というのが一般常識であると思い、契約書等にも記載はなく、口頭での説明も怠っていました。 借主も別段質問することもなく、手付金を支払い、領収書を受け取りました。 その領収書にも手付に関する説明事項はありません。 その後契約書を作成し、契約書は借主と仲介業者の手元にあります。 この場合、この段階で、借主が契約をキャンセルし手付金を返還して欲しいと主張した場合、手付金を預かっている仲介業者は返還しなければならないのでしょうか?

  • 賃貸借契約書の物件の表示

    建物賃貸借契約書について教えてください。 さまざまな建物賃貸借契約書のフォームを見たのですが、物件の表示は、所在、家屋番号、種類、構造、床面積まで記載しています。 物件の表示は、契約書として当然必要ですが、所在地、家屋番号のみの記載では、契約に不備が出てしまうのでしょうか? そして、契約書の物件表示の記載事項の要件などの根拠条文などありましたら教えてください。 初歩的で、理屈っぽい質問ですが教えてください。お願いします。

  • 賃貸借契約満了

    初めまして。 本日、約6年住んでるアパートの管理会社から 手紙が届いて、当物件は賃貸人の都合により 7月○日以降に解体し更地として売却となります。 7月○日を持ちまして、皆様との賃貸借契約を終了させて頂きたくご通知させて頂きます。 と立ち退き?通知でした。 この不景気に、約3ヵ月後に出てくれと言われて非常に 困っております。 敷金返還等、保証のことは一切書かれていませんでした。 敷金返還や立ち退き料等請求できるものなのでしょうか? ご意見、アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 賃貸借契約書について

    今度、不動産屋さんを通じての契約ではなく個人間で賃貸借契約を締結することになりました。 内容について悩んでおります。ご助言お願い致します。 私は借りる側ですが、当方で契約書を作成し、締結する予定です。 ≪状況≫ 私は来年に結婚する事が決まっております。その新居の契約になります。 先日、私の母の友人(40年以上もの親友)が自宅前の中古の一軒家を購入しました。購入の際は、母が色々と相談を受け、実際に物件を見たりして友人は購入を決めました。 その友人は賃貸で貸したいと希望しており、母の勧めで、物件を見に行きました。 実家近くで、駅に近く、3LDKで最近改装したばかりで、いい設備が入っていてとても気に入りました。私なら安くで貸してくれるということで、相場よりもかなり安い賃料にしてくれました。良い条件なので、借りたいと思っています。 しかし、私が住み始めるのは早くても来年からになります。 友人は購入金額を一部ローンにしており、今年の7月からその支払いがあるため、入る前に30万ぐらい欲しいとのこと。 それは礼金と思って渡してもいいと思っています。 本来、不動産屋を通じれば、高い家賃がもらえて、早くから入居してもらえる方がいるだろうところを、私のためにそのままの状態にしておいてくれるといってくれてます。 ≪相談内容≫ ・敷金を支払う予定はないのですが、問題ないでしょうか? ・入居後の設備などの修理はどのように契約書に記載すればいいのでしょうか? ・退去時の原状回復の範囲などは記載するべきか、また負担割合などありますか? ・退去時の立退き料などは記載すべきでしょうか? 上記の内容はまだ母の友人とは話しておりません。 私の希望は修理などは家主さんにして欲しいと思いますが、ただ全て負担してもらうのも気がひけます・・・ また、敷金がないので、退去時に原状回復費用の出費があると思うとつらいです・・・ 家主さんからの退去申し出の際は立退き料がもらえると聞きました。 しかし、あまり無理な契約にすることも申し訳ないような気もします。知人である為出来るだけ契約で取り決めをしてトラブルを避けたいと思います。 どの範囲まで決めておいたらよいのか、わかりません。 私は今回、初めて賃貸で家を借りますので、ほとんど知識がありません・・・ 他に何か注意しておくべきことがあれば教えてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • オーナーチェンジ時の賃貸借契約について

     マンションに入居して一月足らずの今年6月に賃貸人の業者が倒産し、オーナーが変わりました。  入居時に礼金として2か月、敷金2か月分を支払っていましたが、 文書でオーナーチェンジする内容の文書を送りつけてきただけでした。  このため、旧来の業者に「あまりに短期間の一方的な契約解除だから礼金は返還してほしい。無理なら代わりに8,9月の2か月分の家賃は支払いかねる」と通告しました。相手側は倒産の最中で何ら対応はありませんでした。  その後、新しいオーナーの代わりに管理業者の不動産屋が電話をよこし「旧業者との話はうちとは関係ないので家賃を支払え」ときました。 契約書も送られてきましたが、旧業者の押印も別のものが押されたでたらめなものでした。  こちらとしては、前オーナーと話がついていないうえ、電話だけでは本当の管理業者とも分からないので、「きちんとした契約書を持ってきて話すのが筋ではないですか」と文書での賃貸借契約を求めました。  先方も了解した旨を話していたのですが、結局何も送られてこず、 今になって突然「2か月分の滞納がなければ契約を解除する」という書留郵便を送付してきました。  郵便では、管理業者は、前オーナーと契約した日時から、当方と賃貸借契約を結んでいるように主張していますが、先に書いたように書面などは一切ありません。一度も顔も見せていません。あまりの一方的な話なのだと思うのですが、従うしかないのでしょうか