• ベストアンサー

社会心理学 コミュニケーション科って・・・?

自身の事では無いのですが、 友人が社会心理学の中のコミュニケーション科の修士課程にいます。 いったいどんな事を勉強するのか知りたいのですが漠然としすぎて分かりません。 どんな事を勉強し、どんな道に進めるのでしょう?

noname#24992
noname#24992

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

大学ごと研究室ごとに研究の内容はそれぞれですし, 修士課程なら院生一人ひとりが独自の研究テーマを持っているはずですので, ご友人に直接訊くのが一番確実です。 しかしこれでは回答にならないので,一般論を述べましょう。 コミュニケーション研究は社会心理学の専売特許ではなく, さまざまの学問分野からのアプローチがありますが, とくに社会心理学の領域で盛んに研究されているのものとしては ・対面状況における言語外の伝達手段によるノンバーバル・コミュニケーション ・組織内や集団意思決定の場におけるコミュニケーション ・新聞やテレビなどマス・コミュニケーションの影響 また最近では ・電子メールやテレビ電話などメディアを介したパーソナル・コミュニケーション ・BBSやソーシャルネットワークサービスなどWeb上の匿名/非匿名コミュニケーション ・ロボットなど人工物と人間とのコミュニケーション・・・ などがあります。 修士課程修了後の進路としては ・博士(後期)課程に進学 ・心理職公務員や教員 ・企業の研究所やシンクタンク,調査会社,広告代理店,教育産業・・・など, 学部卒に比べれば専門性を活かせる道に進む人が多いと思います。 もっとも就職状況は大学自体の評価に大きく依存しますし,指導教員の力量にも左右されます。 上に書いたようなものは一部の恵まれたケースかもしれません。 コミュニケーション科という名称からすると ご友人が在籍するのは比較的新しい大学ではないかと想像するのですが, もしそうだとすると就職先を選んではいられないかも知れません。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 分かり易いご回答ありがとうございます。 修士課程終了後は博士課程に進むとの事でした。 本人から聞くのが一番早いのですが忙しいらしくなかなか聞けません。 頑張ってもらいたいものです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pop072
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

社会心理学は、「対人関係」や「社会の中の人間の心理」について学びます。人間が様々な社会的状況の中に応じてどう考え、感じ、行動し、成長するのか、また、人間関係や社会現象の中にどのような心理を見出すことができるかなどをまなぶのではないでしょうか。 私も心理系でしたが、社会心理学、犯罪心理学、環境心理学、行動心理学などを学びました。 私の学校の行動心理学の授業では、プロ野球の阪神ファンと巨人ファンの応援のやり方の違いなども習いました!! 将来的には認定心理士、臨床心理士、社会福祉主事、社会教育主事、カウンセラー、児童相談所相談員などの方面に進まれるのではないでしょうか。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 社会心理学は幅が広そうですね。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会学の学者になる為に後何年?

    現在、修士1年目の彼がいます。 20代後半ですが、将来は社会学、コミュニケーション学の学者になる為、勉強しています。 学会等にも参加しています。 今、指導していただいている先生から「博士課程はより専門的に勉強出来る環境に行った方がいい」と他大学の院の受験を勧められているようです。 このまま今の研究室で後4年勉強して、運が良ければ(?)学者の道が拓けるのでは?と思っていました。 今回、勧められたようにより高度な勉強が出来る環境の研究室に進んだ方がその道に就く為には早くなるのでしょうか? また、教授がそう勧めると言う事ですが、やはり一般と同じように試験を受けて入らなければならないのでしょうか? また、博士課程を他の大学で、と言う事はよくある事なんでしょうか?

  • 臨床心理士になるための指定大学院受験について

    はじめまして。 私は、今年の3月に心理系の大学院修士課程を修了しました。指定大学院ではなかったため、臨床心理士の資格は取得できなかったのですが、心理職に就くためには臨床心理士の資格が必須であると、就職活動をして実感しました。心理職の募集自体なかなかない状況で、臨床心理士が条件として定められているところしか見つからないので…臨床心理士の資格が必要ない心理職があれば教えてください。 そこで臨床心理士の資格を取得するために、指定大学院へもう1度進もうかと考えております。私は修士課程はもう修了しているので、博士課程に進むという道も考えられますが、博士課程では臨床心理士の資格は取得できるのでしょうか?それともまた修士課程からやり直さないといけないのでしょうか? また、指定大学院はどこも人気が高く経済的にも国立しか行く余裕がないのですが、勉強方法はどうすればよいのでしょうか?お勧めの参考書などがあれば教えてください。 あと実は今、心理職の公務員を受験しようとも考えてて、大学院と並行してすすめているのですが、両方の勉強をするのは限界を感じています。地方上級職は募集が1名で非常に狭き門ですし、一般教養などもあり勉強が間に合いそうにありません。公務員の方はあきらめて大学院をめざしたほうがよいのでしょうか…? 長文になってすみません。 回答の方よろしくお願いします。

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 心理学を生かせる就職

    私は某大学心理学科の4回生で、4月から大学院に進学します。 臨床心理士を目指しているわけではなく、実験心理学の方に進むのですが、進路について悩んでいます。 博士課程への進学も考えていないわけではないのですが、もし、修士課程修了後就職することを考えると、公務員ぐらいしか思いつきませんし、もし公務員しかないのならば勉強を始めなくては・・・と思っています。 こちらのサイトで過去に質問されていた内容なども見たのですが、いまいちイメージがつかめません。 修士修了後、心理学を生かせる就職はどのようなものがあるのでしょうか。 また、臨床心理士になる以外で、医療に関われる心理職はないのでしょうか。 勉強不足なのは重々承知しておりますが、ぜひ回答の方よろしくお願いいたします。

  • 社会学の院生さんって、忙しいの?

    友人が首都圏にある大学の院生になりました。 社会学です。 本人に直接聞けばいい事なんですが、とにかく毎日忙しくて話しもできません。 社会学部の院生さんの生活ってどうなんでしょう? 忙しさは研究内容によるんでしょうか? また、このような忙しさは修士課程終了まで続くんでしょうか?

  • 臨床心理士さんは大変ですか?

    臨床心理士で非常勤勤務+博士課程在学中の男性と知り合いました。 先日会ったとき ・600万の奨学金の借入がある ・収入が少ない ・なかなか安定した生活は望めない との話しがありました。 また「こんなんで自分は結婚出来るのかなと思うよ」とも言っていました。 やはり臨床心理士は経済面・社会的認知の点で難しいのでしょうか? また、この発言は私を遠ざけるための発言なのでしょうか? 会えば楽しいですし、連絡は毎日取り合っています。 現在、私は25歳大学院修士課程在学中・彼は28歳です。 率直なご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 社会心理学

    1年次から社会心理学が勉強できる大学はありますか??

  • 社会人ドクターについて

    博士課程に進学したら教員の道しかないというのが不安という人は多いと思います。修士課程修了後に企業に入って実務経験を積んだ後社会人ドクターとして博士課程に行き、土日だけでも研究して博士(工学)を取得しようかと考えてます。最近の企業は海外でも資金を出してくれる所もあります。数多くの博士公聴会を聞いて感じたのが、社会人ドクターのほうが論文のレベルが高いということです。社会人ドクターの利点・欠点を教えてください。

  • 社会心理学と教育社会心理学の分類について

    社会心理学という大きな範囲の中に教育社会心理学というものがあると考えて いいのでしょうか。 また、中学や高校の教員を目指すにあたり、社会心理学をどのように生かせるか アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

  • 心理学部卒でない社会人が臨床心理士を目指すには

    臨床心理士指定大学院(第1種)を目指している社会人(30代・派遣社員)です。 と言っても、教授陣の専門分野、立地、学費等から志望校を検討している段階なのですが、 この件について色々と聞ける知り合いがおらず、困っています。 総合的に「やっぱりここで学びたいな」と思った大学院の出願要件を見たところ、 「心理学関連単位を32単位取得していること」とあり、 時間的にも金銭的にも学部編入は難しいため、ここは泣く泣く諦めようかと思いました。 しかし調べるうちに、例え要綱には謳われていなくても、やはり心理学部卒業レベルを 求める大学院がほとんどなのでは、という気がしてきました。 ちなみに学士号(文学)、修士号(教育学)は社会に出る前に取得したのですが、 その中で心理学に関連するものは「教育心理」「心理学」の計6単位しかありません。 30代なので時間的なことも気になるところですが、 生涯謙虚に学び続ける覚悟が必須の仕事だと思っているので、 やはり現時点でも道を急がず、心理学部に編入し しっかりと学ぶべきなのでしょうか。 だとしたら、金銭的事情もあるので通信制(放送大学等)の方がいいなあと思っています。 色々と書いてしまいましたが、 臨床心理士指定大学院を目指すにあたり (1)心理学部卒でない場合、出願要件にはなくても心理学部関連の単位を取得するべきか (2)放送大学をはじめとした通信制大学の評判(実際に学んだという方の口コミ) を教えていただれれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!