• ベストアンサー

勝手に信販会社の連帯保証人にされたのですがどうしたらいいの?

jolinの回答

  • jolin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

貴方が弟さんの無茶、浪費を全て丸抱えして余裕で暮らせるくらいの経済力、そして忍耐力、愛情があるのなら、そのまま弟さんを一生遊ばせてやりながら面倒みていくのも良いでしょう。 ただ貴方自身にそこまでの経済力も忍耐力も無いのなら、このままいけば2人とも泥沼の人生にはまっていくことは明白です。それでもいいのですか? 嫌ならば、今後一切手助けはしない、違法行為をしたら断固たる対応をするということを弟さんにわからせる事が貴方の人生の為に必要です。 弟さん、信販会社、車販売店に内容証明で自分は連帯保証人になっていない事を通告し、警察にも連絡し事情を話し、本人が行方不明である事も伝え捜索願いを出しましょう。 厳しい対応をすることも愛情です。甘やかさず時には突き放しましょう。

wingman888
質問者

お礼

弟を面倒みていく、経済力は、ありません。忍耐力もないです。 でも身内が前科ものになるのを考えるとついつい甘やかしてしまいがちになります。 連帯保証人は、なっていない。と厳しく対応したがいいのか それとも連帯保証人をそのまま承諾したほうがいいのか現在悩んでいるところです。 このたびは、コメント、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勝手に連帯保証人にされていて 困っています。

    実家の大家さんから伺ったお話なのですが 私の知らない所で 私が連帯保証人にされているらしいでのす。 (↑ 実家は賃貸のアパートで 母と弟が住んでいます) 実家の賃貸契約の際 母が 勝手に私を連帯保証人にしていた事も 問題なのですが 大家さんが把握している範囲で 最低でももう1件 私が連帯保証人になっているらしいのです。 何の契約かは 分かりません(←恐らく借金の類です)。 そのお話を 母からは 何も聞いていません。 実家の連帯保証人の件も 事後報告でしたし…。 現時点で これだけ情報が不明瞭なのですが 母とのいざこざで実家を出た立場上 母に確認を取れません。 この状況で 私は 何をすれば良いのでしょうか。 どうしたら その“最低でも2件”の 連帯保証人を辞める事が出来るのでしょうか。 ご回答 よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯保証人について

     弟が知り合いの連帯保証人になっているらしく自宅に債務弁済契約公正証書が届き母から連絡がきました。弟と連絡がとれないのでなんともいえませんが、本人は実印ももって無いし契約書には、会社員となっておりますが自営業です。印鑑証明ももっていないはずです。ただ身分を証明できるものは本人は携帯しいます。連帯保証人とは、こんないいかげんに、なれるものなのでしょうか?

  • 保証会社と連帯保証人

    何度もすいません。先ほど『連帯保証人』で質問させて頂いたものです。ご回答の中で『保証会社』という文言が出てまいりますが、不動産会社に言わせると、保証会社と私ども仲介業者は契約をしていますので、家賃の滞納などその会社が行いますと言っております。ただ、私としては、『保証会社』と『連帯保証人』には何か違うような気がするのです。同じならば先ほど記載したように、不動産会社の若い社員が連帯保証人になるなど考えにくいのです。よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人について

    アパートの大家ですが、今回の震災で連帯保証人になっている方が亡くなってしまいました。 連帯保証人になってくださる方が見つかりません。本人にも探して貰っているのですが、知り合いが殆ど亡くなってしまい、本人もどうしたらいいか、途方にくれている状態です。 この方だけでなく、今後もこのようなことが起きます。何か良い知恵ありましたら教えてください。 不動産会社は連帯保証人と、保証会社両方に契約をしてもらうよう奨めていますし、入居案内で話しています。 この不景気で家賃を払わないで夜逃げしたり、滞納者が増えて、両方の契約がないと大家さんの物件管理が出来ない状態に追い込まれると話していました。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約、連絡先の名目で連帯保証人に記述を要求され

    弟がアパートを家賃保証会社を使って契約したのですが。ちょっとおかしかった ので、質問したいと思います。契約は弟で私は兄になります。 弟からは保証人がたてられないので、家賃保証会社を使いたいと仲介不動産担当者に 説明をして、物件を見つけてもらいました。 弟から保証会社の審査が通り契約した。(TVCMもしている)仲介不動産会社から 契約書が私に送られてくると連絡がありました。理由は、連絡先の記述のためです。 ここで違和感を感じました。普通ならそんなことしなくても住所、名前、電話番号 を記入させ電話で本人確認すると思います。契約書を直接送ってくるとはなぜ。 実際、家賃保証会社からは本人確認の電話がありました。 契約書をみてびっくり、記入の指示されているのは連帯保証人、しかも保証会社の 記述は契約書のどこにもありません。仲介会社に電話して抗議しました。 どうして私が連帯保証人に記述するのか、なぜ保証会社の名前がないのか明確な 説明はありません。あげく、弟には説明した。私は仲介なので良く分からない。 結局、担当者は調べて電話するとなりましたが、電話がかかってこないので こちらから電話しました。 相変わらず要領をえません。最後に担当者が言ったのは、滞納したときに荷物が 残った場合を考えて名前を記述させるとの説明でした。そこで私はこういいました。 "質問を変えましょう、滞納があったときは私に請求があるでしょう、私の 名前しか書いてないんだから。そのとき、私はどうすれば良いの?" 仲介の担当者は、説明をせずに相談をするからといって電話を切りました。 次に電話がかかってきた時には、契約書に何もかかずに送り返せと言われました。 結局、契約書の連帯保証人には保証会社が記述されました。 少々前のことですし被害はありませんが、改めて考えると変です。もしかして、 不動産業者が保証会社と契約をしないで、保証会社に払うはずの金を横領しよう としたのではと疑っています。考えすぎでしょうか。 あと、保証人を立てられないという条件で家賃保証会社を使うことで契約したのに、 契約書に連帯保証人に個人名の記述を求められることはあるのでしょうか? それと家賃保証会社を使っても連帯保証人を要求されることがあることは知ってます。 あるいは、不動産業者がそういうつもりだったとしても、契約書に家賃保証会社の 記述がないのはおかしいと思うのですが、そういうものなのでしょうか?

  • 連帯保証人と保証会社

    連帯保証人と保証会社 アパートを借りようと不動産屋に行きましたが、連帯保証人必須で保証会社にも加入してくれ とのことでした、当初家主指定の保証会社で進めていましたが消費者センターに摘発されている 会社であることが分かり、その旨不動産屋に伝えるとでは割り増しになるが当社指定の保証会社に 契約してくれとのことで、全○連という保証会社にかえることになりました。 そこで質問です (1)連帯保証人がいても保証会社強制加入というケースは最近では普通なのか (2)家賃の滞納や規約違反を行わない限りはこちらに不利益はないのか 私としては不景気なので滞納等が多いため保証会社をかませたくなる気も分かるし 保証会社に払うお金も不服はありませんが、結局は家主か不動産屋が保証会社からの リベートほしさに契約させているようなきがしてふに落ちません、今日の滞納者の 鍵を替えたり、強制退去などのニュースを見ると不安です

  • 連帯保証人について

    父が、叔父の連帯保証人になっています。 先日、未払いと言うことで請求書が来ました。 今の契約は組み直しなのですが、再度連帯保証人になる際に拒否をしたところ、連絡の取れない叔父と連絡を付けてあげるとローン会社に言われて契約書にサインしました。 しかし、それからも本人からはただの一度も連絡はもらってません。 契約書の控えすらいただけませんでした。 ローン会社によると契約者本人は現在引越しをし、電話番号も変わっているそうです。(ローン会社の方は引越し先も把握しているようですが。) こんな契約でも有効なのでしょうか? ローン会社に騙されて契約している気がしてなりません。 こんな騙されての契約でも連帯保証人になった以上、支払わねばならないのでしょうか? それとも口約束でのことでも約束が守られていない以上、不履行にできるのでしょうか? どうぞアドバイスお願い致します。 長文失礼しました。

  • 連帯保証人

    連帯保証人について教えてください。 知人が15年くらい前に車2台の連帯保証人になり、 借りた本人が働いていた会社が倒産し、返済できなくなり 知人が2件ある連帯保証人の1件分を返すから1件は自分で働いて返すよう10年くらい前に話しました。 しかし、5年くらい前に契約した会社(連帯保証人としてサインした会社)ではなく、”違う会社”から、もう1件分も支払うように連絡が来たそうです。 借りた本人は月 5千円返済しているとのことですが、”違う会社”からは返済能力がないから連帯保証人で支払うようにと請求書が来たそうです。借りた本人に連絡を取り、自分で返すようにと請求書を渡してから現在まで”違う会社”からは連絡が来ません。 もちろん、借りた本人に聞けば、完済済みなのか解るのですが、借りた本人とは連絡が一切つかない状態です。 ”違う会社”に連絡をして、”じゃー払って”と言われるのが怖くて 連絡も取っていないようです。 冒頭で記載したように年金生活が始まるため、とても不安になっております。 ここで質問ですが、 (1)連帯保証人の契約をした会社ではなく、多分契約した会社が債権?を売って違う会社から連絡が来ていると思うのですが、その場合に違う会社になっても連帯保証人は解除されないのでしょうか? (2)契約した会社は、連帯保証人に請求せずに(1件は請求が来て完済) 違う会社になったのでしょうか?(契約した会社は大きい会社で今でもあります。) (3)借りた本人は250万の借金を月5千円で返済していると言っていましたが(違う会社の人から聞いて)そのような低額な返済方法は可能なのでしょうか? まったくの無知で言葉足らずの部分もあると思いますが 回答お願いします。 p・s 知人は、こんな無知な人間(私)に相談している訳ではないのですが・・・力になりたくて よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

     マンションの賃貸借契約の連帯保証人になっている身内がいます。 昨日、大家より家賃滞納のためこのままでは連帯保証人に支払ってもらう事になる・・・と”催告書”が送られてきました。  借主本人はまだそのマンションに住んでいるのですが、電話も 繋がらず連絡が取れません。  連帯保証人は借主と同じ債務を追わなければいけないんですよね。  署名捺印をしているが、印鑑証明は出していないと言っていますが、もし、裁判所から支払い申し立てを請求された時、応じなければいけないのでしょうか?  何方か法律、こういった問題に詳しい方、どうしたら良いか、何ができるか教えてください。  よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の責任はどこまであるの?

    先日、アパートを借りました。家族に連帯保証人になってもらいました。滞納等があった時には本人を無視して連帯保証人に請求する事も出来るそうですが、その責任の範囲はどこまであるのでしょうか?例えば、契約書では1ヶ月滞納したら契約解除出来る内容になってますが、1年位滞納して私が蒸発したら連帯保証人には1年分の支払い義務があるのでしょうか?「連帯」の大義名分でどこまでも請求されるのだとしたら、おかしいと思います。 なお、実際にこのような問題が発生している訳ではありません。今回は保証人になってもらいましたが、将来私が逆に連帯保証人になる可能性もあるので、参考までに質問しているだけです。