• ベストアンサー

新生児を飛行機に乗せるには・・・・?

ai-ai-aiの回答

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.3

こんにちは。 我が家の息子は生後2ヶ月で羽田-大阪を往復しましたし、3ヶ月の時にもしました。航空会社の方は生後それだけ経っていたら特別な制約は無いようです。(航空会社のホームページで確認できます。) 我が家の場合は大丈夫でした。(あくまでも我が家の場合はですが) ただ、気圧の変化で愚図るお子さんが多いとも聞きましたし、実際、着陸許可が下りなくて空中待機の場合飛行機に乗っているとあちらこちらから子どもの泣き声が聞こえてきますよね。 だから、我が家が大丈夫だったから大丈夫と簡単に言えないようにも思えるのですが、新幹線で長時間よりは親子共に負担が少なかったように思えます。(里帰り出産後は新幹線でしたが、そちらのほうが辛かったので。) 飛行機に乗せる場合は準備を万端にして下さい。 ・荷物は最小限に。(ただ、おむつ多め・着替え・授乳グッヅは出しやすいように) ・授乳スペースを確保。(空港には授乳室があります。空港のホームページで場所を確認できますし、新しい空港はあちこちにあるのでそれ程心配要りませんが) ・飛行機へは優先搭乗をするつもりで、なるべく後ろの方の席を確保 ・飛行機内で愚図ったときの準備。(予め哺乳瓶から飲めるように練習しました。当日は朝搾乳した物を哺乳瓶に入れて持ち、搭乗前に授乳室の調乳用のお湯で暖めて機内に持ち込みます。そうでないと離着陸に間に合わなそうなので。) ちなみに、空港は選べるなら新しい空港の方が設備は整っていて赤ちゃん連れには使いやすかったです。(伊丹と羽田第2ターミナルを比較して。) あとは、産まれてからのお子さんの様子を見て判断してください。(退院の時に車に乗るようであれば、その時の様子も参考になるのではないかしら?)

goldforest
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。大変参考になりました。そうですよねぇ。飲ませる時はお湯で温めなければいけませんでしたね。そうでした。。。。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児の飛行機搭乗について

    来年4月に出産予定の初妊婦です。 主人が立ち会うため地元(東京)で出産後、飛行機で北海道の実家に里帰りし、 1ヶ月検診までに戻ってくることを考えています(フライトは約1時間半)。 国内線では生後8日以後の赤ちゃんから搭乗可能なようですが、 なにぶん初めてのことなのでそのころのことがまだ想像できず・・・ (時期的に北海道もかなり暖かくなってきていると思うので、  日中に移動するようにすれば気温差については大丈夫かと思っています) 実際この新生児の時期に飛行機に乗られたかた、 どういうことに気をつけられましたか? こんなサービスが便利だったとか、こうしておいたほうがいいとか アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の預け荷物でチャイルドシートはOK?

    32Wの第一子出産予定の妊婦です。 来週飛行機で(羽田→山口宇部)里帰りする予定です。 出産後1ヶ月少しで戻ってくる予定ですが、そのときの車のチャイルドシートの運び方について質問です。 実家から宇部空港まで車を使用します。羽田空港から自宅までも車を使用します。今、実家に頂き物のチャイルドシートは用意できているのですが、帰る日飛行機に乗るとき取り外したチャイルドシートをそのまま荷物として預けることは可能なのでしょうか?

  • 飛行機に乗っても大丈夫?(生後5ヶ月)

    生後5ヶ月の子供と一緒に、羽田から函館まで飛行機に乗る計画を立てています(主人の実家に里帰りのため)。 ところが実母が申しますに、飛行機の離陸着陸時の気圧変化が赤ちゃんの耳によくないとのこと。知り合いの赤ちゃんはそのためにひどい難聴になってしまったというのです。 このような影響は本当にあるのでしょうか。もしあるとしたら、それは生後何ヶ月頃までのことなのでしょうか。ご存知の方、ぜひご教授下さい。

  • 【里帰り出産】新生児の飛行機搭乗について

    現在、第一子を妊娠中(6ヶ月)の主婦です。 初めての出産で産後のサポートをしてくれるような状況が 難しい為、実家の九州(鹿児島)で里帰りを検討中です。 出産予定日の1ヶ月前に帰省し、産後1ヶ月で自宅(東京)に 戻ってこようと計画していたのですが、妊婦検診の際Dr.から 「新生児は耳が弱いから、産後3ヶ月は飛行機に乗せないほうがよい」 と言われました。 大手の航空会社のHPでは【出生後8日以降であれば搭乗可能】となって いたので、Dr.にも航空会社のHPのことを伝えましたが 「飛行機に乗せるよりは、夜行列車の個室で帰って来たほうがいい。」 との見解でした。 実家からは列車の乗り継ぎが多く、9時間近くかかってしまいます。 なるべくなら産後1ヶ月検診で問題がなければ、飛行機で帰宅したいの ですが・・・Y(>_<、)Y 航空会社のHPに書いてある【出生後8日以降であれば搭乗可能】の 根拠とは一体どこからきているのでしょうか? 経験談や医学的な根拠などあれば、教えてください!!

  • 産後1~2ヶ月の飛行機

    産後1~2ヶ月の飛行機 実家は北海道で現在関西に住んでいます。出産は関西でし、1ヶ月検診で許可がおりたら実家に帰ろうと考えてました。 初妊婦です。 ですが、北海道の実家から一番近い空港と関西3空港を結ぶ直行便が無くなってしまい羽田か千歳を乗り継ぐ形しかありません。 自宅を出てから実家まで最短でも5~6時間かかりそうです。 乗り継ぎの為飛行機の離着陸が4回 飛行時間、約3時間 乗り継ぎ待ち時間1~2時間は必ずあるのですが赤ちゃんと私の二人っきりでは無謀でしょうか? ちなみに、北海道からの帰路はもう少し時間がかかるようです。 お盆くらいがちょうど生後1ヶ月なのでその頃を考えてましたが、避けたほうがいいですよね? このような状況で帰るなら生後何ヵ月頃が好ましいのでしょうか? 新生児を連れて一人で移動したかたいらっしゃいましたら参考にさせて下さい。

  • 里帰り出産

    里帰り出産を予定してるのですが、 飛行機だと実家まで一時間半で、新幹線だと乗り継ぎして八時間かかります。出来れば実家から飛行機で帰って来たいのですが、産まれた後、生後一ヶ月で飛行機に乗せるても子供は大丈夫なのでしょうか?

  • 妊娠8・5ヶ月で飛行機は?

    息子のお嫁さんが、8・5ヶ月で里帰り出産のため九州から仙台まで 飛行機に乗りますが私は心配です。大丈夫でしょうか? 何か気をつける事がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんと飛行機に乗る時

    里帰りの為に子供(生後8ヶ月)と飛行機に乗る予定です。8時間位のフライトの予定なのですがずっと泣いてしまって他のお客さんに迷惑をかけないかなど不安です。 赤ちゃんと飛行機に乗る時、気を付ける点や体験談など教えてください。

  • 生後何ヵ月から飛行機大丈夫ですか?

    里帰りから戻る際に飛行機か新幹線かで迷ってます。規程とかはないと思いますが、生後何ヵ月から飛行機に乗せれますか?ちなみに、フライトは1時間半です。

  • 9ヶ月 子連れで飛行機でも大丈夫?

     第2子を里帰り出産する予定です、9ヶ月に入ったら飛行機で帰省するつもりです、(この時期かなりお腹は大きくなってきてると思いますが)上の子(2歳半)をひざに乗せて(空席があれば座らせてもらえると思いますが)飛行機に乗るのは無理でしょうか?飛行時間は50分ほどです。似たような経験をされた方教えてください。

専門家に質問してみよう