• ベストアンサー

立米の計算・コンクリ

建設業じゃないんですが コンクリ打ちをするんですが ナマコン屋に何立米? 注文するにも  計算の出し方が分かりません。(小学生に聞けって?そんな事言わないで~)道を例にして。長さ10m 幅3m 高さ 10cmの場合の計算を 小学生に教える感じで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

ANo.3です。文字バケしてしまいました。 結果は3立方メートルですが、実際に生コンをたのむ時は少し多めにたのんだ方がいいですよ。 ちょっと昔の記憶ですが、生コンは、0.5立方メートルとか1立方メートルとかは頼めないと思います。2立方メートルとか2.5立方メートルを最低に0.5立方メートル単位だったように記憶しています。

その他の回答 (4)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

10m×3.0m×0.10m×1.1=3.3m3 ×1.1はこぼれたりする損失分です。

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.3

結果は3㎥ですが、実際に生コンをたのむ時は少しおおめにたのんだ方がいいですよ。 ちょっと昔の記憶ですが、生コンは、0.5㎥とか1㎥とかは頼めないと思います。2㎥とか2.5㎥を最低に0.5㎥単位だったように記憶しています。

noname#74881
noname#74881
回答No.2

0.1m(10cm)*10m*3m=3m3 3立方メートル(立米) でいかがでしょうか?

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

10*3*0.1=3 3立米です。

関連するQ&A

  • 立米数の出し方

    お聞きします! 例えば穴の直径が80cmで、深さが2.5mの穴の中に(真ん中) 直径約16cmで(長さ約3mぐらい)の円形の支柱を入れた時に 周りに生コン打設をしようとする時の、生コンの立米数の 計算の仕方を教えて頂けますでしょうか

  • 一立米の土処分 持ち込みで3000円???

    1立米の土 3000円で処分 床下貯蔵庫を作っている最中です。土が大量にでてしまい 市役所に処分方法を聞くと(1)市内のクリーンセンターでは、スーパーの買い物袋で5ふくろまで無料でOKとのことです。(2)土の処分業者に頼む 業者により価格はまちまちでした。数件あたったところ 自宅から15分のところに倉庫を持っている 役所紹介の土処分業者があり 持ち込みで、1立米=3000円でいいですよ。とのことでした。 1立米という土がどのくらいなのか?はじめて計算すると、1m×1m×1mの大きさなので、下記のサイズの段ボールを用意しました。 以下の計算で大丈夫でしょうか?思ったより多い量なのでビックリしたわけで、かくにんのためよろしくお願いします。 段ボールの大きさ 1個の段ボールのサイズ 高さ32cm×奥行52cm×幅44cm の大きさの段ボールが 12ケース 3段積で高さ = 32cm×3段= 96cm 幅44cm×2列 = 88cm 奥行52cm×2列 = 104cm つまり 3段積で横に2列 奥行2列 という表現でわかりますでしょうか? これで1m×1m×1mの大きさの範囲内なので、買い物袋に小分けして入れた土を段ボールに詰め始めているのですが、結構な分量が詰められるので 本当に3000円で受けいれていただけるものか?不安になった次第です。倉庫の現場についたら、ビニールど段ボールは持ち帰ってくださいとのことなので、現場で一つ一つビニールに入った土を出し ビニールは持ち帰ることになります。

  • m3の計算方法

    m3の計算方法 モルタルで、1.3m(幅)×0.9m(幅)×0.03m(厚さ)だと0.0351m3で良いのでしょうか?

  • コンクリのヒビがどんどん広くなっていく?

    7月末にHMから引渡しを受けた新築です。 外溝工事はコンクリを流してもらったのですが、最近、いくつかヒビが入ってきました。 最初はくもの巣のような細いヒビだったので、HMに連絡したら、今度、モルタル?で軽く撫でて補修しますということでした。 今日そのヒビをみたら、その内の2箇所がヒビの幅が広がっていました。(長さ2mくらいの外溝コンクリ部分を横断する感じです) ものさししかないので1mm以下は計れないのですがそれでも0.5mm以上はある感じです。 何箇所か、欠けも発見できました。 こういった広がってきたヒビも簡単な補修で問題ないものでしょうか?

  • 困ってます。

    はじめまして。 縦が1.2m、横が14.3m、厚さが1.2mです。 この形に水を入れようとすると、m3(立米)になりますか・・・。 後、縦が10cm、横が40cm、厚さが10cmだとm3(立米)になるでしょうか。困ってます。 よろしくお願いします。

  • コンクリブロックの防水塗料

    12cmコンクリブロックで水槽を作りました。 幅2m、奥行き4m、深さ0.5mの4トン水槽です。 この内側を防水加工したいのですが、DIYで可能な範囲で最もコストパフォーマンスの良い方法を教えて頂けないでしょうか。 いまはブロック剥き出し状態です。 それなりに水の重量がかかるので、耐久性があって、なおかつ無害な方法がベストです。良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 配管勾配の詳しい計算式を教えてください

    配管について勉強中です 配管系統図に配管勾配1/50と記載あり 0.95m先で1.9cm下がると記載ありました なぜこのような計算になるのかわかりません また1.5mと3m先では、いくら上がるか、又下がるのか教えてください 又1/100で1.5m先と3m先、 2/100で1.5m先と3m先も 合わせてよろしくお願いいたします 詳しいい計算式よろしくお願い致します

  • ブロックの側面1.5mをコンクリで化粧する

    自宅に、ブロック塀があるのですが、諸事情により、以前切断して、手前側を撤去しました。 そのため、切断面がむき出しで見た目が悪いので何とかしようと思っています。(鉄筋も少しだけ覗いています) 切断面は10cm×1.5mくらいです。 こういった部分はシロートがコンクリで化粧するとしたらどのように作業すればいいのでしょうか? また業者に依頼するとどのくらいなんでしょうか?1万円では無理でしょうか?材料費はたかが知れてるのでほとんど人件費?) イメージとしては2cmほど添え木をはみ出るように設置して、コンクリを塗りこんで乾いたら添え木を外すのかな?と思っているのですが・・・ 判らないのは 1.上記の方法であっているのか? 2.どのように添え木を固定するのか?  ちなみにブロックの反対側は隣家の土地で結構口煩い) 3.コンクリが乾くまで添え木を固定していてくっついてしまわないか? 4.コンクリは市販の粉を水で捏ねて塗りこむので問題ないか?(幅がないので砂利を練りこんだら邪魔になる?) また、もっと簡単に化粧する方法があったらぜひ教えてください。

  • 排煙計算について。

    床面積200m2以上の木造2階建の建物です。 確認申請と一緒に排煙計算書も添付しました。 勾配天井の為、平均天井高さを計算したところ3.5mでした。よって「天井が3mを超えていれば、2.1m以上かつ天井の高さの1/2以内の部分を排煙に有効な開口部と見てよい」と言う認識があったので、掃き出し窓高さ2.3mの内2.1m以上の部分の高さ20cmを有効開口部として計算しました。 それから数日後「2.1m以上と言う条件は当てはまらず、天井から80cm下の部分が有効開口部となるので再確認して下さい。」と連絡がありました。 そこで質問なのですが、2.1m以上と言うのはサッシ下部が2.1mから上の部分に取付けられているサッシに限ると言う事なのでしょうか?今回の指摘では、途中から2.1m以上になるサッシは無効だと言う事意外の理由が分かりません。 サッシから排煙すると考えて計算しています。 他に考えられる理由がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 計算の仕方について

    コンクリート幅20cmで19メートルカットするのですが、これを平方メートル(平米)に直すのはどう計算すればいいのですか?