• 締切済み

私大後期試験はどのくらい・・?

立命館大学の後期試験では、定員数に対してどのくらい合格者を出すものなんでしょうか?国公立組が抜ける可能性がある為、かなり多めに合格者を出すと聞きました。また、試験でどのくらい得点できていれば良いのでしょうか? どんな事でも構いませんので、知っていらっしゃる方 、ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • mashimi
  • ベストアンサー率60% (43/71)
回答No.1

 こんにちわm(_ _)m。この時期になるとこの手の質問が多いのは、やはり「不安で不安で仕方ない」からだと思います。  わかっているとは思いますが、まず今年のことなどは誰に聞いたってわかりません。「何点取れば合格できますか?」とか「何人合格者を取るんですか?」と言った質問は愚の骨頂です。要するnashakoさん自身が、他の受験生を圧倒し寄せ付けないだけの点数を本番の試験で取ればいいだけのことです。  過去2年間の入試データが大学のHPに載っていますので、これを参考に今後の作戦を立てて、試験を乗り切って下さい。健闘をお祈りしますm(_ _)m

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm
noname#151625
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際、かなり焦っています・・(++;) もう試験が終わって、結果待ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後期試験 がけっぷりです・・・

    立命館大学と関西大学を受け、両方に見事にすべってしまいました。 学力もぎりぎり手に届く範囲と思いきやまさかの全滅・・・。 勉強をさぼってきたつもりもないのですが、もっと頑張れたかもしれないと考えこんでしまいます。 とりあえず後期試験にむけて死ぬ気で頑張りたいのですが、関西大学は残り9点(関大は合格最低点と自分の得点を教えてくれます。 実質英語と数学の二教科で400点満点なので、9点は4.5点、小問二つ合ってたら受かれてた得点でした)だったので、受けてみようと思います。 そして、ここからが問題なんですが、立命館大学のとある学部にとてもとても行きたいのですが(AOも受けて二次で落選)、募集人数が8人であり、後期ということもあり受かるかなんて皆無です。 でも、受験科目が英語と現代文だけなんです。現代文は満点とれるくらい自信があります。 立命で落ちたのは科目に苦手な数学が入っていたからだと思います。(しかも配点の割合がとても高かった) 英語と現代文ならなんとかなるとは思っているのですが、後期試験は確実に受かる大学を受けたほうがいいとよく聞きます。 それに国公立組が受けるとのことで、かなり狭き門と思います。 だから親や先生には近大、大工大あたりを受けたほうがいいと言われてます。(しかし近大、大工大も確実ではありません・・・ でもブランド名にこだわるわけではないですが、正直行きたくない大学に4年間通いたくありません。(わがままなのは承知です 浪人もまたありなのかなと思うのですが、浪人するなら来年は国公立と親に言われ、残り一年また必死になれるのか不安です。 残り後期まで二週間。血反吐吐いてでも頑張ろうという気持ちはあります。 後期を受けられた方、浪人を経験された方、よろしければアドバイスをいただけませんか?

  • 後期試験を受験するか迷っています!

    国公立大学の後期試験を受験するかで迷っています。 現在合格している私立大学は明治学院大学文学部で、成城大学文芸学部が補欠合格です。 前期試験を受けた第1志望の大学には後期試験がありません。 そこで、後期試験は茨城大学に出願してあります。 将来は出版社などマスコミ関係に就職したいと思っています。 非常に狭き門であることは十分に承知しています。 少しでも将来の夢に近づくには、偏差値は低めと言えども国公立大学の方が良いのでしょうか? それとも東京にある私立大学の方が良いのでしょうか?

  • 国公立の大学院(博士後期課程)の後期試験

    こんにちは。 一般に、大学の後期試験(二月などに実施する試験)は、前期試験より難易度が上がると聞きます。 国公立の大学院の博士後期課程の後期試験の場合もレベルが上がりますか? 募集人数が少数でしたが、その人数は必ず合格できるのでしょうか? おねがいします。

  • 前期/後期について

    私は獣医学部志望の高3です。私立の獣医学部は数IIIを課さない為、数IIIを使わない国立を受けることにしました。帯広畜産大学というところです。後期は二次試験が英語だけの農工大をうけることにしたんですが、親としては経済的な問題で下宿しなくて済む農工大にいってほしいらしいです。前期で帯広に受かったら、後期に農工大を受けることはできないのでしょうか?農工大の後期は募集定員8人で帯広の合格を蹴って農工大の後期を受けるのも危険な気がしてとても迷っています。やはり、賭けに出るしかないのでしょうか?

  • 大学の後期試験について。

    国立大学の後期試験についてなんですけど、偏差値が低い大学の後期試験は前期試験より簡単に合格することが可能だと思うんですけど、どう思いますか?個別学力試験を課さずセンター試験3教科だけで受験できる大学もありますし。 私立大学をセンター試験利用入試で受験して、もしその大学が不合格だった場合、センター試験のスコアを国立大学の後期試験にまわすことってできるんですか? 最初から後期試験を狙うことは、普通じゃないんですか?

  • 国公立二次試験の前期・中期・後期について。

    国公立二次試験の前期・中期・後期について。 国公立の二次を前期・中期・後期の全てに出願することを考えています。 以前「前期に合格しているのに後期を受験すると、前期の大学には入学できなくなる」と 聞いたことがあるのですが、それは間違いないですか? それが間違いでなければ、中期も受験する場合、どうなるのかわからなくなりました。 というのも、前期の合格発表の前に中期の受験日があり、 さらに、中期と後期の合格発表日が同じなのです。 ということは、中期を受けてしまえば、もし前期で合格してても入学できなくなる? そういうことなのでしょうか?

  • 後期試験について。

    後期試験について質問とゆーか みなさんの意見を聞かせて いただきたいです。 私は後期試験に出願しましたが 受けるのをやめようと思います。 もし国公立前期と併願私立に 落ちたら浪人しようと考えています。 その理由は以下のことです。 ・行きたい学科じゃない(興味はあるが学びたいことからはずれている) ・倍率が10倍以上ある ・センターがC判定で2次は面接 ・家から遠いため、電車代・宿泊代がかかる といったかんじです。 もちろん1番の理由は行きたい学科でないことです。 大学も前期と同じですが、どっちかというと行きたくなかった大学です。(今はそんなことも思っていませんが…) 確率も低い、気持ちも低い それなら早く気持ちを浪人に切り替えて 行きたい学部を目指した方がいいんではないかと考えました。 もちろん早く受験から解放されたいとゆー気持ちもあると思います。 しかしきっと担任は浪人反対なので 後期も受けろと言うと思います。 しかしそんなに現役で大学へ 行った方がいいのでしょうか? 学びたい学科ではなくても 現役で大学へ行く方が 価値はあるのでしょうか? もちろん金銭面も苦しいですが 自分の人生を後から後悔したく ありません。 後期も受けた方がいいですか? 少ない確率にしがみついて 入ってから興味が持てるかもという 少ない希望にしがみついてでも 現役合格を目指した方がいいんでしょうか? まだ前期終わってませんが 色々あって質問させていただきました。 親には自分の意志を伝えています。 担任は事情があって信用ならないので 担任と相談しろといった回答は入りません。 よかったら意見を聞かせて下さい。

  • 国公立大学 の2次試験

    もし今年受験して合格した大学を蹴った場合、来年再度受験した場合、合格をくれない可能性があるでしょうか? 私学では、そのようなことはよくあることだと思うので、関係ないとは思いますが、国公立大学の場合、人数が少ないので目立つのではないかと思うのです。 今年は合格しても、第一志望の大学ではないので行かないつもりなのですが、 来年は前期試験で失敗した場合、その大学を後期試験で受ける可能性が大いにあるのです。その為、今年の後期試験で腕試ししておきたいと思うのですが、もし来年不利になるようなら、受けないでおこうと思っています。 二次の科目には自信があり、センターの点数も合格圏内であり、今年合格する可能性は高いです。 国公立大学で、一度蹴ったところにまた合格をいただいた方のお話などを 聞いたり、実際体験した方などがいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 立命館(後期)

    立命館大学の3月にあった後期分割に追加合格や補欠合格はあるのでしょうか? 他の大学にも落ちてしまって、就職を迫られています。 知っている方いたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 後期日程は…

    今高校3年生なんですが 大学入試の発表が続いているのですが、 まだ滑り止めしか合格していません。 なので後期日程で立命館大学か関西大学か京都女子大学を 受けようかと思っています。 建築の道に進みたいと考えています。 第一志望は立命館大学なのですが 後期日程の立命館はレベルが高く難しいとよく聴きます。 どこを受けるのがよいか… アドバイス頂けたら嬉しいです。

彼のご家族との付き合い方
このQ&Aのポイント
  • 彼のご家族との付き合い方に悩んでいます。結婚も視野に入れてお付き合いしていることもあり、改まった挨拶ではないのですが、まずはお互いのことを知ってもらおうと連れていきました。
  • 彼のご実家は、お父様とお母様の仲があまり良くないと聞いていました。お母様はヒステリーを起こすことが度々あり、お父様がお母様を悪気なくイラつかせることがあり、家族揃うとピリピリすることが度々あるそうです。
  • 彼のお母様は、お会いした時にとても楽しそうなご様子でした。お母様は家に一人でいることを寂しく思っているのではないかと感じています。彼のご家族とお付き合いする上で、なるべく良好な関係でいきたいと思っています。
回答を見る