• ベストアンサー

過呼吸症候群とはどんな病気ですか、治療方法は?完治しますか。

noname#2787の回答

noname#2787
noname#2787
回答No.4

精神的因子、器質的因子から呼吸回数が増加し、血液中の二酸化炭素の濃度が異常に低下した状態を『過呼吸』といいます。そして過呼吸を呈する疾患一般をを過呼吸症候群といいますが、多くは精神的な因子からのストレス性過呼吸といわれています。 基本的な対処方法は『紙袋』を口にあてて、呼気を再呼吸することです。これで二酸化炭素が下がり続ける悪循環を断ち切ります。 原因疾患がある「二次性」の過呼吸であれば、原因疾患を治すことが先決で原疾患が治らなければ対症的に対応を続けるほかありません。ストレス性のものであれば精神支持療法や薬物療法などの適用になります。この場合、みためはひん死の状況ですが少なくとも適切な対応をされれば命に関わることはありません。心療内科の範疇に入ります。 お大事になさってください。 内科は専門外ですので専門家の回答が出るまでのつなぎです。

関連するQ&A

  • 無呼吸症候群について。

    無呼吸症候群について。 閲覧ありがとうございます。 旦那さんが無呼吸症候群でして、寝ている時にだいたい三呼吸くらいの間呼吸をしていないです。本人に自覚はないようですが、その後苦しそうに呼吸を始めます。ほぼ毎日です。 原因としては多分ですが、鼻炎のため鼻が常時通らないようです。ですが、普段の生活で口呼吸はしていません。 病院に近々連れていこうと思うのですが そこで質問なんです。無呼吸症候群の治療はどういう風にするのでしょうか??あとは、治療の値段は高くないか心配です。 病院に通ったことがあるかたや完治しましたよ。など体験があればお答え頂きたいです。

  • 無呼吸症候群が治らなくて困っています

    無呼吸症候群で吸引の器械を使っています。 この治療法だと、症状は改善されても完治はしないと言われています。 完治したいのですが、他に完治させる治療法はあるのでしょうか?

  • 無呼吸症候群の治療方法

    私の義父(72歳)が無呼吸症候群で現在大学病院に入院しております。 切開しチューブを付けるという説明を義母が受けたらしく、他の治療方法があれば 是非調べて欲しいということでこの場をお借りして質問させて頂きます。 Q1無呼吸症候群で過去治療を受けて、切開等以外の方法で治療された方でどの様な方法を受けられたか? Q2良い病院をご存じの方? 以上2点でお願い致します。お忙しいところ誠に申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 過呼吸症候群と診断されました。

    主に冬ですが、暑い暖房が効いた部屋に居たり、人ごみのなかにいると、気持ち悪くなって手足がしびれて気が遠くなり倒れたり吐いたりし、内科に行ったら過呼吸症候群と診断されました。 過呼吸症候群は、私の症状を含め、他にどんな症状があるのでしょうか? 起きてしまった時の予防策や、治療法などが載ってるHPが有りましたら、是非紹介してください。

  • 睡眠時無呼吸症候群とうつ病について。

    姉の彼氏なんですが、重度の無呼吸症候群からうつ病を発症し会社を辞めています。 無呼吸症候群の方はCPAPとマウスピースで治療し、今は時々マウスピースを使う程度だそうで、うつ病の方は無 呼吸症候群が治った(軽くなった?)と同時に即完治し、今は薬も飲んでいない。との事なんです。 無呼吸症候群からのうつ病という事なので、無呼吸症候群が治ったらもう再発はしないと考えて良いのでしょうか? それとも、たとえ無呼吸症候群がきっかけでうつ病を発症したとは言え、元々うつになる素質があるのだから、また何かのきっかけで再発する可能性が高いと考えられるのでしょうか? 無呼吸症候群からのうつ病って、何て言うか一般的に言われている、うつ病と違うのでしょうか? 姉がその彼氏と結婚を考えているそうなので、心配になりお聞きしました。 どうか知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 高齢者の無呼吸症候群

    親戚で80を越える老人なのですが、睡眠中呼吸が止まり10~20秒多いときは1分くらいして、ガッ!って感じで呼吸をはじめます。無呼吸症候群のようなのですが、高齢のためそこの家族も仕方ないと言った感じで放置しています。 病院に行くのを進めたいのですが、高齢者が無呼吸症候群の治療を受ける場合どんなリスクがありますか。 医者に行く前に知っておきたいのです。 無呼吸症候群の治療を高齢者に行う場合、体力的にも負担になったりしないでしょうか。また認知症もあると聞いています。投薬によっては認知症の進行が進んだりしないでしょうか。

  • 過呼吸症候群・腰痛

    私の友人は生まれつきの心臓病があります。 仕事はしていたのですが、重いものを持ってはいけないと伝えていたようですが、結局重いものを持たされ、腰が痛くなってしまったそうです。 最近ひどくなってきたので、病院に行くと言っているのですが、腰痛の場合、診療科目は何科に行けばいいのでしょうか? それから、過呼吸症候群ですが、これも友人の話です。 今は大丈夫みたいですが、前はひどい時は寝ている時にも起きたことがあるそうです。 こういうことってあるんですか?

  • 無呼吸症候群で死ぬことはありますか?

    無呼吸症候群で死ぬことはありますか? 27歳女です。二ヶ月ほど前から無呼吸症候群らしき症状があり、先日たまたま私の隣で姉が寝ていた時に、私が先に眠りにつき姉は起きていたのですが、眠る 私を見るなり、あれ?呼吸してない!と思った瞬間、ガバッ!と私は勢いよく起き上がりぜーぜーはーはーとまるで数分間水の中にいた感じで起き上がりました。 質問です。これは典型的な無呼吸症候群でしょうか? また、無呼吸症候群で死ぬことはありますか?死なないにせよ、いずれなにか体に異常がでたりするのでしょうか? 今かなりの金欠で…病院へいくとお金がかかるためまずはこちらに投稿させていただきました!

  • 無呼吸症候群です。鼻づまりにならないようにするにはどうしたらいいですか?

    無呼吸症候群で苦しんでいます。専門病院で診療してもらって、気道を確保するためのマウスピースをつけて寝ることになりました。しかし、ときどきすごく歯が痛むことがあり、このごろはあまり使っていません。さて、無呼吸症候群で、鼻づまりのときは、鼻からも口からも呼吸が難しく、無酸素状態になり、吐き気を伴う激しい頭痛に襲われます。無呼吸症候群を治すのは難しいでしょうから、せめて、鼻づまりにならないようにしたいと思います。どうしたいいか教えてください。

  • 過呼吸症候群に当てはまるのでしょうか?

    3年前(仕事関係で精神的に不安定な状態だった頃)に早朝腹痛(かなりの激痛)で目が覚めトイレで急に呼吸が苦しくなり目に前も真っ白で手足は痺れ貧血状態になった事が2回ありました。 心配で内科へ行ってみたのですが「症状が見えないし血液検査をしても異常ないので問題ない」と言われました。 それから1年後、転職をして今の職場に勤めました。環境は良くなったものの体の疲れやプレッシャー等身体的肉体的ストレスを感じる度に呼吸が苦しくなります(胸を大きくして呼吸しないと苦しいという感じ)。 以前のような酷い症状ではありませんが同じ過呼吸症候群に当てはまるのでしょうか?今のような状態で心療内科へ行く必要はありますか? 他の質問と同じような内容ですがどうかアドバイスお願いします。