• ベストアンサー

初歩的なことなんですけど

配列で例えば100個変数を表示するとしたら以下になると思うんですけど。 for ( cnt=0; cnt>100; cnt++){    document.write(myArray[cnt]; } お聞きしたいのは、document.writeのところで、myArrayと書かれているんですけど、document.write(Array[cnt];ではだめなのでしょうか? それとも好きな名前をつけられるんでしょうか?最近勉強したばかりで、このあたりの説明が書かれてないので、ご説明よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 文字列 "Array" は予約語といって、「変数名に使ってはいけない名称」の中の1つです。  だからこそサンプルでは "myArray" という別の単語を使ってあるのです。  もちろん、予約語以外の言葉だったら、どんな変数名を使ってもOKです。

armstrong-us
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑問が解けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配列の初期化

    表題の件で質問があります。 //------------------------------------// $A_array = array("1", "2", "3"); $B_array = array("9", "8"); for($cnt=0;$cnt<count($A_array);$cnt++){ $test[] = $A_array[$cnt]; } for($cnt=0;$cnt<count($B_array);$cnt++){ $test[] = $B_array[$cnt]; } ※わかりやすいようの簡単に書いてみました。 //------------------------------------// 上記の処理の場合配列testには ("9", "8", "3")となってしまい、 ("9","8")のデータを取得できません。 簡単に言うと配列名を使いまわししたいと考えています。関数かなにかで配列の中身を初期化するような ものはありますでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • eval()の戻り値

    いつもお世話になります。 以下のように配列を定義して、 (1)のforループを抜ける条件をj<=5などのように指示しなくても できるようにならないかと苦慮しています。 (1)で、 j<=5 が5以下なら動作します。 ところが、6以上となると、配列Menuが定義されていないため 停止してしまいます。 そこで、breakを用いてforループをぬけようとしたのですが何も表示されなくなってしまいます。(5)も実行されません。 (2)(3)(4)と試したのですが、ダメでした。 配列の数をj<=5のように指示しなくても、また、あらかじめ配列の数を変数で定義しなくても、定義した配列だけ表示する方法はないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Menu1=new Array("aaaaaaaa",""); Menu2=new Array("bbbbbbb",""); Menu3=new Array("cccccccc",""); Menu4=new Array("ddddd",""); Menu5=new Array("eeeeeeeeeee",""); function tstEval(){ document.write('<div id="tstArea">tstArea</div>'); MenuArea=document.getElementById('tstArea'); strHtml=""; for(j=1;j<=5;++j){//(1) MenuAray=eval('Menu'+j); // if(MenuAray==empty){//(2) // if(MenuAray==undefined){//(3) if(MenuAray==''){//(4) alert('The End');//(5) break; } strHtml+=j+MenuAray[0]+'<br>'; } alert(strHtml); MenuArea.innerHTML = strHtml; }

  • 【PHP】配列の最後の要素のキーを知るには

    以下のような乱雑な配列があったとして中身がわからない場合、最後の要素のキーが「12」であることを知るにはどうすればいいでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。 $myArray = array(); $myArray[2] = ''; $myArray[5] = 'a'; $myArray[9] = NULL; $myArray[12] = 'z';

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 2つの変数(文字)を組み合わせて1つの変数として認識させる方法?

    PHPの初心者チュートリアルサイトやphp manualなども見てるのですが あまりに基本的過ぎるのか、どうしてもわからないので教えてください。 $myarray1 = array("a","b","c"); $myarray2 = array("d","e","f"); $myarray3 = array("x","y","z"); という配列があるとして、 これをforループで使いたいと考えました。 例えば無理やり書くと下記のようなイメージなのですが やはりこのようなあてずっぽうではうまく行かず・・・。 for( $i = 1; $i<= 3; $i++ ){ echo {$myarray.$i}[0] . "<br/>"; } 「$myarray.$i」を$myarray1~3と認識させてa,d,xの3つを出力することはできますか?

    • 締切済み
    • PHP
  • Array.valueOf/toString

    Array オブジェクトの valueOf / toString メソッドは JavaScript ではあまり必要性がないように感じるのですが、実際にどのような使い方がされているのでしょうか。わたしのレベルではたとえばdocument.write(myArray)などで出力するのも myArray.toString() / myArra.valuOf()も変わらないのでなんでかな、とおもいます。

  • 連想配列(PHP 対 JavaScript)

    こんにちは。質問をさせてください。 PHPでOracleのデータを取得してそのデータを連想配列に格納するとします。 /------- PHP内でのソース -----------------/ (例) $Count:検索データ数  for($cnt=0;$cnt<$Count;$cnt++){ $data[$cnt] = "取得したデータ";  Fech(次のレコードを取得する); } 上記で取得した連想配列の値をJavaScriptでしようしたいのですが うまくいきません。 JavaScriptではArrayに取得したデータを格納したいのです。 (例) /-- JavaScript内のソース Afor2=new Array("取得data1","取得data2",・・・"最後の取得data"); としてHTMLの何かのイベント時にしようしたいと考えています。 今僕は以下のような動きをしたいです。 /----以下、JavaScriptでの記述-----------------/ var New_Array=new Array(5); for(i=0;i<<?=$Count?>;i++){ document.form.cmb_box.options[i] = new Option(<?=$data[i]?>, i); } のようなことをしたいのですが。 (もちろん上記はだめですが・・・) 質問がわかりにくくて大変もうしわけありませんが、 アドバイス、質問などよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 配列の中に複数存在する数がいくつあるか

    お世話になります。配列の中に同じ数が存在する数がいくつあるかを調べたいのですが、途中でつまづいてしまいました。 例えば配列arrayの中に、0, 0, 5, 0, 5, 1, 5といった数が格納されているとしたら 複数ある数は0と5の2つなので、2を返す、というだけのプログラムです。 int n=array.length; int cnt=0; for(int i=0;i<n;i++){ for(int j=i+1;j<n;j++){ if(array[i]==array[j]){ cnt++; break; } } } return cnt; forループで配列0から同じ数を順番に調べ、もしヒットすればカウントを増やして内側のループをブレイクし、配列1からまた順番に調べようとしたのですが、 上の例の場合、配列0と配列1が同じ数(0)ですので、カウントが余計に増えてしまいます。 どのように組めばうまく動作するでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaScriptで2次元配列を扱う方法

    C言語を少しだけやっていました。 JavaScriptで2次元配列作りたいのですが、上手くいきません。 var array[5][5]; array[0][0] = 21; document.write(array[0][0]); ↑を実行しても「21」と表示されません。 new array()とか色々試しましたが上手くいかないので質問させていただきました。 教えてください!

  • JSでセレクトボックスの内容を切り替えたい

    年末を向かえましたが、クリアできない問題を抱えて焦っています。 あるショッピングサイトを構築しておりますが、 商品詳細ページでカラーを選択するとそれに対応したサイズを 表示させたいと思っています。 カラー、サイズ共に異なるセレクトボックスを使用しております。 //サンプルデータ(2次元配列) var dataStock = new Array(new Array("ブラック", "S", 2), new Array("ブラック", "M", 3), new Array("ホワイト", "S", 1), new Array("ホワイト", "M", 2), new Array("ホワイト", "L", 1), new Array("レッド", "M", 3), new Array("レッド", "L", 2)); var dataSize = new Array(); //----------------- とりあえずデータ表示 ----------------- document.write("<table border='1'>"); for(i=0; i<data.length; i++) { document.write("<tr>"); for(n=0; n<data[i].length; n++) { document.write("<td>"+data[i][n]+"</td>"); } document.write("</tr>"); } document.write("</table><br /><br />"); //----------------- カラー表示 ----------------- document.write("<select name='color' onchange=getNo2(this.value);>"); for(i=0; i<data.length; i++) { document.write("<option value='"+data[i][0]+"'>"+data[i][0]+"</option>"); } document.write("</select><br /><br />"); //----------------- サイズ表示 ----------------- function getNo2(color) { document.write("<select name='size'>"); for(i=0; i<data.length; i++) { //↓2次元配列から選択したカラーの情報を取得 if(color == data[i][0]) { dataSize[i] = data[i][1]; document.write("<option value='"+dataSize[i]+"'>"+dataSize[i]+"</option>"); } } document.write("</select>"); } 上記処理だと、「対応したカラーのサイズを表示する」という 目的は達成できますが、カラーを選択すると ページ全部がサイズに上書きされ、サイズのセレクトボックスしか 表示されません。 当たり前ですが・・・ いろいろ試してみましたが、どれもうまく行きませんでした。 何か良いアドバイスがあればご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • C#

    C#の質問です。 『クラスIntArrayを作成し、作成したクラスが正常に動作するか検証するためのクラスを作成してください。』 というプログラムを組んでおり、クラスIntArrayとその動作を検証するクラスを作成したのですが、クラスIntArrayについて「問題文で指定された通りに作成されていません。」という指摘を受けました。 何度も見直したのですが、どの部分が指定された通りになっていないのか、自分では見つけることが出来ませんでした; 私が作成したクラスIntArrayとその仕様については、下記のとおりです。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いいたします。 【クラスIntArray 仕様】 <インスタンス変数> int型の配列data <コンストラクタ> 以下の3種類を用意します。 ・int型の配列を受け取り、そのコピーを内部的に保持します。 ・第1引数で指定された要素数を持つ配列を確保し、全ての要素に初期値として第2引数で指定された値をセットします。 ・第1引数で指定された要素数を持つ配列を確保し、全ての要素に初期値としてゼロをセットします。 <メソッド> ・Sort 内部的に保持している配列を、引数の値がtrueであれば昇順、falseであれば降順にソートする ・Length IntArrayが保持している配列の要素数を取得する ・GetElement 引数に指定された要素番号の値を取得する ・SetElement 第1引数に指定された要素番号に第2引数で指定された値を格納する ・GetArray IntArrayが保持している配列のコピーを取得する 【作成したクラスIntArray】 using System; private int[] data; public IntArray(int[] array) { this.data = new int[array.Length]; array.CopyTo(this.data, 0); for (int index = 0; index < this.data.Length; index++) { // 先頭の要素以外を出力する場合 if (index > 0) { Console.Write(", "); } Console.Write(this.data[index]); } Console.WriteLine(); } public IntArray(int args1, int args2) { int[] myarray = new int[args1]; for (int index = 0; index < args1; index++) { myarray[index] = args2; } for (int index = 0; index < myarray.Length; index++) { // 先頭の要素以外を出力する場合 if (index > 0) { Console.Write(", "); } Console.Write(myarray[index]); } Console.WriteLine(); } public IntArray(int args) { int[] myarray = new int[args]; for (int index = 0; index < args; index++) { myarray[index] = 0; } for (int index = 0; index < myarray.Length; index++) { // 先頭の要素以外を出力する場合 if (index > 0) { Console.Write(", "); } Console.Write(myarray[index]); } Console.WriteLine(); } public void Sort(bool flg) { Array.Sort(this.data); //昇順にソート if (!flg)  //降順にソート { Array.Reverse(this.data); } for (int index = 0; index < this.data.Length; index++) { // 先頭の要素以外を出力する場合 if (index > 0) { Console.Write(", "); } Console.Write(this.data[index]); } Console.WriteLine(); } public int Length() { return this.data.Length; } public int GetElement(int args) { int getvalue = this.data[args]; return getvalue; } public void SetElement(int args1, int args2) { this.data[args1] = args2; } public void GetArray() { for (int index = 0; index < this.data.Length; index++) { // 先頭の要素以外を出力する場合 if (index > 0) { Console.Write(", "); } Console.Write(this.data[index]); } Console.WriteLine(); } }

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aで黒インクを交換した後に黒字印刷ができない問題が発生しています。ノズルチェックでも黒が出ません。この問題の解決方法を教えてください。
  • EPSON PX-049Aを使用しているのですが、黒インクを交換した後に黒字印刷ができません。ノズルチェックを行っても黒が出ません。どのようにすれば解決できるでしょうか。
  • PX-049Aの黒字印刷ができなくなってしまいました。黒インクを交換した後からこの問題が発生しています。ノズルチェックでも黒が出ません。解決方法を教えてください。
回答を見る