• ベストアンサー

帯広へ行くのに日勝峠を通行するのは危険?

dod1972の回答

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

とりあえず、私は、夏しか日勝峠を走ったことがないから、細かいことは言えませんが・・・・ 冬の中山峠を越えられるなら、全然問題ないと思いますが、不安だったら、狩勝峠の方が、道的には広いし急カーブ少ないし、安心です。 日勝峠が危ないのは、 ・道東→札幌卸売市場に農産物・海産物を運ぶトラックが夜間爆走する。(昼間も爆走トラックいますけど、夜ほどは激しいのは見かけません。) ・日高側が、北海道には似合わないくらいの、くねくね道・・・右側はみ出ししがち 気をつけるとしたら・・・・ ・スピードもそうですが、それより黄色線はみ出ししないように気をつけてください。違反・・・という意味じゃなくて、こっちも、相手もはみ出してくるのがいてますので。 ・後ろから、トラックが迫ってきたら、さっさと道を譲ってください。

takaaki0307
質問者

お礼

中山峠も、平気というわけではないですけどね~あそこはなんたって皆走るのが速くていつもハラハラします。 地図を見ても確かに異常なほどくねってますね。 よく気にしないで行ってたもんだなって今は思います。苦笑 狩勝は確かになだらかな感じですね。 そういえば道路はかなり狭かった気がします。 トラックきても譲れなかったら怖いですね。 日高側に出た時の景色は爽快だったのですが、今は冬ですし通らないことにしました。 参考になりました。ありがとうございます。

takaaki0307
質問者

補足

別に狩勝までのルートに関する質問をしたので、もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 札幌→十勝(帯広周辺)への1泊旅行

    彼と札幌から1泊で十勝方面へ車で出かける事になりました。 特にこれといったメインイベントはないのですが まだ1度も訪れた事がない土地なので 暖かくなってきたし、行ってみようという事になったのです。 帯広で1泊の予定ですが それ以外は豚丼を食べる、というぐらいしか プランがありません・・・ せっかくなので色々見て回りたいのですがガイドブックなどを 見ても正直いい案が浮かびません・・・ 帯広、帯広周辺であまりお金をかけずに楽しむプランは ないでしょうか?? 私の漠然とした希望は・・・ (1)日帰り温泉の家族風呂に入りたい (2)絶景ポイントがあれば行ってみたい (3)豚丼、おそば、スイーツが食べたい (4)その他、観光スポットがあれば行ってみたい です。(本当に漠然としていてスイマセン) それから、札幌から帯広方面の日勝峠は危険だと聞きましたが 今の時期でもそうなのでしょうか? 初心者などは狩勝峠を使った方がいいそうですが、 狩勝峠を使うと時間はどれくらいかかりますか? 以上、長くなりましたがどなたかご回答いただけると 大変助かります!!

  • 札幌(手稲)~狩勝峠までの道路 どこを通れば良いか教えて下さい!

    さきほどこちらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1988458 の質問で教えていただき、狩勝峠を周ることにしました。(答えてくださった方ありがとうございます。) 札幌から帯広へ行くのに、日勝峠をやめ狩勝峠を越えるルートにしました。 ただ、手元に道路地図がないのもあり、どこを通ればよいのかイマイチわかりません。 274を通り、途中で北に向かいトマムのほうを経由すれば狩勝峠に着きますか? それとも富良野方面を経由しなければならないでしょうか。 よろしくお願いします。 (明日出立のため、目を通させていただいて後日にお礼をすることになる場合もあります。)

  • 高速バス 札幌~帯広 ルートについて

    年末に帰省のため、ポテトライナーに乗車予定です。 いつもはJRなのですが、安いのでちょっと乗ってみようと思い予約しました。 しかし大谷地を出た後、いったいどのようなルートで十勝に抜けるのかちょっと気になっています。 いつも親が運転する車で帰るときは、石勝樹海ロードをひたすら日高まで行き、日勝峠を越えて芽室通って帯広なのですが、冬は命がけです。 高速バスとは言え、12月の真冬に峠越えで、しかも帯広まで4時間で着くなんて、本当か?と思ってしまって。 峠を避けて天馬街道通るわけでもなさそうですし… やっぱりバスも命がけで日勝越えますか?

  • 帯広、旭川、札幌に二泊三日

    はじめまして! 9月に北海道旅行を計画しています。 予定としては、 一日目、帯広空港着。帯広観光をして帯広市内に泊。 二日目、帯広市内から狩勝峠を通り富良野美瑛などを観光しながら、昼過ぎに旭川動物園着。夕方には動物園を出て、その後札幌まで行き札幌市内に泊まる。 三日間、時計台テレビ塔など札幌観光をして、新千歳空港も少し観光して帰る。 という風に考えています。移動はすべてレンタカーです(運転はすべて1人) 二日目の朝、帯広を出発して旭川に行き、札幌まで帰るのは無理があるでしょうか?二日目の夜は旭川に泊まるべきですかね? 長くなってしまいましたが、北海道に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 冬の中山峠

    道外から札幌に引越してきて2年。今年の冬はニセコにスキーに行ってみたいと思ってます。そこでルートですが中山峠は越えれますか?今まで藻岩、テイネ、国際のスキー場しか行ったことがありません。2年位の在住で雪の中山峠を超えるのはやはり無謀でしょうか?

  • 日勝峠の状態を知りたいです

    10月25日に日勝峠をマイカーで通る予定です、多分夜8時頃なんですが、雪や道路凍結が心配です。 夏タイヤで通行できるのか、冬タイヤに変えた方が良いのか知りたいです。 夜中じゃなければ大丈夫かな なんて考えは甘いでしょうか?

  • 2月の帯広周辺の運転

    2月に帯広からレンタカーして走ろうと思っています。道路状況等アドバイスお願いいたします。 私は引っ越してきた為、雪道運転歴は約5ヶ月で札幌に住んでおり、雪道運転は札幌での通勤や、旅行(ニセコ・小樽・函館)などなれてきたところです。 峠はともかくとして、帯広や周辺の状況はこちらと変わらないのでしょうか?またこれら(十勝川温泉・糠平温泉・然別湖)の場所へのアクセスは大変でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 冬の中山峠

    夫の仕事の関係で北海道へ移り住むことになりましたが、不安があり質問致しました。 当初、仕事の斡旋業者のほうから虻田まで札幌から車で1時間半で通勤可能と言われ、虻田への赴任を承諾致しましたが、調べたところ冬の中山峠を越えなくてはいけないらしく、雪道を走ったことのない主人は困惑しています。実際2時間かけても無理なのではないかと感じています。 私は持病があり、専門科のある都市部でないと暮らせないこともあり、道内では札幌以外に住むのは難しい状況ですので、虻田で暮らすことはできません。また、子供がまだ小さいことや、私の体のこともあり、主人は虻田への単身赴任も難しいかと悩んでいるところです。 どなたか、冬の中山峠の状況について、また高速道路利用で室蘭から行く方法もあるようなので、そちらの場合はどうなのか、アドバイスでも結構ですので、教えて頂けると大変助かります。宜しくお願いします。

  • 夏、十勝・帯広3泊4日の旅

    ここ数年、毎年夏に北海道旅行に行っています。 今年は7月下旬~8月上旬に3泊4日、レンタカーで 十勝・帯広をめぐる旅をしようと思っています。 行程を以下のように考えてみました。 ■1日目 とかち帯広空港(PM1:20着予定) 幸福駅・愛国駅/白樺並木/十勝牧場 鹿追町泊(翌日の熱気球開催場所) ■2日目  熱気球フリーフライト体験(AM5:30~9:00) ※「熱気球」については先日こちらでアドバイスをいただきました。 ナイタイ高原牧場/タウシュベツ川橋梁/三国峠など 十勝川温泉泊 ■3日目  黄金街道→襟裳岬/豊似湖/百人浜など→ 天馬街道→帯広へ ばんえい競馬観戦(ナイター/土日月曜開催) 帯広泊 ■最終日  帯広市内スイーツめぐり(六花亭/柳月/高橋まんじゅう屋など) ハルニレの木/昆布刈石海岸/中札内美術村など とかち帯広空港発(PM8:25) ご相談したいのは、以下についてです。 (1)上記行程について、アドバイスをよろしくお願いします。    (余裕ある日程を組んだつもりなのですが) (2)できれば日勝樹海ロード・日勝峠もドライブしたくて、    行程としては2日目か4日目がよいかと思うのですが、どうでしょうか? (3)3日目は帯広の街で夕食をとろうと思いますが、    おすすめのお店があれば教えてください。 (4)他にもおすすめの観光場所、ぜひ見ておきたいビュースポット、    ドライブルート等ありましたら教えていただきたいです。 雄大な自然、すばらしい絶景、爽快なドライブを楽しみたいです! アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 冬の峠道について皆さんの意見をお聞きしたいです

    こんばんは。 タイトルの通りなのですがよろしくお願いします。 状況は 1月の終わりの頃か2月の初めの頃に自分の車で釧路の辺りまで行きます。 関東圏→(高速道路)→新潟→(フェリー)→苫小牧→釧路 です。 車は2000CCの4WD車です。(メーカー曰くコンパクトSUVだそうです) たぶん冬の北海道は通算で200日程運転していると思います。 北海道に入ってからの道ですが、今までは国道236号(野塚峠)しか走った事がありません。 11月頃に日勝峠を通った事はありますが道ばたには若干雪がありましたが路面は凍結していないようでした。 ここからが質問になりますが 移動時間短縮のために日勝峠を今回通ろうと思うのですが、野塚峠に比べると日勝峠は危険なのでしょうか? 漠然と冬の日勝峠は怖いという感じなのですが、気にしすぎなのでしょうか?