• 締切済み

祝辞をたのまれたのですが・・・

29歳の男性なんですが、小中高と同じだった幼馴染から結婚式で祝辞を頼まれました。今まで結婚式に出たこともなく、どんな事を考えたらいいのかすごく困っています。すみませんがアドバイスをおねがいします。

みんなの回答

  • m_to_m
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.2

私も一応経験者ですので、ご参考までに。 私の場合 1.出会いのエピソード   (学校で初めて話をしたのが彼だった・・) 2.付き合いのなかでの思い出深い話し   (勉強もろくにしないで遊んでばかりで・・) 3.最近の関係   (今はXXの仕事に頑張っているようで、会う回数が減りましたが・・) 4.新郎新婦の何か微笑ましいエピソード   (仕事をがんばっていると思ったら、実は彼女の方に力を注いでいたようで・・・) 5.おめでとう    この流れをベースにご自身で味付けをすれば、そこそこの祝辞にはなるかと思いますが、いかがでしょう? 頑張ってください。

pokemon00
質問者

お礼

大変返事が遅くなり申し訳ありません。結婚式のスピーチも無事に終わりました。参考にさせて頂いて何とかうまく出来たと思います。 新郎のお母さんにもお褒めの言葉を頂きましたし。 どうも、ありがとうございました。

回答No.1

結婚式の挨拶って、緊張しますね。 お友達として式の中ごろにする祝辞でしたら 幼馴染ならではの小さい頃の思い出などを話しつつ こんな人でいい人です、これから2人でお幸せに。 のような感じが多いように思います。 それと別に、1つご提案をしますね。 実は以前、職場の上司として披露宴の締めの挨拶を頼まれて困ったことがあり、そのときここで質問して教えていただいたアイデアで、二番煎じです(笑) とても素敵な詩を教えていただいたので、それを朗読し(きれいなカードに書いて、あとでプレゼントしました)、どうぞこんな素敵な夫婦になってください、と挨拶して終わり、とても好評でした。 吉野弘さんの『祝婚歌』という詩です。ネットで検索すると出てきます。 今でも自分で時々読んでは感動しています。 無事に乗り切られることをお祈りします。

関連するQ&A

  • 祝辞の内容について悩んでいます。

    今週末にいとこの結婚式があります。そこで祝辞の依頼がありました。初めての事で悩んでいます。

  • 結婚式の祝辞をお断りしたのですが

    高校、大学と同じ学部だった人が結婚式を挙げました。そこで祝辞を依頼され、おめでたい席で恐縮だったのですが、丁寧にお断りしました。しかし、参加はしました。ただ、余り良く思われていなかった様に思えました。 そもそも、私がお断りした理由は、 ・大学に入ってから疎遠になり、就職してからは全く会っていませんでした。 ・依頼されたのは、直接連絡ではなくて、招待状の手紙に一文、「祝辞お願いします」でした。 ・結婚するという話は全く知らず、彼女の事も知りませんでした。 ・もっとも衝撃?だったのは、出来婚で、学生時代に婚約していた様だったと言う事です。もちろん、それも結婚式の手紙に子供の名前が載っていたので知りました。 高校時代は良く遊んでいましたが、私以上に2人を良く知っている人が居るだろうし、昔話のエピソードもそれ程ありません。それ以上に疎外感を感じたのが理由です。携帯番号は変えていないので、親しい友人として扱うなら、まずは電話連絡ぐらいしないか、と思ったのです。 ただ、やはりお祝い事ですから、スピーチしておけば良かったかなと今更思っています。 長々と書いてしまいましたが、質問です。 ・祝辞をお断りしたことはありますか? ・祝辞を依頼するのは親しい友人だからでしょうか? ・祝辞をお断りしたのに参加したのは厚顔だったでしょうか? ・やはり、スピーチすべきだったと思いますか? 他に何か感じる点がありましたら書き込みをお願いします。

  • 結婚式の祝辞

    週末結婚式を控えた新郎です。 会社関係の人を招待しないため、乾杯前の祝辞をお互い叔父にお願いすることになっているのですが、私の叔父がどんなことを言えばいいのかととても悩んでいます。 身内をそんなに褒めるのもなんだし・・・などと。 自分の甥の祝辞にどんなことを言えばよいかなにかアドバイスをいただきたいのです。 お願い致します。

  • 焦ってます・・ 祝辞について

    今年の4月に挙式・披露宴を予定しているものです。お互い仕事をしてるということもありますが、準備といえば招待状を出すくらいでまだ形になっていません・・・  その中でも、祝辞について悩んでいます。祝辞といえば、普通は会社の上司に当たる方か恩師に御願いするのが一般的ですが、彼の方の招待客の中では上司にあたる人が出席できず、祝辞を頼める人がいません。彼は祝辞をなしにするわけにはいかないのだろうか?と言ってるんですが、そういった披露宴もあるのでしょうか?逆に、私の方は社長が出席する予定なんですが、祝辞を頼まないのは、失礼に当たるのでしょうか? ウエディングプランナーの方に質問したところ、祝辞のない披露宴はほとんどないと言われたものですから・・・式が近い事もあるので誰か相談にのってください。

  • なぞかけ(祝辞) こんにちは。友人の結婚式で祝辞をすることに・・・。そ

    なぞかけ(祝辞) こんにちは。友人の結婚式で祝辞をすることに・・・。そのスピーチの閉めでなぞかけをしたいと思うのですが、なかなか良い案が浮かんできません。ここで皆さんにヒントを頂けたら思い投稿しました。 宜しくお願いします。

  • この場合、祝辞は誰にお願いするべき??

    春に結婚式を予定している女性、派遣社員です。 新郎は派遣先の正社員です。 主賓席にご招待する方は ●新郎(正社員)の所属部長、新郎の課長、先輩 ●新婦(派遣社員)の指揮命令者(幹部クラス)、新婦の所属課長 です。 通常、新郎、新婦の主賓一人づつにお願いすると思うのですが、 同じ会社なので祝辞は一人でもいいと担当の方に言われました。 しかし、そうなると、私の上司の方が役職が上なので、 新婦の主賓だけ祝辞、となるのもおかしいでしょうか? もし、一人だけに祝辞をいただく場合、 誰にお願いするのが一番 適しているでしょうか? また、背景として、こちらも読んでいただけると幸いです。 ↓↓↓ 私の上司に結婚式へ招待させていただきたいと伝えたとき、 上司は少し驚いて、「え?何で招待するの?」という感じでした。 そのあと、断りやすい雰囲気を作ったつもりだったのですが、 その場では、出席の返事をいただきました。 また、しばらくしてから、こちらから特に尋ねた訳ではないのに、 「結婚式には是非出席させていただきます。」とメールが来ました。 派遣社員の私の結婚式に出席して下さるだけで本当にありがたいですし、 本当に忙しい方で、できるだけ負担をかけたくないので 祝辞をお願いするのは避けようと思ったのですが、 「祝辞・乾杯を頼まれるのは名誉なことである」という投稿を読んで、 それなら祝辞をお願いしないのは失礼にあたるのではないかと思い、 どうしていいのか分からなくなってしまいました。 長くなってすみません。 アドバイスお願いします。

  • 祝辞を依頼されてしまいました

    会社の営業所の責任者をしております。 会社のある部分の業務を委託している会社の社長から、息子の結婚式の祝辞を依頼されました。 大変ありがたいことですが、社長の息子さんとはうちの会社に時々来ていますが、ほとんど話したことはありません。 社長は私に気を使ってくれて、祝辞の依頼をしてくれたと思いますが、質問です。 (1)祝辞とは本人との関係は直接なくても成立するものですか? (2)祝辞で話す内容や参考になる話題等あったら知りたいです。 祝辞は初めてで不慣れなため、よろしくお願いいたします。

  • 乾杯と祝辞

    5月に結婚を予定していて、乾杯と祝辞をそれぞれ会社の上司にお願いするつもりなんですが、どちらも取締役で悩んでいます。 普通は偉いほうがどっち(乾杯と祝辞)をするのでしょうか。  

  • 祝辞の依頼をするとき

    今年春に結婚するのですが、その際会社の上司に祝辞をお願いすることにしました。 招待状を手渡しする時に口頭でお願いして、同時に招待状の中にも依頼のカードを入れようと思っています。 そのときにお願いするセリフはなんと言えば失礼がないでしょうか? 「当日、祝辞を頂戴したくお願い致します。」のような感じでようのでしょうか? よろしければアドバイスをお願い致します。 ちなみに依頼先は会社の社長です。

  • 結婚式に誰を呼び、祝辞をいかに省くか

    結婚することになりました。 そこで困っているのが、誰をどこまで呼ぶのかということです。 3年間お世話になり、今は卒業して1年に2回ぐらいしか会わない恩師を呼ぶかどうか 恩師を呼ぶとなると、祝辞をしてもらわざるをえないのか。 私の家としては、祝辞は無しの結婚式にしてもらいたいという強い要望があります。私の父が全く非常識なので、おとなしくさせて挨拶関連は一切なしにしたいというためです。そこには、私も賛成です。 それだけなら、恩師を呼ばなければ済む話ですが 恩師の教え子であり、私の友人でもある人に、昨年、結婚式に招待されています。異なるグループ(クラス)でした。 さらにもうひとり教え子がおり、その人は恩師の夫です。同じグループ(クラス)でした。 となると、結婚式に招待された人を呼ぶと、もうひとりの恩師の夫も呼ぶのが自然になり、そうなると、恩師も呼ぶことになるのかと。 恩師には来てもらうが、主賓は設けず、祝辞をなしにするか 恩師とその夫は省き、結婚式に招待してくれた友人を他のくくり(大学の友人として)呼ぶか そもそも恩師も夫も結婚式に招待してくれた友人も呼ばないべきか どうすればいいでしょうか。

専門家に質問してみよう