• ベストアンサー

JR東海 TOICA

昨日、JR東海が非接触式ICカード「TOICA」の導入を発表しました。 しかし、某国内最大検索エンジン(Y!)の掲示板でも全くTOICAについてのコメントがなかったし、昨日のNHKニュース10の中でも報道がなかったし、その後の地方(東海地方)のニュースでも報道がありませんでした。 何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20602
noname#20602
回答No.3

その他の回答 (3)

noname#194819
noname#194819
回答No.4

TOICAは中途半端なんでしょう!! だから報道もない 独自のIC乗車カードブランドを立ち上げたいのは理解するが、今となってはこの分野、JR東海は出遅れた イコカ・スイカのどちらかに組み込む方が良かったかも

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

東海三県のみでの運用のようですから全国ニュースにはならないでしょうね。 詳しくは知りませんが、地方ニュースレベルでは多少は報道されたのではないでしょうか。

回答No.1

重要な事でないからでしょう

関連するQ&A

  • JR東海の精算なんですが。

    米原~関ヶ原間でTOICA、並びにICOCAが使えないので友人が昨日行ったのですが、彦根→大垣間を乗るので、大垣で精算するといったら、「ここで払ってください」といわれたらしいです。友人はTOICAに4500円分チャージしていたことと、オレンジカード3000円新しいのを持っていまして、それで支払いたかったそうですが、JR東海ってなんでもかんでもキセル扱いするのでしょうか? 結局車内で払わされたようです。 TOICAに4500円チャージされてることは、機械でわかるわけですし、もし、現金を全然持っていなかったから、どうするつもりだったのでしょうか・・・。

  • TOICAについて

    さて、周知の通り、11月25日よりJR東海の一部(名古屋近郊区間)でTOICA及びTOICA定期券が導入されます。 しかし、本日、駅員に訊いたところ、TOICA定期券では振り替え輸送ができないとのことです。 具体的には、名古屋~岐阜間のTOICA定期券を持っているとします。 例えば、木曽川駅で人身事故等が起こり、東海道線(豊橋~大垣間)が不通になったとします。 今までの磁気定期券では、名鉄名古屋~名鉄岐阜で振り替え輸送をしていました。 しかし、TOICA定期券ではそれはできず、新たに名鉄名古屋~名鉄岐阜の乗車券を買わなければならないとのことです。 何故でしょうか? 変ではないですか? 定期券区間外なら分かりますが、定期券区間で何故振り替え輸送ができないのでしょうか? ICOCA、Suicaユーザーにお訊きします。 同様に、例えば大阪(梅田)~三宮、品川~横浜間で阪急・阪神・JR西日本、京急・JR東日本のいずれかが不通になったとき、他方の鉄道を不通鉄道の定期券で振り替え輸送をしていますか? ややこしい書き方かもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。

  • JR東海でICOCAやSuicaのようなカード

    JR東海では当初 新幹線予約のエキスプレスカードに専念する為 JR西日本のICOCA・JR東日本のSuicaのような ICカードの発行予定がなかったものを ライバルの名鉄や近鉄も導入予定であることや 東京・大阪都市圏内で導入され 名古屋都市圏内だけが取り残されるという懸念から 計画を変更してICカード導入に踏み切るというような 記事を以前読んだ記憶があるのですが その後JR東海ではICOCAやSuicaなどのICカード導入に向けて 計画は進んでいるのでしょうか。 又、導入されるとすれば当初からICOCAやSuicaとの相互利用も 可能になるのでしょうか。

  • JR東海高山本線長森駅なのですが。

    JR東海高山本線長森駅なのですが、この駅は、乗車証明書の紙は設置されていますか? それとも、簡易券売機でしょうか? TOICAを持っていないのでどうしようかと思っています。 ICは嫌いなので買うつもりはありません。 JR長島駅(関西本線)みたいな感じでしょうか? 用事で今度、名鉄各務原線手力駅付近に行かないといけないので、帰りはJRで帰ろうと思っています。

  • 名古屋圏でのSuicaの利用

    私は関東地区発祥のIC乗車券カード「Suica」とJR東海のICカード「TOICA」を持っています。 さて先日名古屋市内の駅で、どちらか確認せずICカードを改札機にタッチして改札内に入りました。そして出るときにJR東海のICカード「TOICA」を使ったら出られませんでした。東海地方では「TOICA」しか使えないと先入観があったため、「TOICA」を何回か使ってみたものの改札機は閉じたまま。そしてためしに「Suica」を使ってみたら改札機は開きました。(つまり改札に入るときも「Suica」を使っていたということです) お恥ずかしながら、東海地方でも「Suica」を使うことができると、2009年になってはじめて知ったわけです。ただ、電車通勤・通学者を含め周囲の人も、東海地方で「Suica」を使えることを知らない方ばかりでした。 そこでみなさんに質問なのですが、 1.あなたの住所ないしは生活圏を教えてください(都道府県や都市圏(名古屋圏・大阪圏など)程度で結構です) 2.名古屋圏で「Suica」やJR西日本の「ICOCA」を利用できることはご存知でしたか? 3.2008年3月下旬に「TOICA」と「Suica」・「ICOCA」の相互利用が可能になったそうですが、このことに関して十分な告知があったと思いますか?また十分な告知を見聞きしましたか? なお、JRの関係者の方、鉄道ファンの方は回答をご遠慮願います(あくまで一般市民として生活していての実感をお聞きしたいため)

  • ICカードのTOICAが今月25日(土)に開始されます、その質問です

    皆さんicカードや磁気カード・回数券や周遊券などの鉄道系の金券、電子マネーをご存知でしょうか? そこで、質問は25日(土)に東海旅客鉄道 愛知・岐阜・三重エリアに導入されるicカード乗車券TOICAについて話します。 サービス前の今月24日(金)以前にTOICA本体を自動券売機や駅事務室などで購入できるのでしょうか? もし購入できれば行ってみます。 現在は11月で導入日が近いので駅などではTOICA対応のタッチパネル式自動券売機、センサー若しくはリーダーが取り付けられた自動改札機が設置されているみたいです。 導入前のモニターテストや試験運用でTOICAを持ってた人を某ホームページで見ました。 デザインは海を基調に波をイメージしたものだそうです。 皆さん、開始前にも購入できるのでしょうか?おしえてください

  • EX-IC 近鉄とJRの連絡改札でICOCA使用できる?

    JR東海のEX-ICについてです。 近鉄線経由で名古屋駅で新幹線に乗るのですが、近鉄とJRの連絡改札口を通る場合、JRのIC乗車券として、ICOCAまたはSuicaは使えるのでしょうか? 改札機は近鉄のもので、通常は近鉄の乗車券とJRの乗車券を重ねて入れる通過します。TOICAが使用できるのわかるのですが、わかる方、教えてください。

  • PASMO導入・Suica相互利用開始から5周年

    首都圏の私鉄(公営地下鉄、JR傘下以外の三セク鉄道含む)に PASMOが導入され、同時にSuicaとの相互利用が始まってから、 今日でちょうど五周年を迎えました。 【1】 あなたはSuicaとPASMOのどちらが好きですか? 【2】 あなたはSuicaとPASMOのどちらを普段持ち歩いていますか? あるいは両方を持ち歩いていますか? 【3】 交通系ICカードは旧国鉄系と私鉄(地方鉄道)系で、 導入されているものが異なります。 (首都圏の例:JR東日本はSuica、私鉄はPASMO) しかも国鉄(巨大公社)民営化時に地域ごとに分社を行ったため、 同じJRでも、Suica(東日本)、TOICA(東海)、ICOCA(西日本)など、 地域会社ごとに導入されているカードが異なり、 PASMOはICOCAやTOICAとか相互利用できません。 しかし数年後には全国のほとんどの交通系ICカードが 地域に関係なく相互利用できるようになると言われています。 そうなったら、あなたはどのカードを持ち歩きたいですか?

  • 東海地震って本当に起きるの?

    「東海地方に大地震が起こる」と言われてずいぶん久しいですが、最近東海地震対策のニュースが多いですね。 私は東海地方の出身で、私(33歳)が小学校の頃からこの東海地震説を聞いています。 (http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/ ←こちらにも25年と書かれています) この間、日本の各地では大きな地震が発生したのに、東海地震は発生しませんでした。 家族も友達も住んでいるので、できることなら発生してほしくないのですが、 実際どうなんでしょうか?本当に発生しそうなんですか? また「何年後に起こる」というような、発生時期に関する公式の発表ってあるんでしょうか?

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。