• 締切済み

一眼レフのデジタルカメラでフルサイズのカメラが欲しい

kyamakyamaの回答

回答No.3

現在、一番安いのはキャノン5Dのみですね。また、キャノンの1Dsが非常に高い位置にありますね、、。 個人的には20万クラスで出てくるのではないかと思います。・・・推測です。でも、5Dでの状況からフルサイズに特に市場の優位性が見られない場合には出てこないと思います。 また、出すのはキャノンからのみと思います。ニコンはDXサイズ専用のレンズの充実化を行ってますし、フルサイズへの移行はマウントの小さい口径で不利な分は出してくる可能性は少ないと思います。 他のメーカーは素子が他社まかせなので価格面で折り合いがつかないと思います。また、家電メーカーからフルサイズの必然性、必要性が理解しにくいと思いますので現状のオリンパスとかDXとかAPS-Cサイズを中心にして開発していくのではと思います。 所でフルサイズの必要性をどこに求めているのでしょうか?  昔から、35mmサイズに慣れていてる?・・・APS-Cサイズのファインダーでは小さいです。85mmのポートレートで同様な図枠、ボケ味で撮影はできません。 50mm前後の短焦点レンズを重視して絞り効果を使った撮影が多い?・・・・暗いズームレンズ主体であれば現状のAPS-Cサイズでも十分に堪能できるし、望遠での1.6倍換算は有効です。 個人的にはD200の10Mpと5Dの12Mpに大きな画質の差は無いと思います。眼力の差、PC環境の差もあるとは思いますが、10Mp前後の画像で十分に楽しめそうな気がしてます。 逆に、高画素の為か、オリジナルサイズ表示すると、色々なサンプル画像でもブレかピンが出ていない画像が多く感じます。 自分での撮影でもしっかりとブレのない画像がKissDよりも5Dの方が減った感じで苦戦中です。(モニター全画面表示では綺麗なんでが、オリジナルサイズ表示するとピンが甘い画像が多いんですよ、、。) まあ、出るかで無いかは知りませんが、使う目的がどこにあるかを再考された方が不要なレンズ購入は無くなると思いますよ。

jeran
質問者

お礼

回答有難うございます。 >昔から、35mmサイズに慣れていてる?・・・APS-Cサイズのファインダーでは小さいです。 35mmに比べてファインダーが小さいという事がちょっと気になるのですけど、でも普段は銀塩一眼レフカメラでスナップ写真や風景がかり写しているのでボケ味というものを問題にしたことはありません。 APS-Cサイズの場合は望遠で撮影するのは遠くにあるものがより大きく写すことができるというのはいいと思いますね。

関連するQ&A

  • 一眼レフのデジタルカメラの購入を考えています。アドバイスお願いします

    これまで35mmフィルムではペンタックスを使用していました。今度一眼レフのデジカメを購入したいと考えています。アドバイスお願いします。 レンズは無理としてもストロボなどは使えると思うので 1、やはりペンタックスの一眼レフを買った方がいいでしょうか? 2,それとももうデジタルの世界は全然違うので全く別のメーカーのカメラ買ってみるのも良いでしょうか? 3、参考までに35mm時代のレンズが使えるデジカメってありますか?よろしくお願いします。

  • 初めて買って長く使えるデジタル一眼レフを教えてください。

    デジタル一眼レフを買おうかと思っています。 初めてのデジタル一眼レフですが、出来れば長く使いたいと思っています。人に聞いた感じだと、ニコンかキヤノンがいいのでは?と教えていただきました。私自身も色々調べたのですが、如何せん初心者なもので、何が良いのか・・・ そんな中でもニコンのD80かキヤノンのEOS40Dが、ちょっと良く見えています。 実際はどこのメーカーの何が、長く使っても良いのかを教えてください。 ただ、あまり高価なものは買えませんが。

  • ニコンデジタル一眼レフの今後の動き。

    ニコンデジタル一眼レフの今後の動き。 以前α100を所持していたのですが、壊れてしまったのでニコンに買い換えようと思っています。(一番手にしっくりきたので) そこで、D90、D300s、D700のどれにしようか迷っています。 フルサイズの、またフルサイズ以外でも、これから近いうちに新しいカメラが出てくるのでしょうか。

  • デジタル一眼レフのレンズマウント変換について教えて下さい。

    デジタル一眼レフ オリンパスE300とニコンD1のカメラにオリンパスのOMレンズレンズを取り付けたいのですが、価格とメーカーを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どのカメラが良いでしょうか?

    今回初めて、デジタル一眼レフを買おうと思うのですが、 候補にあがっているのが、 ・ペンタックスK-5 ・ニコンD7000 ・キヤノン7D 初めての一眼にしては、生意気かもしれませんが…(^_^;) この3つです。 カメラの事についてはあまり詳しくないので 出来れば分かりやすく教えて頂けると嬉しいですp(^_^)q

  • 防塵・防滴のデジタル一眼レフについて

     よろしくお願いします。  デジタル一眼レフの購入を考えております。K10D・K20D・D200・EOS40D・A700(D300は予算オーバー)のうち、防塵・防滴がしっかりとされているのはどれでしょうか。40DとA700はカタログを見ても「本当に防塵・防滴なの?」と思ってしました。  また、スターレンズ(ペンタックス)Lレンズ(キヤノン)は防塵・防滴だということがわかりましたが、ニコン・ソニーはどれが防塵・防滴のレンズなのでしょうか。最後にレンズメーカーでも防塵・防滴のレンズはあるのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • カメラのレンズ

    ペンタックスのカメラでデジタル一眼レフを始めようと思っているのですが、将来ペンタックスへの愛着が変わりニコンなどに乗り換えたとします、そういった場合レンズは全部無駄になるのでしょうか? それとも接続部分に変換できるようなアダプターみたいなものがあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?

    先日、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラに使われている撮像素子(CCD)が韓国・サムスンテックウィン製だと知りました。(ペンタックスのカメラってサムスンのOEMなの? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4343177.html 参照) 特に韓国製だからどうのこうのと言うわけではなく、日本の精密機器の象徴と言われていたデジタルカメラの心臓部に、日本以外の製品が組み込まれていたことに驚きました。(PCではIntelやAMDなど外国製品はごく当たり前にあるのですが・・・) いろいろネット上で調べてみますと、デジタルカメラの各部品は、どのメーカーも全て自分達で作っているわけではなく、メーカーによってはそれぞれ専門メーカーから購入して組み上げている場合も多いことを知りました。 そこで、デジタル一眼レフカメラを製造・販売している各メーカー(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、オリンパス、ペンタックス、富士フイルム、カシオ、リコー等)では、カメラの主要部品(レンズ・撮像素子・画像処理LSI・ソフトウェア等)をどのような方法で調達し、どこのメーカーが組み立てをしているのでしょうか? ソニー製CCDを多くのメーカーが使っているとか、三洋電機のOEMが多い等と言うような、まことしやかな情報は本当なのでしょうか? 部品の調達の方法としては「内製=自社開発」もしくは「外部調達」が考えられると思いますが、各メーカーごとの実情を教えていただきたいと思います。出来れば、正確なソース(情報源)も添えていただければありがたいです。 マニアックな質問になりお答えしづらいかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • デジタルカメラの一眼レフでいいカメラはないでしょうか?

    デジタルカメラの一眼レフでいいカメラはないでしょうか? たびたびお世話になっております。前回の質問の皆さんの親切な回答で、デジタル一眼レフを購入することにしました、なのでいいデジタル一眼レフがあったら教えていただきたいです。 ちなみに予算は6~7万弱です。 気になったのは、、、ニコンのD60とか。オリンパスイメージングのE-520など。 よろしくお願いします。ちなみに中古でもいいですができれば新品がいいです。

  • デジタル一眼の将来

    私は現在一眼デジカメはニコン製品を使っていますが、(3年程前に発売のもの・・・)次のデジタル一眼レフの買い換えをどこでしようかなかなか決められません・・・ キャノンの20DはAPS-Cサイズでは操作系や、画質、など総合的に満足の行くデジカメだと思うのですが価格もそこそこ手がとどきそうな(出来ればもうちょっと値段下がって欲しい)フルサイズの5Dが発表された今では無理して5Dを・・・という気持ちになります。ニコンやその他のメーカーはというとフルサイズが作れない(マウントの関係かな?)のでハイエンド買うなら5Dを買いたい・・・などと思ってしまいます。 でも、もうちょっと待ったら20Dの後継などもフルサイズになるかも・・・(価格が下がるから買いやすい)とか、あと1年すればもっと良い機種が出るかもとも思ったりもします。 心配なのは現在ニコンユーザーでレンズ資産もそこそこ持っているんですが、キャノンのフルサイズが中級機までに浸透してくるとニコンは落ち目になり・・・・ その他、デジタル一眼レフはこれ以上の進化は望めるのか・・・(20Dで殆ど最高かな・・とか思ったりして) いろいろとこれからのデジ一眼の将来を考えたりしています。 私の買い換えは置いといて、これからのデジタル一眼の将来ってどうなっていくのでしょうか?