• ベストアンサー

失業保険についてちょっと質問

過去一年間雇用保険をおさめています。今年三月末で自己都合で退職しますが昨年12月は10日間しか働いていません。他の月は18日以上働きました。失業保険制度でなにか問題はありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.2

問題ありません。 ただ、失業給付を受ける際、 基本手当の計算にて、12月の給料は対象外です。 退職前の6ヶ月の賃金÷180×0.5~0.8 ↓ これが、 3、2、1、11、10、9月の給料の合計 になります。 だから、12月の給料は低いでしょうから、 あなたにとってはむしろ良い方向だと思います。

meron1202
質問者

お礼

ありがとうございました。仕事はきちんと探すつもりですが心のささえ失業保険がつかえることがわかりほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

過去一年間で半年以上働いていた月があると言うのが用件だったと思います。 その月の中に12月が入るか微妙です。恐らく日数的な決まりがありますのでそこで相談すればいいと思いますが、自己都合ですよね?三ヶ月間待機になるので、出来れば早く次の仕事を見つける事をおすすめします。特に時期的に2月から3月はお仕事が見つかりやすい時期ですので、待つよりもその方がいいかなと思います。3月末に止めて、6月以降の給付ですから、待っているのも大変かもしれませんね。

meron1202
質問者

お礼

ありがとうございました。今からこつこつ仕事を探そうと思います^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    昨年末に会社都合で退職しました。 今年の1月にトライアル雇用で採用されましたが、20日で自己都合で退職しました。 現在、会社都合の方で失業保険の申請をしているのですが、トライアル雇用で雇用保険を掛けた場合、失業保険の受給は遅れてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険について教えてください

    今年の1月に3年続けたアルバイトを自己都合で辞め自己都合退職の離職票をもらいました。1月から7月までは日雇い派遣や1ヶ月ごと契約の短期派遣をしていました。1月から7月までは雇用保険に入っていません。7月から8月の1ヶ月間は1ヶ月の期間限定のバイトをして期間満了で退職し会社都合退職の離職票をもらいました。1ヶ月間ですが雇用保険に加入しました。8月から現在は長期アルバイトをしていますが勤務時間が短いので雇用保険や社会保険は未加入です。この場合、過去の2枚の離職票をハローワークに持っていけば待機期間の7日間だけバイトを休めば失業保険がもらえますか?それとも今のアルバイトを退職しなければ申請することはできませんか?

  • 失業保険

     今年の3月で自己都合により、妻が退職しました。(今年一年間の年収は、失業保険も含め、104万円以上、130万円以下です)。  失業保険を8月から受給するそうなのですが、待機期間中(3ヶ月間)私の厚生年金と社会保険に入れることは出来るのでしょうか?

  • 失業保険

    この度、会社都合による退職となりそうですので、失業保険の受給申請を考えていますが、 失業保険の仕組みに不明な点が多く、ご教示をお願い致します。 2000年4月1日に就職し、途中2回自己都合により退職し、転職をしていますが、 2回のいずれも退職日の翌日から別会社へ勤務していますので、 5年→4年→3年の通算12年間雇用保険料を納めています。 いくつか、失業保険の概算を出せるサイトを見ましたが、下記の点が不明です。 (1)雇用保険料を納めていた期間12年間=勤続年数ではなく、 最後に勤務していた会社の3年間が勤続年数になるのでしょうか? (2)また、自己都合による退職と、会社都合による退職で受給期間が違ってくると思うのですが 雇用保険料を納めていた通算で考えるとすると、2回の自己都合による退職は関係なく、 最終的な会社都合による退職のみが受給期間に影響するのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、こちらに質問を致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    閲覧頂きありがとうございます。 失業保険について教えて下さい。 私は今年の3月31日まで5年間会社勤めをしておりました。 自己都合で退職後、ハローワークに行かなかったので、失業保険も請求しませんでした。 独自で就職活動をしたところ、別の会社に就職が決まり、8月1日から働き始めましたが、8月25日付けで自己都合で退職しました。 今後は、ハローワークにて就職口を探そうと思うのですが、失業保険をもらえるのでしょうか

  • 失業保険

    昨年の4月から11月まで、派遣で仕事をしていました。失業保険の給付は受けず、12月から新しい仕事を始めたのですが、自己都合で退職を考えてます。 派遣で仕事をしてた時は、契約満了で会社都合と言うことで、すぐに失業保険が給付されると聞いていたのですが、その後別の会社で雇用保険に入ってます。 今の仕事を辞め、前の派遣会社の離職理由で、失業保険は給付して貰えるのでしょうか?自己都合とみなされ、三か月待たないといけないのでしょうか?

  • 失業保険について

    私は今年の6月に会社を退職しました。 派遣社員で1年半働き、契約満期の為、会社都合での離職票をもらいました。 ですが、ハローワークには申請せずに、昨日10月10日から新しい会社に派遣社員で入社しました。ですが、合わないため明日で辞めようと思っています。こちらの派遣会社でも雇用保険の手続きをすでに済ませているということで、3日間ですが違う派遣会社で雇用保険に加入してしまいました。この場合、6月に辞めたときの「会社都合」としての失業給付をしてもらえるのでしょうか? それとも、3日ですが、「自己都合」で退職する今の条件で失業手当が至急されることになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2度目の失業保険は貰えるでしょうか?

    昨年、6年間働いた会社を会社都合で退職し、失業保険を約8ヶ月間受給しました。 その後、派遣会社に再就職しましたが、期間(6ヶ月)満了で退職予定です。その間、雇用保険を払っていました。派遣会社からは次の仕事の紹介がありましたが、条件が悪く、辞退しました。ですから自己都合での退職にされると思います。 失業保険の受給資格を検索して調べてみると、「退職した次の日からさかのぼって2年間の内、12ヶ月間雇用保険に加入していればよい」ような記載がありました。 私の場合、派遣会社と以前いた会社の分を合わせると過去2年間で15ヶ月間雇用保険に加入していました。しかし、以前の会社で加入していた雇用保険の分ですでに一度失業保険を受給しています。 この場合、次の失業保険の受給資格は無いのでしょうか? なかなか検索しても信頼できる答えが見つかりませんので質問させていただきました。

  • 失業保険を貰えるか貰えないかについての質問です。

    失業保険を貰えるか貰えないかについての質問です。 去年、会社都合で会社を辞めました。 雇用保険を収めていた期間は2月3月4月5月6月 の5カ月分です。 離職日は7月15日です。 で、今年新しい会社で勤めましたが、5月末で辞めました。 雇用保険を収めていた期間は4月5月 の2ヶ月分です。 前回の会社の離職日から、1年間有効と聞いてました。 ということで、2カ月+去年の5カ月分で7カ月分になります。 会社都合と自己都合が重なってる場合、、、どうなるんでしょうか? 失業保険は貰えるんでしょうか?

  • 失業保険について

    今年10月から勤めていた会社を、不景気のため来年の1月末で退職します。 計4ヶ月ですが、雇用保険に入っていました。 その前には今年の5月から9月ぐらいまでバイトをしていて雇用保険に入っていました。 今回の退職理由は『会社都合』ということになるらしいですが、1年間に計9ヶ月、雇用保険に加入していたことになります。 この場合、直近は4ヶ月ですが、1年以内に計9ヶ月の加入であれば失業保険はもらえるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 東京外大 国際日本学部に受かりました!一橋、東大、京大は頭が満たないので諦めました。四大学連合を使って一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得し、ロースクールの合格を目指します。
  • 外大卒でも一橋の如水会員になれるか、また慶應 法学部を諦めて一橋に行く価値があるか悩んでいます。将来の夢は官僚で、仮面浪人を経て一橋に行くことも考えています。
  • 皆様のご意見をぜひお聞かせください。
回答を見る