• ベストアンサー

1歳の子供の育児&保育園について

hamutamagoの回答

回答No.4

全然甘えすぎではないと思いますよ。 2歳のママです。 家の子供は満1歳から保育園です。 保育園へ入れる前は私にべったりで大丈夫かな?とかなりの不安があったり、(今もべったりですが)周りが1歳なんて早すぎるという意見が多かったりと、迷ったのですが私の仕事の都合上、やむを得ずという感じでした。 でも今は保育園に入れて良かったと思っています。 たくましく成長していますよ。 その分家では子供とおもいきり触れ合って遊ぶようにしています。

関連するQ&A

  • 子供を保育所へ預けるかそれとも・・・

    子供を保育所へ預けるかそれとも・・・ もうすぐ1歳になる子供の母親です。 私は産後3ヶ月で仕事復帰し、仕事に行っている間は実母に子供を預けています。 一番近い保育所は0歳児から預かってくれるのですが、実母がみてくれると言ってくれましたし 保育料のことも考えて、保育所に預けるのはもう少し先にしようと思っていました。 しかし、先日久しぶりにママ友さんたちと会ったんですが、専業主婦の人は育児サークルなどに参加して 子供同士遊ばせたりしてますし、仕事復帰してる人は保育所に預けている人がほとんどでした。 このままじゃうちの子供は保育所に預けるまで同世代の子供と触れ合うことがほとんどないし ちょっとかわいそうなのかなと思ったんです。(ご近所にも同世代の子供がいません) 同世代の子供と触れ合うことでいい刺激を受けるって聞いたこともありますし・・・。 そういうことも考えて来年から保育所に預けたほうがいいでしょうか?

  • 保育園に入園させようか迷っています。

    保育園に入園させようか迷っています。 現在育児休暇中ですが、来年の4月から復帰のため、 娘を保育園に入園させるべきか迷っています。 私の勤めている会社は3歳まで育児休暇を取得できます。 会社側からは育児休暇を3歳まで伸ばすとしても問題ないとのことです。 そのため主人も保育園には入れずに私に育ててほしいみたいです。 私も子どもが生まれる前は、3歳くらいまで母親が育てたほうが いいと思っていましたが、いろいろな保育園を見学して 家庭ではできないこと(様々な行事やあそび)をして 楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿をたくさん見てきました。 もちろん寂しさやつらいこともあるのかもしれませんが、 保育園で育つほうが子どもが強くなり、本人にとっていいのでは ないかと迷い始めてしまいました。 (今、娘がかなりママっ子で、甘えんぼうの弱虫になりそうで心配です) こんな風に迷われた方はいらっしゃいますか? 最終的に決めるのは私自身ですが、いろんな方の意見を 聞いてみたくなりました。 来年度の4月入園の申込みの日程が迫ってきているので 早く結論を出さなきゃとあせっているところもあります。 もし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児休業中だけど、公立保育園に入りたい

    役所の保育園入園管理をしている課は、マイナンバーでこの人が育児休業中か分かりますか? 産休終了後、育児休業を取らずに復帰したいけど、保育園が決まらないので、結果育児休業をとっている。 保育園が決まったらすぐに復帰したいのに、決まらず待機児童。 勤務証明書には、待機児童の順位を上げたいので、復帰してることにして申込みをしたとする。 役所にマイナンバーで、育児休業をとってると分かってしまいますか? そこまで調べますか?

  • 保育園か? 家庭で育児か?

     現在、第一子を妊娠しています。  少々気が早いかもしれませんが、子供を保育園に入れて働くか、小さいうちは家庭で育児をするかで悩んでいます。    なぜなら、3人の子供を育てている義姉は、上の子二人は保育園にはいれず家庭で育児をして、末っ子は有名お受験保育園に入れたそうです。しかし、末っ子は上の二人の子供と比べても、期待ほどにはできる子にはならずショックだったというのです。家庭で育児をした上の子二人のほうが、よほどできる子だというのです。  子供を保育園に預けて働くことばかり考えていた私には少なからずショックな情報でした。  保育園には保育園にしかできない教育もあるとは思います。また、子供にとっての向き・不向きもあるので一概には言えないかもしれません。  それにしても、三歳までは母親が家庭で育てた方がいいという「三歳児神話」は崩れてしまったのでしょうか?  実際のところ、保育園と家庭での育児、子供の教育のためにいいのはどちらなのでしょうか? 経験談、お待ちしています。

  • 仕事を続けるか育児に専念するかの選択について・・・

    いつもこちらを利用させて頂いております。また質問ですが、11月から復帰の為、上司と勤務体制について話をしました。正社員になってから1年未満の出産だったので1年の育児休暇はもらえず、保育園が見つかるまでの2ヶ月だけ、育児休暇として特例でもらいました。子供がまだ4ヶ月なので時短の申し出をしましたが、育児休暇を2ヶ月で特例であげたのでこれ以上のことは不可能だといわれました。復帰してからはもちろんフルタイムで働いてもらい、残業もやってもらいますと言われました。子供がまだ0歳なのでこれから病気等で休むこともあるのでその辺りを了承して欲しいといいましたが、それも困るというような雰囲気でした。 はっきりいって前から上司の事は好きでないし、このどうでもいい上司の為に大事なわが子の0歳の成長を見逃してしまうのは悔しいです。かといって仕事をやめて育児に専念したときにあの時仕事我慢してでも復帰すればよかったと後悔しないか不安です。。。仕事自体は好きですし、やりたいことなので続けたいと思いますが復帰したら、ワーキングマザーとして、とても働きにくい環境で頑張るか、子育てに専念するかどっちがいいのかとても悩んでいます・・・上司の話からすると、子供をもってやっかいな人は早く辞めて欲しそうな雰囲気を上司の言動から読み取れました・・・ どうしたらいいでしょうか、頑張って仕事を続けたほうがいいのか、かわいい子供の為に仕事を辞めて育児に専念したほうがいいのか。。。気持ちが今とても混乱しています。。アドバイスをお願いします!

  • 子供を保育園に入れるのって・・・

    義理母の事です。 義理母は保母さんの仕事をしていて、今は定年しています。 私は育休中で前々から「仕事はいつか復帰するの?」「子供はどおするの?」と聞かれていたので、ちゃんと「○○から復帰するし、子供は保育園にいれるつもりだ」と話していました。 それで、最近子供(0歳児)の保育園が決まりました。毎日給食も付いていて部屋も綺麗で先生達の印象も良かったのですぐ決めました。 義理母に会った時「仕事復帰したらどおするの?」とまた聞かれたので「保育園決まったよ、○○から通うことになったよ」と言いました。 そしたら「自分が見ても良いよ」と言ってきたのです。 自分がもともと保母さんの仕事をしていたので孫を見たい気持ちは分かりますが、義理母は保母さんといっても0歳児のいない保育所で、実際孫と会っても泣いたときのあやし方がなんだかぎこちない感じなんです。 そんなこともあり、毎日離乳食を作ってあげたり面倒見たりするのは大変だろうし、私自身もなんか心配で・・・ それで義理母は保育園に入れることを聞いて子供に「保育園行くの~?かわいそうにね~」と言ったんです。 自分が見るのは良くて保育園に入れるのはかわいそうってどういうことなんでしょうか? 私にはイヤミというか、あまり良くは思えなかったんですけど・・・ 義理母とは上手くやっていきたい気持ちはあるんですが、このことがあって、会うのが嫌になってます。 保育園に入れるのがかわいそうって間違ってますよね?? 私は、毎日義理父母と一緒にいるより保育園で色んな子供達とふれあったり、行事事をみんなでしたりした方が子供にとっても良いと思うんですけど・・・

  • 育児休業と保育所

    たとえば、子どもが5月生まれの場合、年度初めの4月の方が入所させやすいので、4月に入所をさせて、仕事は5月から復帰する(育児休業中に入所させる)・・ということは可能でしょうか? それと、現在保育所に通っている子どもがいて、2人目の子どもを妊娠・出産した場合、上の子どもは一旦退所しなくてはなりませんか?いつまで保育所で見てもらえますか? ・・地域によって違うかもしれませんが、回答者の方の地域の状況でも結構です。よろしくお願いします。

  • 育休後の子供の預け先について

    現在、育児休業中で10月に復帰が決まっています。 できれば育児に専念して専業主婦になりたいのですが、経済的にそうもいかず、泣く泣く復帰をします。 復帰後は保育園に預けるか実母に預けるか迷っています。 みなさんはどうしていますか? また、それぞれ良かった点・悪い点などがありましたら教えてください。

  • 育児休業中なのだけど・・・保育士の方へ

    現在4ヶ月の子供の育児休業中ですが2歳3ヶ月の子供を保育園に通わせています。 一応3月末でやめる予定です(早まるかもしれませんが) 休業が終われば2人の子供は、保育園へ行かせます。 今回は、1年半から2年休業するつもりです。 上の子がやっとお友達とも遊べるようになってきて、喧嘩も出来るのに、今の状態から急に自宅でず~と居ることになってしまうこと、一旦止めて、また途中からといいう状況になってしまうことへの不安があります。近所に子供がいません。 保育料は5万5千円(上の子だけで)ですがそれだけのことをして頂けるので問題にしていません。 今も下の子は家に居るのに、後ろめたい気持ちがあるのも事実です。 保育園への入所要件にはならない事も分かっています。 しかし、他の保護者の方も明らかにそんな感じの方がいるので、(しかも1年以上の求職中?)ついついいろいろなことを考えてしまいます。 それと、復帰するとき兄通園中のほうが優先ですね。 必ず復帰するので入れないと困ります。 でも、まだ2歳ぐらいなので家に居たほうがいいのかな? 子供は、適応能力があるけれど、どうなんでしょう? やめたり、行ったりって子供にとってはどうなんでしょう?

  • 育児休暇どのくらい取りましたか?

    来月出産予定の者です。どのくらい育児に専念していいのか、悩んでいます。育児休暇を長く取ると復帰する時にスムーズにいかない気がします。夫や親の支えや保育園の利用など、いろいろケースバイケースだと思うのですが、参考にさせてください。コメント宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう