• ベストアンサー

官から民への意味は?

官から民へは何を動かすのですか、 「官が行ってきたことのうち、市場に任せるべきことは民に移す(市場に任せる)」という考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

大きく分けて三つの方向があると思います。 ひとつは、「民営化」の名の下に行われている、官公庁が行ってきた事業を民へ移管する流れです。郵政の民営化(実態は疑問ですが・・・)はその代表です。 次の官から民への流れは、規制緩和です。官の管轄化で規制していた枠を取り外して、自由競争とするものです。例えば、株式会社が学校を経営できるようになっているような事項です。 最後は、地方自治体で試行されていることですが、地方公務員や役所が外注していた業者がやっていた市民サービス業務を、市民ボランティアやNPOやシルバー人材センターなどが肩代わりしてやる動きです。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

官が行っている仕事の多くは,民間でもやっている仕事で,民業圧迫している物も多いです。 例えば,駐車場を自治体が運営していますが,税金を使って整備し,公務員OBを雇っていますが、赤字ですから、税金で補填していますが,その隣の100円パーキングは収益を上げているので、税金まで払っています。 そうした、商売がへたな公務員が民業の邪魔をしたあげくに、赤字で税金をどぶにしてることをやめようと言うのが一つの例です。 大きな話では,日本経済の様々なところまで公務員が許認可権減を握っています。日本のGDPの8割は公務員の利権対象と言われています。 それらは、税金ではないが,税金に近い形で金を吸い上げ,公務員OBや公務員もどきを養う財源になっています。 これを改めれば,国民の重税感は減り,経済は活性化すると言うことです。 信長の楽市楽座の前も同じような状況でした。 大きな寺や神社が武士を雇い,通行権や販売権を握り,経済を支配していました。おかげで経済は不活性でした。 楽市楽座のおかげで,急激に経済が活性化しました。 官から民へ,国から地方へ というのは腐っている社会構造を活性化するための有効な手段ですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

官庁が行ってきた業務のうち民間が行ったほうが効率的に行なえる。また、民主主義社会の中で競争原理を働かせたほうがサービスの向上になると判断される業務を民間に任せることです。

関連するQ&A

  • 官から民へ、民から官へ

    やはり、何でも規制緩和等が良いばかりではないと思いますが 例えば宅急便ですが各会社が競っても送賃は何処まで削れるか疑問です ベースや支店ばかり増えて、輸送ルートの簡素化が難しいでしょう トラックは減らしていかないと、CO2も減っていきませんよね 輸送革命をするか、民から官に移し統一する方が良いのかも知れません 逆に警察は公でなくても法律さえしっかりしていれば、民に移行しても 良いかなとも思います、人手不足解消の為に、他にも色々有ると思いま すが、皆さんはどのような考えや意見ですか、教えて下さい、お願いし ます、基本は官と民のゆちゃくの防止が大事だと思うからですが

  • 公とは、官とは、民とは?

    民は一般の民間企業ですよね? お役所などは「官」でしょうか? 今の郵政公社(?)やNTTはどれでしょうか? 「公」とはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 官の中に民の味方は誰

    柿の木での例えです。 木の根は「アルバイト・パート・派遣社員・契約社員等」であり、 木の幹は「准社員・正社員の企業及び農業漁業及び商業」であり、 根と幹が上手く回って、「主任・総括主任(係長)・課長・部長 ・重役・取締役(社長)・会長」の枝葉が伸びていく、これが民 です。その柿の実利益(税金)を取り立てるのが官です。コロナ ウイルスで根や幹が腐りかけている時、官は水や肥料を与えるの が遅く、実利益(税金)の取り立てだけに力を入れている。民の 根と幹が腐り始めたら実利益も結婚も子供も出来ません。政府は 悪いことをしていなければ堂々と全てを国民にオープンすれば良 い、出来ないと言う事はやましいことが多々有ると言うことです。 質問します。       上記の説で私は間違っていますか? 追伸 天皇陛下は政治には口を出せない立場に有ります。天皇陛下の言 えない事を、私が推測で書きます。「日本国の官よ身を削り、我 (天皇)民を苦しみから救いなさい。官の100年の計は、この 未曾有の為に有り」官は身を削るどころかボーナス満額で民をほ ったらかしにしています。更に友達には税金を儲けさせています。 国会議論も官と官との質疑応答で民は蚊帳の外です。

  • 官尊民卑を作っているのは実は官ではなく民では?

    日本人というのは、あれだけ激しい公務員バッシングをする割に、 公務員のやることは絶対的だという思考が民間にあります。 官と民、両方の立場で働いたことのある方は、お分かりだと思いますが、 それ以外の方々にもお聞きしたいと思います。 官尊民卑の社会を作っているのは、実は官ではなく民だとは思いませんか?

  • 【官と民の境界線】って何だと思いますか?

    日本は法律上の雇用身分により、 官と民の【公権力に関する権限の差】は明瞭ですが、 それ以外(年金など)は曖昧です。 国立大学職員は、法人化後は民間扱いになり、 雇用保険は加入義務が生じましたが、 年金・医療保険は文部科学省共済組合のままです。 (正職員) しかし、懲戒免職は懲戒解雇に変わりました。 一方で、NHKは初めから民間扱いで、 雇用保険+日本放送協会健保組合ですが、 なぜか職員のクビは懲戒解雇ではなく懲戒免職です。 この官と民の線引き、実は国によって違うようです。 (外国のことはよく知らないけど。) 米国なんか、一部では民間人に警察権があります。 あなたにとって【官と民の線引き】は何ですか? お隣台湾の方に回答いただきました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12140572367 現地人でも理解は難しいようです。 日本の年金制度も複雑怪奇です。 http://okwave.jp/qa/q8922531.html 現役の社会保険労務士に聞いても分かりません。

  • 耐震偽装問題って民と民の問題?官から民への弊害?

    そろそろ回答しないとなぁと思いながらの質問です^^; 耐震偽装の問題って、検査を民に投げればスピード命になってこうなるっていうのは全く予想できなかった問題ですか? それと国に責任はないって言うのをテレビで政治家の発言として聞いたんですけど(誰かは覚えてない)、本当に国に責任はないんですか? 以上の2つと、タイトルのこの問題は民と民の問題なのか、官から民への弊害だと思うか書いて貰えると嬉しいです。

  • 不動産の売買での質問です・地積測量図・境界確定について困っております(民・民)と(官・民)

    ほとんど上記タイトルの質問と同じですが、不動産の売買を行う過程ですが、該当地に法務局備え付け地積測量図があれば境界確定(民・民)と(官・民)・実測測量(謄本記載のm2は実測?)は確定しているものと考えて大丈夫ですよね?また実測測量を行う必要はないですよね?また今度買う物件に境界のピン?が入っておりません。工事等で無くなったとも考えられないので。どういうことなんでしょうか??よろしくお願いします。※住居用ではございませんが。

  • 【アンケート】 「国あっての民」と「民あっての国」

    『国あっての民』だと思いますか?『民あっての国』だと思いますか? 貴方の御考えを聞かせてください。 (この二つのどちらかでなくてはならない、という訳ではありません。)

  • 「官」が自分たちに落ち度、責任がある

    不都合なことが起こったときの会見で 必ず、絶対に使う言葉があります 【遺憾に思う】 これを聞いて、官側が素直に過ちを認め、反省や謝罪をしているといった印象を受ける人は皆無でしょう 逃げている、ウヤムヤにしている、責任を感じていない、何ら反省していない そう思う人が恐らく全員でしょう これを使うと、聞いている側は官に対する信頼や誠意といったものは完全に消滅してしまいます そしてそれを官側も知っているはずです にもかかわらずなぜ使い続けるのでしょうか 「官は支配する側、民は従属する側、どんな時も謝ることはしない」 という、どこまでも己のみの面子・体面を保つことが第一という意識がいまだにあるからなのでしょうか い‐かん〔ヰ‐〕【遺憾】 [名・形動]期待したようにならず、心残りであること。残念に思うこ と。また、そのさま。「―の意を表する」「万―なきを期する」 YAHOO辞書より

  • 官から民について

    現在は国や都道府県などの官庁が業務を行っているが、今後民間へ移るだろう、また移すべきだと思う仕事(分野)を理由も含めて教えてください。