• ベストアンサー

自分のホームページについて

私の従兄弟が、私のHPにあるアフィリエイトをクリックしたそうです。もちろん、特段変なものではないのですが、「アフィリエイトって何?」って聞かれたので「クリックしてもらうと1円とかもらえるんだよ」と説明しました。そして、その従兄弟が、私の親に言ったようで(彼は、すべて話してしまう男です)親は「お前!詐欺だろう!」と大激怒。従兄弟と親にアフィリエイトの説明をするもガンと聞かず、警察に相談するとまで・・・従兄弟も、自分の財布から1円などのお金が出て行くと完全に信じきっていて話になりません。警察に被害届けなど出された場合は、アフィリエイトであろうとも詐欺になるのでしょうか? カテ違いかもしれませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.3

警察に被害届を出すといっても、質問者さまに入ってくる手数料は広告主からの手数料であって、クリックした人から搾取されるわけではなく被害もないので、取り合ってくれないかと。 アフィリエイトは合法な広告手段なので、詐欺で訴えられることもないです。 要は、広告主が販売促進のためにリンクを貼ってもらい、販売高に応じた手数料を払うものであって、ネズミ講やワンクリック詐欺などとは違います。 なかにはまぎらわしいのもあるかもしれませんが、大手のアフィリエイトサービスプロバイダと契約しているのであれば、問題ないでしょう。 こちらのサイトが少しは参考になるでしょうか http://oak.zero.ad.jp/~zad23743/kasegu/index.htm アフィリエイトで検索するといろいろ解説サイトが見つかりますので、探してみてください。

hiroshimarumaru
質問者

お礼

さっきから、携帯メールに「詐欺ジャン!」と入って非常に迷惑しています。馬鹿の一つ覚えのように・・・ ホント、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

もちろん詐欺になりませんので、警察で恥をかいてもらいましょう。

hiroshimarumaru
質問者

お礼

ありがとぷございます! いとこを唆して、警察で恥掻いて、笑いものになってもらいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30374
noname#30374
回答No.2

アフィリエイトは詐欺でもなんでもありません。クリックした人がお金を払いのではなく、あなたのHPに載せている企業が宣伝費としてあなたに報酬を支払うシステムです。警察に被害届け出しても警察の方に笑われるだけですよ!多分親はワンクリック詐欺と思ったのでしょう(笑) 

hiroshimarumaru
質問者

お礼

ワンクリック詐欺とアフィリエイトの区別ぐらい付くと思うのですがね(==) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135138
noname#135138
回答No.1

 まず「アフェリエイト」が何なのかを理解してもらわないと話にならないかもしれませんね 実際、警察に届け出ても警察としては詐欺でも何でもないので事件として 立件できませんし、被害届を出した親と従兄弟が赤っ恥かくだけですね。  もう一度説明しても聞く耳を持たなかったら自分の間違いに気がつくまで 放っておいても良いのではないでしょうか http://fujiyama8.sakura.ne.jp/Affiliate1.html

hiroshimarumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぶっちゃけ、従兄弟には恥を掻いてもらいたいですね。なんでも言いますからね・・・エロ本買ったとか・・・30にもなってですよ!?普通言いますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親に詐欺師と呼ばれて困る

    私(33歳)の従兄弟(30歳)が、私のHPにあるアフィリエイトをクリックしたそうです。もちろん、特段変なものではないのですが、「アフィリエイトって何?」って聞かれたので「クリックしてもらうと1円とかもらえるんだよ」と説明しました。そして、その従兄弟が、私の親に言ったようで(彼は、すべて話してしまう男です)親は「お前!詐欺だろう!」と大激怒。従兄弟と親にアフィリエイトの説明をするもガンと聞かず、警察に相談するとまで・・・従兄弟も、自分の財布から1円などのお金が出て行くと完全に信じきっていて話になりません。従兄弟はインターネットを最近始めて、いきなり出会い系を利用し悪質サイトにはまったようです。あまりにも聞き分けが無い従兄弟と親なので、私もカッとなり怒鳴ってしまいました。 こういう時はどのように関係改善をしたらいいでしょうか?従兄弟とは、二度と連絡は取りたくないです。

  • 詐欺の被害について

    私は詐欺の被害に遭い警察に被害届けを出している者ですが、どうやら被害届を出しても警察が捜査をするかしないかは分からないみたいですね。。被害額は120万円で、どうやら相手の詐欺師は他にもいろんな手口で詐欺をはたらいているようです。こういう場合、被害者が多いほど警察は積極的に動いてくれると思うのですが今のところ届けを出せているのはまだ私だけのようです。実際の被害者はほかにも数人はいるらしいのですが被害届けが受理されなかったようです。なにか警察のかたが早く動いてくれるいい方法などないでしょうか?おそらくこのままでは被害者が増えていく一方です。何かいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 未成年の被害届について

    質問させて頂きます。 恥ずかしながら、ワンクリック詐欺に引っかかりお金を払ってしまいました。 警察には相談済みで、次回また訪れた時に被害届の手続きをしましょうと言われました。 そこで、相談なのですが未成年(19)の被害届を出すと保護者の方には連絡がはいってしまうでしょうか。 親に余計な心配をかけさせてしまうのが嫌であることと、ただでさえ詐欺師の懐にお金を入れてしまったという自責の念に駆られている中、更に家族からも責められてしまうことを考えると、どうしても親には知られたくないです、

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 詐欺師を捕まえた場合の対処法

    ネットで詐欺被害にあいました。 警察へは事情を説明していますが、まだ被害届はだしていません。 恐らくその人物がいると思われる場所を特定しました。 そのような場合、呼び出して警察に連れて行っても良いのでしょうか? 相談した警察とは管轄が違います。(県が違います。)

  • 被害届けについて質問します。

    被害届けについて質問します。 コンビニのATMでお金をおろした後に車に乗り込む際に財布を落してしまいました。 駐車場を出てすぐに気づいて戻り、店内や駐車場を探しましたが見つからず 仕方がないので警察に行き落し物の届けを出しました。 でもどうしても納得いかないのでコンビニの店長さんに事情を説明して 防犯カメラの映像を見せてもらったところ、財布を落したらしき場面と その直後にそこに止まった車から降りた人物がその財布らしきものを拾った場面が 映っていました。 ただ映像が小さく、鮮明でないので車のナンバーや人物の顔までは特定できかねます。 これを持ってけいさつに行って被害届けを出せば警察は動いてくれるのでしょうか? この場合は落し主が被害届けを出すのでいいのでしょうか? 回答よろしくいお願いいたします。

  • 自分を変えていつか彼とやり直したい。

    先日彼と口論になり、暴力を振るわれ、彼の親を呼ぶと言われて怯えた私は、動転して警察を呼びました。警察には被害届を出すことを勧められています。 彼と私は親の意に反して半同棲していました。彼の親は同棲は彼に付きまとう私のせい、暴力も問題でないと考えています。彼がどう考えているか詳しくは聞かされません。 殴られた当日はそれを知ってあんまりだと怒りを覚え、親の言いなりの彼にも愕然として被害届を出そうと思いました。しかし、その場ではどうしても踏み切れませんでした。 数日考え、私が彼を追い詰めたところも大きいと反省しました。自分の考えを押し付けたり、わがままを言って困らせていました。そんな私に彼はいつも優しく、精一杯色々な心遣いをしてくれていました。これほど私を思ってくれる人はいないと思いました。まだまだ彼を失いたくないのだと実感しました。そして、私に時間をかけて直すべきことがある。直して彼に頼りすぎない自分になりたいと思いました。彼を失うと考えただけで恐ろしく、目の前が真っ暗です。でも、それだけのことをしたのだと、時間をかけて省みなければならないと思っています。 勿論、今回の件に関して親の意向に沿う何も感じていない人ならば、遊びの付き合いで私が彼を見誤っていたということです。被害届を出そうと思います。 もし、彼に私を思う気持ちが残っているなら被害届は出すべきではないと思っています。 彼にお願い出来るならば1年間冷却期間を置いてまた彼と会いたいです。その頃までに自分を変えて。やり直せるかどうかは分かりませんが。 友人伝に聞いたのですが、彼は別れた方が良いと言っているようです。それが自身の行為によってか、私の日々の振る舞いのせいかは分かりません。 もし、彼に気持ちがあったならば1年間の冷却期間を置いていつか会うことはできますか? 距離を置いてまた会いたいことをどのように彼に伝えれば良いでしょうか? 自分でも無茶苦茶を言っていると思います。まとまりのない長文で申し訳ありませんが、ご助言をお願いします。

  • 詐欺

    小額ですが、詐欺をされました。 額にして、5000円ほどですが取引内容・振込み確認用紙等を 被害届けを警察に出してきたのですが、警察はどう動いてくれるもの なんでしょうか?

  • 財布の盗難にあいました

    先日、あるお店でスリにあってしまいました。 カード類は全て停止して、現金も痛いながらあきらめましたが、新品の財布だけはどうにかならないかと色々調べています。 火災保険?がきくそうですが、やはり被害届を出していないとだめでしょうか? 盗られてすぐに気がついたので、警察に行きましたが 「被害届を出すと、偶然財布を拾って親切で届けてくれた人を現行犯逮捕することができる」とのことで強引に「遺失届にして下さい」と言われ、被害届を出すことができませんでした。 状況は説明しましたし、スリであることはあきらかで交番の方もそう理解していたのですが・・・。 今から被害届を出して補償を受けることができるのでしょうか?

  • 借りたお金について

    私は知り合いに、3万円を借りました。 返すつもりはあるのですが、今返済する余裕がなく、待ってもらってる状態です。 今日メールがきて、警察に詐欺罪で被害届を出した。とメールがきました。これは詐欺罪で警察に逮捕されますか? 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • スマホを機種交換してインストールしたが、PINコードの4桁の数字を忘れていてエントリーできない問題に直面しました。忘れたPINコードを回復する方法やエントリーできない場合の対処法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連して、スマホを機種交換した際にPINコードを忘れエントリーできないトラブルが発生しました。どうすれば問題を解決できるのか、対処法や回復方法について教えてください。
  • スマホの機種交換に伴い、PINコードを忘れてしまいエントリーができない状況に困っています。このような場合、忘れたPINコードを回復する方法やエントリーできない場合の対処法を教えてください。ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る