• ベストアンサー

3月の結婚式にファーショール

lalahappyの回答

  • lalahappy
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6

私は20代前半なので若い方だとは思うのですが、若い私でも冠婚葬祭に毛皮や羽はタブーだと聞いたことがあります。 また、マナーは結婚式の主役さんへの思いやりも含まれていると思います。 主役さんは動物好きですか? もし動物すきな方なら、自分の結婚式で動物の死骸を羽織った人を見たくないと思います。 あくまでお洒落するのは主役さんです。 招待される側が力む必要はありません。 貴方が好評でも、マナーを知っている人に責められるのは主役さんですよ。主役さんのことを考えてあげてください。

nyanyako69
質問者

お礼

たくさんのご意見いただいたのにお礼が遅くなりましてすみません。 ここで皆さんへのお礼と代えさせていただきます。 ファーショールがあまり好ましくないことは承知の上です。 ただ、前回も今回も、新郎新婦の方から『ファーとか使って豪華に派手にしてきてほしい』と要望されたので、希望に答えようと思ったまでです。 言葉不足で申し訳ございませんでした。 ファーがダメなら何が良いかをお聞きしましたが、批判の声ばかりだったのが残念です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファーのショール

    皆様の意見が聞きたくて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 20代女です。 今週末、友人の結婚式があり、披露宴に呼ばれているのですがその時の服装について・・ シャーベットグリーンの膝下丈のワンピース(というよりドレス・・)上半身はキャミのようになっていて、デコルテ、背中が強調されたデザインです。 これだけでは寒々しいのでショールを羽織ろうかと思ってるのですが、 シルバーのファーのショールを考えてるのですが、上着状では無いのでクロークに預けずそのまま会場で羽織っていても大丈夫なのでしょうか?? 最近はファーものを身に付ける女性客も多いみたいで、薄手のものだと逆に季節感が無く寒い印象かな・・と思い、ファーショールにしようと考えてます。 けれど、食事しにくい感じがするのでシルクの薄手のショールも持って入って、食事中はそれを羽織ろうかな、とも思うのですが・・(ファーはイスにでも掛けておいて)これってアリなんでしょうか?? 長文読んで下さってありがとうございました! ご意見頂けたらとても助かります。

  • 披露宴・結婚式の羽織物について

    2月に友人の結婚式・披露宴に出席します。茶色にゴールドの糸が入ったワンピースで出席する予定です。肩紐があるのですが背中が出るデザインの服なので何か羽織らなければなりません。ベージュの光るオーガンジーの生地のショールがあるのですが薄いので寒々しいかと思いピンクにゴールドのラメ、ふちにスパンコールが入ったカーディガンを買いました。しかしにニット素材は良くないと書いてあったのですが派手なデザインでもやはりカジュアル感があるのでやめたほうがよいでしょうか?薄いすける素材でもショールが良いですか?それとも厚手のパシュミナのような素材のショールを買うべきですか?

  • 12月の結婚式でアオザイ

    友達の結婚式にアオザイ(上がピンクで下が白。生地はシルクです)を着ていこうと思っているのですが、12月上旬の新潟のため、寒々しく見えるのではと心配しています。 薄手のショールではなく、厚手のファーなどをつけようかと思っているのですが、問題ないでしょうか? お勧めの着こなし方を教えていただければと思います。 柄は違うのですが、全体的なイメージや質感に似たものはこんな感じです。 http://www.tccraft.com/aodai/aodai/ao-029.htm

  • 黒のロングドレス。何色のショールを合わせますか?

    来週、結婚式に行くのですが、黒のロングドレスを着ていきます。 そこで、ショールを新しく買うのですが、何色にしようか悩んでいます。 オーガンジータイプのシンプルなものです。 あなたなら何色にしますか? ちなみに、ドレス・靴・バッグは全て黒です。 冬用のファー付のショールがあるのですが、これはシルバーなので、今回は違う色にしようと思っています。 ちなみに、私は27歳で体型は太めです。 派手すぎず、スッキリ見える色が良いでしょうか?

  • 赤のワンピースに合うストール

    4月に友人の結婚式に招待されています。 まだ早いのですが、赤のパーティードレスを着る予定で、 上に羽織るストール・ショールに迷っています。 素材はオーガンジーがいいのか、まだ寒い季節なので 暖かめの生地がいいのか…。 色は何色が合うでしょうか。 ドレスは薄いサラサラとした生地です。 それと、ドレスは結構背中が開いているデザインなのですが ストールを羽織れば、披露宴には問題ないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ショールの形

    11月に友人の結婚式に出席します。 服装はホルターネックタイプのピンクのワンピースです。 ドレスは決まったのですが,ショール等小物が決まってません。ショールもたくさん種類があって選べなかったんです・・・。 ボレロタイプのものも可愛いのですが,ひとつ間違えるとカジュアルになりかねないので,ショールをしていきたいのですが・・。 ショールの形にもいろいろありますよね! すこし布が厚めのすけない素材の長方形(パシュミナ)や,透け素材の正方形の物,長方形のほうが前で結んだりできそうなんだけど・・・? 一応,受付も頼まれているので,邪魔にならないほうのがいいのかなと思うんですけど・・・。 形はどんな形のがよいのでしょうか? 普段からショールなど使わないもので困ってます(+_+;)

  • 11月末の結婚式の服装

    11月末に友人の式&披露宴に出席するのですが、服装について悩んでいます。場所は、九州のホテルです。 カラードレスを買おうと思ってますが、上をどうしたら良いものかと…。最初は、ファー付きのジャケット(又はボレロかカーデ)を羽織ろうと考えてましたが、今日ノースリーブロングワンピを試着した際に、ショップの方が「室内は温度調節してるから、上はショールで十分よ!ジャケットや厚手の物を着てると、かえって浮くわよー」と言ってました。ボレロを着るなら、シースルータイプの物が良いと…。 確かにカラードレスはサラっとした素材なので(ポリエステル等)、冬らしい上着とは合わない気もしてます。女性の皆さんは、その時季の席ではどんな服装が多いのでしょうか?やはりドレスの方はショールで、肌を出してる方が多いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式でショールNG?

    こんにちは。 9月半ばに友人の結婚式(披露宴)に参加するのですが、それに際しての質問です。 宜しくお願い致します。 先日友人より招待状をいただき、参加することにしたのですが、招待状のメッセージ(新婦から)に「ショールNG」と書いてありました。 9月半ばの披露宴で肌寒いことも考えられるのですが、ショールNGというのは初めて聞いたので混乱しています。 これまで私は夕方または夜の披露宴にしか参加したことがなかったのですが、今回は14:00~のようです。 この時間の問題なのでしょうか? ファー等はNGなのは存じているのですが、ショール自体 というのは調べてもよくわからなかったので質問させて頂きました。 昼間なので、ショール(夜向けな感じはするので)ではなく、ボレロ等ならOKでしょうか? この微妙な時期に羽織がないのは不安です。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の服装について。ショールのほかに上着が必要か。

    12月に友人の結婚式があります。 初めての結婚式なので服装についてがいまいちよくわかりません。 今日、一緒に式に出る友人とドレスショップに行き、トータルでコーディネートしてもらったんですが、たくさん買わされそうになりました。 一応、 ・ブルー(深い青)のキャミドレス ・水色のファー付のショール ・薄いピンクの先のとがった靴 ・薄いピンクのキラキラしたバッグ を見立ててもらいました。 そして、これにプラスして、二次会では寒いからジャケット?みたいなちょっとかっちりめの上着を着たほうがいいといわれました。 一応、取り置きはしてもらっています。 式・披露宴は午前中から昼過ぎにかけてあり、二次会が夕方からあります。 ショールの他に上着が必要なのでしょうか? 友人たちはみんな言われるままに買ってしまったのですが、 私は必要なのか判断できなくて・・・ 式と二次会とで服装を変えるべきなのか、ショールの他に、かっちりしたジャケットが必要なのか。教えてください! ちなみに歳は23歳です。

  • ショールの色

    月末に親友の結婚式に出席します 披露宴はなく、式に出席し、そのあとちょっとしたお食事会があるそうです。式は教会式です。 初めての結婚式なので、何もかもさっぱりわかりません(汗) 黒いドレスなのですが、ショールを黒にしようとしていたらお葬式みたいになると言われました・・・ ショールは色がついていた方がいいのでしょうか?? コサージュもあったほうがいいのでしょうか?? 色がついているほうがいいなら、どんな色がよいのでしょうか?? ミュールやアクセサリーはラインストーンのシルバーです。ドレスは結構露出があります。 それと、色々調べていたら、オーガンジーという言葉をよく見たのですが、これは素材ですか? 25歳なのですが、常識がないものでお恥ずかしながら、アドバイスお願いいたします(ノ_・。)

専門家に質問してみよう