• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校歴(長いです))

学校歴で就職後に差別はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 学校歴で就職差別があるのか疑問に思っています。現在高専4年生の私は、高専卒業後に大学へ進学したいと考えています。しかし、大学のネームバリューにはどの程度こだわればいいのか悩んでいます。
  • 将来的に就職する際、学校歴が差別要因となる可能性はあるのでしょうか?高専には地方国立大学への編入学制度があり、そちらを利用しようと考えています。
  • 私には現在特に興味のある分野がないため、大学の選択に迷っています。学校歴による差別はあまりないのであれば、高専経由で大学に進学することを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>理系に進めば文系に進むよりも就職が確実になるのではないか まず、何をもって「就職が確実」と言っておられるのかはわかりませんが、『学部卒』で就職活動を行なう場合は、法学部>経済学部>工学部といった順に企業の評価は高いと思います。(微々たる差ではありますが。) もし、jukyukiさんが、修士まで修了するおつもりということでしたら、一部の企業や業界に関しては、学校推薦や研究室の推薦により、非常に「就職が確実」という状態に近づくと思います。 しかし逆に、企業の選択肢はほとんどなくなります。なぜなら、研究室や大学によってパイプのある企業とそうでない企業があり、また教授の方針によっては学生の就職先を勝手に決められる場合もあるからです。 あと確認ですが、『学部卒』の場合はそれほど魅力的な企業は学校の求人(いわゆる推薦)にはきません。 求人がくるのも6月以降で、この時期は大手企業の就職活動が軒並み終わった時期です。 したがって、『理系の学部卒には推薦は存在しない。基本的には自由応募で就職活動をする。』というのが、学生の基本的な認識です。 以上を踏まえて、「文系よりも理系の方が有利」という状況は『存在しない』ということを、まずご理解いただきたいと思います。 これは、電力会社やJR各社に関しても同じことです。実際、これらの企業のトップ層は法学部出身者が多いと思うのですが、これは他の企業と同じことです。 >大学のHPをみても工学部の場合は帝大、地方国立の間では推薦枠の存在のためか、就職先に大きな差はないように見えます。 HP程度では、実際の就職活動の状況は把握できないはずです。 大学によって、採用数の多いメーカー少ないメーカーというのはバラつきがあるのですが、こと、トヨタやキャノン・SONYといった人気企業の推薦は一部の大学に偏っています。 例えば、SONYは慶應出身が多いと思いますし、トヨタは名古屋大学出身の方が多いはずです。 メーカーに関しては、こういった「一部の企業に強い・弱い」というのは絶対にありますから、『帝大、地方国立の間では就職先に大きな差はない。』ということはないはずです。(例えば、地方の国立大学でSONYは相当の難関のはずです。) >やはり理系就職の場合でも、就職活動時およびその後に学校歴で差別されることはあるのでしょうか? ここで言われている『理系就職』とは、『修士卒の学校推薦、あるいは研究室の推薦』のことだと思うのですが、、もちろん、「推薦枠」内での採用活動には差別はありません。 しかし、「推薦=確実に就職できる」ではありません。 現在、推薦の場合は、『推薦をもらえた学生が、希望の企業のリクルーター(出身大学の社員)と何度か面接を重ね、その中で気に入られた学生が採用される』というシステムが取られており、ある程度の競争はあります。(この場合は学校内での競争ですね。)  全体的に、『理系=就職が有利』というお考えを持っておられるように見えましたが、、その概念が通じるのは、あくまで修士まで進んだ場合の話だと思ってください。 繰り返しますが、学部卒の場合は文系も理系もありませんので。

その他の回答 (1)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>私には現在、特に興味のある分野がないので、就職のことを考え大学を選びたい いわゆる『大手企業』に就職したい、ということでよろしいでしょうか? >そこで質問なのですが、就職後に学校歴で差別されることはあるのでしょうか? 入社後にある程度の学閥が存在するのはもちろん考えられると思いますが、、その以前に、『就職活動』においても明確な学歴による有利・不利が存在します。 いわゆる「リクルーター制度」というものがそうですし、選考の過程においても学校名によって採用されやすい・採用されにくいというのはあります。 特に大学編入に関して条件がないのならば、早稲田・慶應の文系に進学することをオススメします。 就職活動で最も有利なのはこれらの大学です。 もしも国立大学に絞っているのでしたら、いわゆる旧帝大の文系に進学することをオススメします。 早稲田・慶應とまではいきませんが、それなりに就職活動で戦える環境にあります。 地方の国立大学で就職活動をすることになれば、まず、地域的な問題で非常に不利です。  就職活動は東京か大阪を中心に行なわれるので、それ以外の地域の場合は「移動」が非常に大きな負担となるんです。 そして、早慶や旧帝大の学生と比較された場合に、どうしても低い評価をされやすいというのがあります。(jukyukiさんが非常に優秀な方で、どこの大学の学生にも負けないアピール材料があるなら別ですが。) 大手企業を中心に就職活動をお考えならば、早稲田・慶應、あるいは旧帝大への編入をオススメします。

jukyuki
質問者

補足

説明不足の点が多く存在し、申し訳ありませんでした。 私は将来的には大手企業(比較的安定が得られそうな電力・運輸分野)に就職したいと考えています。 高専から大学に編入学する場合は、自然な流れでいきますと、単位認定等の点から工学部に編入学することになります。 高専を選んだのも、理系に進めば文系に進むよりも就職が確実になるのではないかという打算がはたらいた結果です。現在もその考えは変わっておらず、大学も工学部に進学しようと考えています。 大学のHPをみても工学部の場合は帝大、地方国立の間では推薦枠の存在のためか、就職先に大きな差はないように見えます。そのため、就職活動については触れませんでした。 やはり理系就職の場合でも、就職活動時およびその後に学校歴で差別されることはあるのでしょうか?

関連するQ&A