• ベストアンサー

幕末~明治についてのの書籍

幕末~明治に来日した外国人の見聞や感想について書かれた本を探しています。 希望としては当時の写真が多く掲載されていることと著者が歴史的な有名人では無い(例としてアーネスト・サトウさん等)事。それから図書館や書店で入手しやすいものが望ましいです。 質問しているのに制限が多くて申し訳無いのですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

このあたりの本でいかがでしょう? 詳しい本の内容紹介はURL先にあります。 ◆ロングフェロー日本滞在記―明治初年、アメリカ青年の見たニッポン [原書名:TWENTY MONTHS IN JAPAN, 1871-1873〈Longfellow, Charles Appleton〉 ] ISBN:4582832024 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977905991 ◆英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本 [原書名:In Lotus-Land Japan〈Ponting, Herbert George〉 ] ISBN:4061597108 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979488646 ◆異国人の見た幕末・明治JAPAN 愛蔵版 ISBN:4404032528 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979539232

imp-dsc
質問者

お礼

面白そうな本ばかりですね~ 近所の書店には置いていないので遠出した時に探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#168882
noname#168882
回答No.1

こんにちは 岩波文庫でそういう本が何冊もでています。 (どこかの出版社のシリーズで出ているのを見ているのですがちょっと検索ができなくて。ごめんなさい。) 「日本滞在記」の検索語で、アーネスト・サトウ、ハリスやオールコック、の著書が出てきますので見てみてください。 勝海舟の息子の嫁となった女性の手記もあったはずですが。(これもたしか岩波文庫かと) 写真がたくさん見たいということでしたら、幕末の写真で別に検索した方がよいかも。 あまり参考になりませんが。とりあえず。

imp-dsc
質問者

お礼

返信遅れましたが、参考にさせて貰います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幕末から明治期に来日した外国人による旅行記、見聞録また評論など

    幕末から明治期に来日した外国人による旅行記、見聞録また評論など、ご存知でしたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 幕末~明治・大正にかけての歴史小説・漫画。

    幕末から明治・大正にかけてを描いている歴史小説か漫画を教えてください。 新撰組関係はかなり読破したので、その他のものでお願いします。 面白くてその時代の歴史上の人物が出ているならば、時代小説でも構いません。 図書館や本屋さんなどで入手出来るものを希望します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幕末の歴史小説(時代の流れに沿って)を探しています

    歴史小説(主に戦国時代)が好きで、司馬遼太郎や山岡荘八、藤沢周平などをよく読んでいます。最近ようやく「龍馬がゆく」を読んでやっと幕末にも興味を持ち始めました。 そこで、幕末から明治初期にかけての動乱の時代を学べ、かつおもしろい歴史小説を読みたいのでみなさんのオススメの小説を歴史順に教えて下さい。 できれば、上記の著者や吉村昭など以外でもその時代のすばらしい小説があればお願いします。 [例えば、「世に棲む日々」 → 「燃えよ剣」 → 「花神」 という感じです]

  • 庶民の幕末・維新

     幕末・維新に関する簡単な通史を読んで感じるのは、たったの1割にも満たない?武士によって創られた歴史ということです。天皇や朝廷でさえも、「武士の歴史」に担がれた、乗せられた、あるいは巻き込まれた、という印象を持っています。簡単な通史ですから、「庶民」は登場しません。しかし、庶民にも幕末・維新の歴史はあったはずです。庶民にとっての幕末・維新を教えて下さい。  教えていただきたいのは、下記の4点です。どれか一つでも構いません。よろしくお願いいたします。 (1) 幕末・維新の動乱を庶民がどのように感じ、考えていたか、そしてどのような行動を取ったかを示すような事例・事件(何でも構いません)を紹介して下さい。例えば「泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず」という狂歌があります。庶民の当時の様子を表しているとも解釈できますし、対応に苦慮する武士の姿を皮肉っているようにも解釈できるのですが……このようなことでも構いません。事例のレベルが低すぎるかも知れませんが。<(_ _)> (2) 幕末・維新期の庶民の生活や、庶民がどのように考え、何を感じ、どのように行動したかを理解できるような本(書店、図書館で入手可能、小説も歓迎……単行本、新書程度、それ以上になると、読む気力も、財力もありません。)をご存じの方、紹介をお願いいたします。   (3) 唯一の庶民の自発的な行動??と思われるものに「ええじゃないか騒動」というのがありましたが、詳しく解説されていませんし、ネットなどで調べてみても、私の読み方が悪いのか、この騒動の背景だとか、庶民の気持ちなどがさっぱり分かりません。ただ単に偶発的な騒動、いつの時代でも起こりうる騒動であって、幕末・維新の中で、庶民の歴史として、特別の意味・意義を持つ出来事ではないのでしょうか?皆さんのお考えを教えて下さい。 (4) 「苗字の使用」と「徴兵令」について、庶民がどのようにとらえていたのか?庶民の気持ちを表しているようなエピソードを教えて下さい。

  • 識字率について

     幕末、明治初期に来日した外国人は、一般女子も読み書きできるのを驚いたらしいですが、海外では、その当時の識字率は、どうでした。特に女性の事を教えて下さい。

  • 日本ではなぜ教科書が書店で売っているのでしょうか

    外国の歴史教科書に書かれている、日本についての記述を紹介した本を読むと、 その本の著者は、外国の学校の教科書は、どこの国でも一般に売られていないので、入手するのに苦労した、と書いてありました。 翻って、日本では、例えば東京では、神田神保町の三省堂書店に中学校や高校の教科書が売っています。 なぜ外国では教科書が一般に売られていないのに、日本では、教科書が書店で買えるのでしょうか?

  • 明治政府が,開国路線をどうやって納得させたのか

    幕末に尊皇攘夷をとなえて倒幕した明治政府が,開国路線をどうやって周囲を納得させたのか? 幕末に,維新政府は,尊皇攘夷をとなえて倒幕したわけですが, その後,コロッと開国路線に転向してしまいました。 たしかに,開国路線は,歴史的には正しい方向だと思うので,それ自体は,正しいことだと思います。 ただ,首脳部はともかく,末端の人々は「攘夷」「攘夷」と思い込んでいるわけですから, 開国路線に転じた首脳部に対して, 「てめえらのやってることは,全然違うではないか」 という,組織的な突き上げや,反抗,反乱が,あってしかるべきとも思います。 諸外国の革命政府は,途中で政策変更して,わやくちゃになってしまった例が,いっぱいあります。 (ロシア革命とか…) 明治政府は,開国路線に転向したことを,どうやって,攘夷にこりかたまっていた,自分の支持者を説得したのでしょうか?

  • 「幕末の暗殺者」という本について。

    3年ほど前、京都の古本屋で「幕末の暗殺者」という本を見つけました。ハードカバーの本で、章ごとに違う人物を取り上げた歴史小説だったと思います。思います、というのは、最終章しか見ていないからなんですが・・・。その最終章は、元新撰組三番隊組長斎藤一が、明治になって藤田五郎と名を変えたあとの話でした。 その時は、ほしいと思ったのですが、大量の荷物を抱えていたこともあり、ハードカバーを買う気になれず、「たぶん文庫が出ているだろう」と思って買いませんでした。今思えば買っとけばよかったのですが・・・。それからしばらくして、タイトルだけを頼りに探したら、角川文庫の目録か何かに出ていて、確か作者は船橋聖一氏だったと記憶しています。ところが、もう絶版しているらしいのです。何で知ったかは忘れてしまいましたが、とにかく絶版ということを知ってショックを受けた覚えがあるんです。(教えてgooを知って、聞いてみようと思うまで忘れていたのでなにぶん記憶がはっきりしていなくて申し訳ないんですが・・・。) どこか入手できるところはありませんか?私は愛知県の名古屋に近いところに住んでいますが、大きい古本屋がどこにあるかもよく知りません。誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。打っている場所に限らず、タイトル違うよ、とか、作者はこの人だ、とか、その本のことなら何でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 第二次大戦中の世界地図

    歴史認識が大切と云われます。現在と異なる考え方の時代ですから、一つ一つの事柄に、良い悪いの判定をするのは必ずしも簡単ではありません。先ずは、感情を交えない客観的資料として第二次大戦中の地図を探しています。各国の植民地を色分けしたような物です。 古書店、図書館で入手したいので、著者、出版社、発行年をご教授願います。

  • 提案された出版費用が妥当であるかについてのお問い合わせ

    このたび原稿をある大手の出版会社に送りましたところ、 以下の条件で共同出版のご提案を承りました。 私は出版業界の事情を全く知りませんので、 提案された企画の金額がボッタクリなのか、 妥当な金額であるかについて、業界に詳しい方にお伺いしたいと思います。 作品ジャンル:実用書 判型 B6判 ソフトカバー製本 288ページ 発行部数 500部(著者50部まで納品分を含む) 予価 1500+税 印税 7% 製作分担  著者 :原稿作成(完全原稿)・著者校正 出版社:編集・デザイン・製作 <販売促進活動> ◆書店営業 全国主要書店への販売促進 オリジナルチラシの作成 ◆著者指定書店へ販売促進 (書店オーダーシート制度) ◆図書館への販売促進 ◆国立国会図書館への献本 ◆直販 直営書店での長期販売 直営ネット販売 自社ホームページ販売 楽天市場内で販売 その他ホームページで販売 毎日新聞全国版への新刊案内 日本経済新聞全国版への広告掲載 マスコミ献本 10件 <費用> 221万円 + 税 1.この金額は妥当な金額でしょうか? 2.この金額は交渉次第で安くなりますでしょうか? 3.(著者50部まで納品分を含む)とはどういう意味ですか? 宜しくお願いします