• ベストアンサー

250Wの電源で…

happycandy1234の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

古い250Wの電源を使って、 Athlon64 3000+、1GBメモリー、RADEON X300、250GB HDDの構成で動かしたことがあります。 消費電力が大きなCPUとグラフィックボードを使わなければおそらく大丈夫かと思いますが、 電源によって個体差があるので安定して動くかどうかはやってみないと分かりません。 Athlon64かSempronのもっとも下のクラスを選んだ方がいいと思います。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUはAhtlon64かSempronにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 電源120Wって使えるのでしょうか?

    電源120Wって使えるのでしょうか? SOTEC PC STATION M350VというPCのケースと電源を利用し、別のPCでパーツ交換した旧パーツ(マザーボード、CPU、メモリ、HDD)を装着し、Linuxをインストールして、サーバとクライアントPCの勉強でもと思っています。 しかし、電源が心許ない。別の電源付き(300W程度)ケースでも購入しようかと、考えています。 予算は5000円台~8000円くらいにしたいと考えています。 ケースを購入しなくてもとりあえず、大丈夫ならそれはそれでも良いかなと考えています。 CPUはCeleron2.0、メモリ:768MBです。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • PC電源交換。KRPW-PS700W/88について

    お世話になります。 3Dゲーム・3Dオンラインゲーム用途で下記構成のPCを使用しているのですが、電源が元々中古な上にDELTA製(自分が知らないメーカー)とかなり不安なので電源の交換を現在検討しております。「玄人志向 KRPW-PS700W/88+」を購入しようと思うのですが、この電源は自分のPCスペックで問題なく使用できるのか、それともアウトなのか教えて頂きたいと思います。 ご教授宜しくお願い致します。 PCスペック(OCは知識・経験が無いのでしておりません) OS:Windows 7 Home Premium 32bit CPU:i7-2700k メモリ:DDR3 PC3-10600 2GB×2 ビデオカード:GTX 570 マザーボード:ASRock H67DE  HDD:500GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 電源:750w DELTA ELECTRONICS 製 80PLUSスタンダード ケース:ANTEC Three Hundred その他:ケースファン9cm×1・12cm×2・14cm×1搭載しています KRPW-PS700W/88+を選んだ主な理由は以下の通りです ・80+シルバー ・玄人志向の電源を一度使ってみたい ・プラグインで内部をスッキリさせたい ・金銭的理由

  • 自作PCの電源

    最近、玄人志向のKRPW-V 460Wという電源を一ヶ月使ってみたのですが、電気量が高くて驚きました。 私は一日8時間くらいPCをしますがこんなに高いと電源を変えようかと悩みます。 この電源って評判はどうですか? また電源を変えたほうがいいですか?(お勧めな電源を教えてください) PCのスペックです↓↓ ケース:Cooler Master ATC-100 マザーボード:ECS KN-1 ビデオカード:HIS RADEON HD 2600XT 電源:玄人志向 KRPW-V 460W CPU:Athlon64 3200+ socket 939 (winchesterコア) ハードディスク:Seagete 40GB メモリ:PC2700 512MB (デュアル) FDD:あり DVDドライブ:あり CD-RWドライブ:あり 質問の意味がぐちゃぐちゃですいません。

  • 350W電源での運用

    こんにちは ドスパラでBTOパソコンを買ったら、なんか中身スカスカの350W電源がついてきました ・ASUS H97Plus ・メモリー4GB×2 ・core i5 4590 ・HDD500GB ・フロント、リアファン の構成では問題なく(たぶん)、動いていました いろいろと増設予定なので、オウルテックの650W電源を買ってきて換装しました 取り外した350W電源は、友人が欲しいというのであげました まだパーツは買っていないみたいですが、現在使用している電源が補助電源端子とかついていない時代の、PCデポのOZZIOについていたそうです そこで、350W電源(補助電源端子あり)でPCを組み立てたいとのことでした 350Wで、以下の構成で安定動作するでしょうか? やはり500Wくらいの、80PlusSilverくらいのを買ったほうがいいのでしょうか? ・Asus H97Pro ・Core i5 4690 ・メモリ4GB×2 ・HDD4基 ・光学ドライブ ・Radeon HD3450 ・フロント、リアファン、ケースファンほか2個 よろしくお願いします

  • 電源300Wはどれだけのドライブ類をつなげられるか?

    自作パソコンについての質問です。 自分のパソコンの電源は300Wです(多分)。電源ボックスに貼られたシールの「MAX POWER」が300Wと書かれているのでそうだと思います。 電源が300Wと知ってるのに、どれぐらいのドライブがつなげられるのかがわかりません。計算方法はありますでしょうか?(無論マザーボードやグラフィックカードの電源使用率を300Wからマイナスしてです。) 300Wのうちなん%がマザーボードに周り、工学ドライブに行き、ハードディスクに費やされるのかが判りません。 コレを証明する詳細は製品に記載されているものでしょうか? 質問の元をたどれば、自分のパソコンにどれぐらいのハードディスクをつなげられるのかが知りたいのです。何故HDなのかといいますと、工学ドライブよりも電量を使うから・・・との勝手な判断により、です。 電源から割り出せる接続パーツ数の割り出し方をご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。

  • BTOパソコンの電源はどうして500Wが多いのですか?

    BTOパソコンなど、搭載される電源の容量は500Wが多いと思いますが、なぜ500Wなのでしょうか? 私の自作PCも500W電源を搭載していますが、搭載した理由は、多くのBTOパソコンの電源が500Wを搭載していたからです。 Q6600を載せているので、たくさん電力が必要なのだろうと思っていたのですが、 実際にどれくらい電力を使っているのか気になって、ワットチェッカーを買って来て測ってみたところ、アイドル時で105W前後、MAX時で180W近くになりました。 てっきりアイドルで200W、MAXで400W近く出てるものとばかり思っていましたので、かけ離れた低い数字で驚きました>< 私のPC構成は、 Q6600 メモリ2Gx2 HDDx2 DVDドライブx1 EAH3650・・・ビデオカードです ファンx3 です。MAXが180Wぐらいなら、私のPCの電源は、250Wでも300Wでも大丈夫ということになりますが、 BTOパソコンは、低消費電力CPUやビデオがオンボードのPCでも、500W電源を搭載して販売されています。 ハイエンドビデオカードを2つ載せたり、HDDを10台載せたりするのなら必要だと思います。 でも、多くの人にとって350Wや400Wぐらいの電源で十分だと思うのですが、 どうしてBTOパソコンの多くは、500Wの大容量?電源が標準で搭載されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源305Wで…

    先日DELL DimensionE521を購入し、できればビデオカードをGeForce7600GSに変更したいと考えています。(現在Geforce7300LE)問題は電源の容量ですが、DELL DimensionE521の標準電源305Wで足りるかどうか不安です。ファンレスのGeForce7600GSは低消費電力と聞いた事があるのですが…。 詳しい方、是非意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。 OS:Vista Homepremium CPU:Athlon3500+ メモリ:1G(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAM HDD:160GB DVDドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

  • 電源不足のためもう1つ300W電源の追加

    300Wの電源に CD-RWドライブ 40GHDD 120GHDD が付いています それに 120G3台を増設するには電源がきつそうです そこで あまってる300Wの電源を利用してHDD専用にしようと思っています コネクターの数も足りません 別電源で 動作は可能でしょうか 又何かいい方法ありますか? WINXP セレロン1.5G CD-RW マザー GA-6VEML HDD40G HDD120G 3台 IDEカード メモリー512M PC133 300W電源  2台  CDRWを入れると5ケコネクターがいりますが 電源にはコネクター数は4ケ 

  • 電源350wで大丈夫?

    某メーカーで、カスタムしてデスクトップパソコンを購入しようと考えております。 だいたい、 cpu corei7 HD 500G メモリ 4G グラフィック geforce260ぐらい を目安にカスタムして、購入しようと思ったのですが、仕様の項目をみると定格電源出力350wとなっていることに気づきました。 そのパソコンは、もともとは、corei5で、カスタムしてcorei7を乗せようと思うのですが正直、350wで足りるのか心配です。 私がカスタムするモデルの、一つ上のモデルは、仕様を見ると475wとなっています。 どなたか、電源は、十分なのかどうか、アドバイスお願いいたします。

  • 自作PCのおすすめ電源と必要W数について

    現在、自作PCにて電源は「玄人志向 KRPW-P630W/85+」を使用しています。 電源を購入しておきたいのですが、 下記の自作環境であれば何Wの電源が適正になりますでしょうか? (現在と同じ630Wも必要ないでしょうか?) ・ケース:CM690 RC-690 ・MB:ASUSU B75M-PLUS(MicroATX) ・CPU:Core i7 2600K(LGA1155) ・CPUFAN:ENERMAX ETS-T40-TB ・MEM:32GB DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚+ SP016GBLTU160N22 (シリコンパワー) 8GBx2枚 ・SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q [128GB 7mm] ・HDD:1TB x2個 ・DVD:内蔵DVDドライブ(SATA) LITEON IHAS324-27 ・VRAM:玄人志向 GEFORCE GT710 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP ・その他、TVチューナー1つ 電源は日本製のコンデンサーがおすすめとあったのですが、 どこのメーカーを選択しておけば間違いないでしょうか? よろしくお願い致します。