• ベストアンサー

コニカミノルタの撤退に関連しての疑問

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

CMOSは自社生産ですね。 CCDについては分かりません。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 CMOSを使っているようですね。HPも見ました。

関連するQ&A

  • コニカミノルタのデジカメはプレミアつく可能性なんてありますか?

     コニカミノルタのディマージュX1を購入しようとした矢先に、コニカミノルタがカメラから撤退するニュースを読み、驚きました。  カメラ業界では、競争に負け、はじきだされた格好のコニカミノルタのデジカメを買うことに迷いが出てしまいました。  購入にあたって、いろんなメーカーのカタログをもらって、検討した結果、ディマージュX1は大変良さそうなデジカメだと私は思い、もっと早くこういうのを出していれば、撤退などにならなくて良かったのではとも思うのですが。  今後生産されないコニカミノルタのデジカメ、例えばディマージュX1を持っていると何年か後にプレミアがつくということは、あるのでしょうか?  

  • ミノルタのα-7000持っています!

    ミノルタ時代のα-7000を持っており、レンズも105mmを保有しています。現在使用のデジカメはコンパクトタイプの500万画素レベルのものですが、将来(定年後)はα-7000のレンズを利用して一眼レフを購入しようと楽しみにしていました。今回のコニカミノルタの事業撤退で、その夢も叶わないのではないかと心配しています。今後ミノルタのレンズと互換性のある一眼レフデジカメはソニーが開発してくれるのでしょうか?どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 中国生産からの撤退

     すでに中国へ進出した日本のメーカーが中国での生産を撤退し、ベトナムなどの他の東アジアの国へ移行するケースがあります。基本は人件費を中心としたコストの削減をさらに求めているのは想像がつきますが、その他にも何か要因があるのでしょうか?お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフデジカメの選び方

    皆さん、教えてください。 今、一眼レフのデジカメを購入しようと思っています。当然、一眼レフのデジカメは買ったことはありません。(また、フィルムの一眼レフも持っていません) 各社から数々の一眼レフデジカメが販売されているのですが、その特徴やお勧めを教えていただきたいのですが・・。 キャノン EOS Kiss Digital N コニカミノルタ αSweet DIGITAL ニコン D50 ソニー Cyber-shot DSC-R1 ペンタックス、オリンパス etc・・・。

  • CMOS・CCDを開発している企業は?

    ミノルタがカメラ事業から撤退することが決まりました。非常に残念です。デジカメの心臓部CMOS・CCDを自社で開発できなかったことが一番の要因と聞きました。そこで質問ですがCMOS・CCDを開発している企業はキヤノン以外どこがあるのでしょうか?

  • ソニーの一眼レフって儲かってるんですか

    ソニーがコニカミノルタからデジカメ部門を買い取りましたが、これはソニーにとって利益をもたらしているんでしょうか?一眼レフの売上ランキングを見てもニコン、キャノンはダントツで、ペンタックスもまあまあ。でもソニーはそこまで売れていないような気がするんですが、どうなんでしょうか?

  • コニカミノルタ 撤退?!

    こんばんは。 コニカミノルタがデジカメ事業から撤退する、という話を耳にしたのですが、本当でしょうか? 同社HPを見ましたが、そのような事は載ってませんでした。 実はコニカミノルタのDiMAGE X50を勧められ、気に入った矢先の話だったので、 購入するか、どうしようか悩んでます。 DiMAGEを買おうと思った理由は ・フラットズームである ・液晶画面がキレイだと感じた ・再生ワンタッチボタンがある ・赤のボディーが気に入った ・他社製品と比べると、安い    といった所です。 撤退、もしくは撤退の危機にあるメーカーの製品を購入した場合のデメリットはどんなケースが考えられますか? 故障したとしても、数年間は修理を受け付けてくれますよね? 撤退するのであれば、更に安く手に入るのではないかとも思うのですが。

  • αSweet デジタル 予想

    α7デジタルが話題のミノルタですが、初級機でありながら高性能のコニカミノルタ αSweetII の後継機?になると思われる、コニカミノルタ αSweetデジタルの存在が気になります。雑誌上ではそろそろネタ程度にうわさを書いている記事を読みました(推論記事) 実際に、ペンタックスやキャノンではこのクラスの優れたデジタルカメラ(キッスやペンタの新型)が発売されています。価格も10万を切っていますし非常にお買い得感が高いと思います。 私としては将来的にミノルタのカメラを使い続けたいのでここであせってカメラメーカーを変更するより待ちたいのですが、実際に他社製品の魅力に惹かれてもしまいます。 長年カメラに携わっている方なら、そこそこ推論でも良いのである程度の予想なんかができると思ったのです。  実際に、発売時期や値段、性能など、、推測でかまいませんのでお考えをお聞かせ願えないでしょうか? 本当はα7デジタルが欲しいのですが、高価なのと根落ちが激しいデジタル市場、そして私自身が使いこなせないという点で躊躇しています。 待ちきれないコニカミノルタ αSweetデジタルの予想できる点をお聞かせください

  • コニカミノルタって?

    コニカミノルタっが今後はデジカメの規模を縮小するとか記事で読んだのですが、今後は何でも一眼レフデジカメを主流にとか・・・。やっと出してくれるのかと期待してますが、コニカミノルタの一眼レフデジカメは今年の秋までには出そうでしょうか? なにせ、すべて銀塩がミノルタで揃えて持っていますのですべてボディもレンズ売り払って一から揃えるとなると、気が重くなります。

  • いまさらコニカミノルタっていうのはどうでしょう?

    子供が生まれるのを機会にレンズ交換式の一眼デジカメの購入を検討しています。 現在はコニミノのDimageA1です。 そこで今なら在庫処分で安く購入できるSweet Digitalを検討しています。 会社は一応、プロのカメラマンがいるところなのですがそろって「何でコニカミノルタ?」という反応。イチオシはキスデジNのようです。 ちなみにSweetにこだわるのはDimageA1のバッテリが使える、5600HSのフラッシュも使える、そしてWズームキット付きでも8万以下で買えてしまうということです。 DimageA1の画質には満足していますし大きく印刷するとしても2L判くらいなのでそもそも買い換える必要があるのか・・とも思います。 でも憧れがったSweetDigitalが安く買えるとなると買うべきかなぁと。 購入を検討しているお店ではズームキットでシルバー64,800円、Wズームで74,800円なのですがこの1万の差ならWズームモデルにするべきでしょうか? 購入または諦めるきっかけになるようなアドバイスをいただけると助かります。