• ベストアンサー

プラグの形。

ヘッドホンなどのプラグにはI字型とL字型があるのはなぜでしょうか? どういった理由なんですか? 自分的には、L字は邪魔になりがちなので嫌いなんですが、結構L字のものが多いです。 特に自分はiPod nanoを使ってるんですが、その時L字だと、ポケットなどから 出しにくくなったりと最悪です。 (自分の好きなヘッドホンがL字だけど、我慢してつかっています・・・) I字をL字に変えることは出来ても、L字をI字には変えられないんだから I字を増やせばいいのにナァと思ってしまいます。 (自分よがりな考えですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teru_kun
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

端子の位置が、機器の横にあるときはL字型のほうが便利ですよ。 例えば、ワイシャツのポケットに入れたときに、機器の横に端子 がきているとか。 設計時に、上とか横とかそれぞれに付けた方が便利かなと考えて 便利と思ったり、設計上そこに付けてしまったりしたときに、 使うほうの便利を見越してプラグの種類があるんじゃないですか イヤホン等でも、プラグだけ違うのが売っている機種も多いので は無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 穴が上向き、あるいは下向きなら、I型がすなおにラインが出ます。  穴が一般的なステレオやラックマウントされた機器のように水平に向いていたなら、L型のほうがすなおにラインが下に垂れます。  あるいは穴が水平に向いていても、穴の下にエッジが出ている場合はI型でないと使えません。  頻繁な抜き差しをする場合はL型よりはI型のほうが作業効率が高い。  などの理由ですね。 I型を増やしてアダプタでLにすると、接続部分が増えるのでコードを引っ張ったときに抜けやすく、また接触不良の原因を増やす事になるので、それもまた困る人が大勢いるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.2

L字(ユ)の方が、I字の方より(┴)プラグの付け根にくる負担が少ないからでは。 てこの原理で、本体から飛び出す長さの長いI字の方がストレスかかります。ということでL字の方が断線しなそうですが。 あと本体に装着した状態の縦・横・高さでいうと、I字の方が一回り大きくなりませんか?(飛び出す部分が大きい) #1さんもおっしゃるように、L字の方が収納に便利そうです。 といっても、スティック状のプレーヤーはI字の方がいい場合もあります。 ということで2種類あるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういうプラグって売っていますでしょうか?

    L字型の連結フォンプラグを探しています。 どういうものかと言いますと、よくエフェクターを連結用の、途中にケーブル部分が無く両側がフォンプラグになっただけものがありますよね、あれはプラグが正反対の方向に向かって付いてますが、そのプラグが90度のL字型になったものです。 文章ではわかりにくいので、画像を加工してイメージを作ってみました。 こういうプラグは売られていますでしょうか? もし通販サイトなどで扱っているところをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 (以下、必要ない方は読み飛ばしてください) 用途は、KORG Pandora miniという小型チューナーサイズのマルチエフェクター(&ヘッドホンアンプ)を購入しまして、これをVOX amPlugのようにギターに直接取り付けて使用できないかと思い、この連結プラグを使えば可能であることに気付いたからです。 ES-335等ジャックがボディのトップに付いているギターなら、普通のストレートの連結プラグを使い実現できました。 しかし、レスポール等ジャックがボディサイドについているものは、取り付けることはできますが液晶パネルが前を向いてしまい見えません。 そこでL字型の連結プラグが必要になった、という経緯です。 このエフェクターをギターに直接取れ付けられれば、エフェクターをどこかに置かなくてもいいので、ストラップをかけて立って弾いたりそのまま移動したりも可能になります。裏にベルトクリップが付いていればストラップに付けられるのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • ipodのイヤホン

    ipodのイヤホン この前間違ってプラグ?(ipodになぐところ)の形がL字型のを買ってしまい それのせいでかポケットに入れて自転車こぐくらいで外れるほどかなり外れやすいです 外れにくいようになんとかできないでしょうか

  • 古いヘッドフォン、ミニプラグに交換したいのですが…

    物置にあった昔のヘッドフォンのことなので相談があります。 PIONEERのSE-20Aという白いヘッドフォンで、形が気に入ったので、できればipod用に外に持ち出してつかえたらいいなと思っています。 しかし問題があり、差込みプラグが大きなタイプで、変換プラグで聞くことはできるのですが、ipodに刺すとかなり不格好になってしまいます。 またケーブルも外で使うにはかなり長いのです。 そこでどうせならケーブルを半分ぐらいの長さに切って、L字型のミニプラグに交換できないかな?と思いました。 これを自分で行うのは難しい作業でしょうか? いろいろ検索してみたのですが、適当なやり方が思うように見つけることができませんでした。 どのようにすれば良いか、お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イヤホンが動くととノイズが・・・

    お世話になります。 現在、i-pod nanoにAKGのK312Pってゆうイヤホンを差して使っています。 K312PはL字プラグの為、ちょっと触れたり、引っ張ったりするだけで若干動いてしまいます。 毎回ではありませんが、L字部分が動いた際にノイズが出たり一部の音が出なくなったりする事があります。 イヤホン自体は気にいっているので、出来れば使い続けたいと思っているのですが、 このような状態を改善する方法なんてあったりするのでしょうか? それともI字プラグのイヤホンに替えたほうが良いのでしょうか? 何度も抜き差ししたり、差した状態でグルグル回したりしていますが 改善されないような気がします。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。 また、3000円前後、I字プラグ、Y型、ケーブルが1m~1m20cmぐらい、インナーイヤータイプ の物でオススメの物があれば、そちらも併せてアドバイス宜しくお願い致します。

  • ミニジャックから標準ジャックへの変換プラグ

    こんにちは。 新しくシンセサイザーをはじめたのですが、素人とあって、ヘッドホンとシンセサイザーのプラグが合わないのに購入してから気づきました。 いくらか自分で調べ、変換プラグが必要なのはわかったんですが、間違って不適当な物、粗悪な物を買わないために、お詳しい方、どの変換プラグを買えばいいか教えていただけないでしょうか? (挿す側)ヘッドホンは audio-technica ATH-WS55 BRD http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=353 プラグ:φ3.5mm金メッキステレオミニ(L型) (受ける側)シンセサイザーは Korg M50 http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/M50/spec.html プラグ:6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック、 [VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。出力インピーダンス 33 [Ω]、最大出力レベル 60+ 60 [mW] (33 [Ω] 負荷時) amzonコメントなどを見てると、中にはノイズがひどかったり、接続が悪かったりする変換プラグも多いようで・・・ そのようなことのない、かつできるだけ安い変換プラグを教えていただけませんでしょうか? 楽天で買う予定なので、楽天のリンクを張って紹介していただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について

    70年代のオープンリールデッキのことでお聞きします。 VICTOR TD-696 というオープンリールテープデッキのヘッドフォン端子から パソコンに移し替えたいので、変換プラグがあれば、名称をお教えいただけませんか。 また、変換プラグを通してパソコンのマイク端子につなげばいいのでしょうか。 父は、70年代にこのオープンリールを使って、FMを録音していました。70年代のカラヤンやベームなどの来日公演やザルツブルク、バイロイト音楽祭等も録音しているようです。オーディオセットから聞いたり、この機器にヘッドフォンを直接さして聞いていた写真を見つけました。 父の遺品を整理していたら、このデッキと20以上のテープが出てきたのですが、 オーディオセットはなく、ヘッドフォンもなく、音を再生できません。 貴重な録音のようなので、なんとかパソコンに取り込んでmp3化したいのですが、 大きな穴のヘッドフォン端子を変換するプラグが何かが分かりません。 デッキのヘッドフォン端子から変換プラグを通してノートパソコンのマイクロフォン端子 に接続して、何らかの取り込みソフトで取り込む。次に、その音源をmp3化しようと思っています。この考えでよろしいでしょうか。 業者を通じてcd化できるようですが、高価なのでためらいます。テープ自体が使えるかどうかも不明なので、自分で試したいのです。 どうか、よろしくお教えください。

  • ヘッドフォンの購入を考えています。

    ヘッドフォンの購入を考えています。 i pod nanoで使いたいのですが、今まで音に特にこだわってきたわけではないので、良し悪しがわかりません。 少しではありますが自分で調べてみました。 ええ、いわゆる"オープンエアヘッドフォン"というタイプを買ってみようかなあとおもっておりますが、音質うんぬんということに関してまったくの初心者にお勧めのもの(理由をつけていただけると、なおありがたいです。)を教えていただけませんか? 予算は3万円までです。 お願いします!!]

  • iPod nano 左側から音が聞こえない(本体の問題)

    2日前くらいから急にiPod nano(2年ほど前の2GBタイプ)にヘッドホンを繋いでも、左側だけ聞こえなくなってしまいました。 ヘッドホンの問題だと思い買い換えましたが、症状は変わらずで、プラグをぐいぐい触ってみると、時々左側からも音が出るので、 nano本体の問題だと思います。 差し込み口の辺りを強く押すと音が出ます。 同じような原因で修理に出された方はいらっしゃいますか? 修理費用はどれくらいなのでしょうか。 もし5千円以上かかるなら、新しいモデルに買い直そうと思っていますが・・・ しかし、友人の結婚式の余興のゲームであたったので、元手はゼロなのですが、無駄な廃棄物を出すのも気が引けます。 アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • カナル式イヤホンについて

    最近ポケットにMP3プレイヤーを入れ、イヤホンで音楽を聴いているのですが、以前使っていたPHILIPS SHE9700は根元が断線してしまいました。そこで、プラグがL字のものを買って使用してみたところ、断線することもなくおおむね満足しました。 しかし、不満なのはコードがY字型であることです(SHE9700はu字でした)。 そこで、今回は低音を強調気味のカナル式イヤホンで、L字プラグ、u字型コードのものでおススメのものを教えていただきたいです。 価格ですが、所詮音の違いも判らない初心者なので、5000円前後のものをお願いします。 (もちろん、価格の割に音質がすごく良い、というものは教えていただきたいです。)

  • i-podで約7時間連続で音楽聞いた…難聴の可能性?

    昨日、i-pod nanoを購入しまして、早速音楽を聴いていたらそのまま眠ってしまいまして、朝起きたときはヘッドホンは耳から落ちていました。nanoを胸ポケットに入れたまま寝返りなどをうったときにおちたのでしょう。だから、いつ落ちたのか分かりません。よって連続何時間聞き続けていたかは分かりません。(寝ていたのは12時間ですから、最大でも12時間です。)また、最大音量を中ぐらいにしていましたし、それぐらいの音量で聞き続けていました。難聴の可能性はあるでしょうか。 今は精神的に、なんか難聴のような?って感じがします

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが満杯の場合、修理は可能なのでしょうか?
  • ブラザー製品DCP-4220Nの廃インク吸収パッドが満杯ですが、修理は可能でしょうか?
  • ブラザー製品DCP-4220Nの廃インク吸収パッドが満杯のトラブルについて、修理の可否について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう