• 締切済み

合格祈願したけど・・・

demon8823の回答

  • demon8823
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.2

受験生は何にでも敏感になってしまいますよね。お察しします。自分も2年前は受験生でした。 受験において不安な気持ちを払拭するには勉強するしかありません。おみくじなんか忘れましょう。 受験に関する実践的なアドバイスとしては、試験官に「机の上の物をしまてください」と言われるその瞬間まであがくことです。試験前のわすかな時間に覚えたことで2,3点の問題を一つ正解できた。その2,3点が合否を分けることだってあります。頑張ってください。 少し偉そうな書き方になってしまいました。ごめんなさい

noname#19395
質問者

お礼

回答有り難うございます。 全然偉そうではありません いいアドバイス有り難うございます。

関連するQ&A

  • 合格祈願

    私はこの冬に高校受験をひかえている者ですが、東京都内で、有名な合格祈願の神社を教えてください。そこで、合格祈願のお守りを購入したいなと思っています。よろしくおねがいします。

  • 合格祈願。

    私は現在、中学3年生の受験生です。 家族に「来年は合格祈願に行こうね。」と言われているのですが、 合格祈願と言えば有名なのは京都の北野天満宮ですよね? 私は兵庫県に住んでいるので行けなくもないのですが、 元旦に行こうと思ったらやはり混みすぎて祈願はできませんか? 元旦からずらして2~5日の間にいっても同じなのでしょうか? 朝、ものすごく早く行くと言うのは無理だと思うんです。 それと、これは北野天満宮ではなく、合格祈願全般に対してなのですが、 やはり元旦にしなければ意味がないものなのでしょうか>< 私の祖母が「祈願はやっぱり近所のところの方がいいんじゃないの?」 と言うのですが…。 沢山の質問ですみません。どれか1つでもいいので教えてください。 あと、御当地でもいいので、合格祈願で有名な神社を教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • プロテスト合格祈願!

    どちらで相談させていただけばよいものか迷ってしまい、 こちらのカテゴリーで投稿することにしました。 彼が、今月末にボクシングのプロテストを受けます。 何もしてあげられないので、せめて合格祈願に行って、 お守りをあげたいなと考えています。 仕事や練習の都合上、一緒には行かれそうもないので 私一人で行くつもりです。 どこかご利益のありそうな神社をご存知な方が いらっしゃいましたら、教えてください。 受験の為の合格祈願という神社はいくつか知っているのですが 何か違う気がして…。

  • 合格祈願

    香川県の中讃、高松地域、東讃の各地域で合格祈願のお守りが売っている、おすすめの神社や寺はありませんか? 大学受験する先輩に渡したいのです。 また、いくつ渡せばいいと思いますか?

  • 合格祈願☆全般について教えてください!!

    彼が夏に難関な国家資格を受験します。勉強は十分に頑張っているので、後は私にできること、応援として何か合格祈願をしてあげたいのです。神社、仏閣、パワーストーン、ボージョボー人形?、手作りのお守りまで、何でもかまいません。これは効いた!!という合格祈願を教えてください。どれかひとつを行わせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 合格祈願

    長野県の北信地方で合格祈願のできる神社等ありましたら教えてください  お願いしますm(。。)m

  • 合格祈願を渡すとき

    大学受験する先輩に合格祈願をわたします。 私が買った合格祈願は、封筒にお守りと五角鉛筆が一緒に入っていました。 そのとき、封筒のまま渡した方がいいですか?お守りだけ渡したらいいですか?

  • 合格祈願はいつでもいいのですか?

    中学3年生のこどもがいます。 今月、進学希望の高校の見学に行くのですが その高校のすぐ近くに学問の神さまで有名な神社があるので 高校見学の時にお詣りに行こうと思ったのですが もうこの時期から合格祈願前提にお詣りして良いのでしょうか? 合格祈願というと、初詣とか節分明けとか年明けにするイメージがあるので…。 ちなみに個別に御祈祷をして戴くのではなく 初めて行くところなので神さまに挨拶をして 詣でるだけにしようかなと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。

  • 受験は来年、今年購入するのは『合格祈願』?

    TV番組でお守りの有効期限について、質問された神主さんが 『健康祈願や学業のお守りなどは1年間』、  『合格祈願は、合格した時点まで』 とおっしゃっていました。 その話しを聞きながら疑問に思ったのですが 受験は来年の場合、今年お守りを購入するとしたら 『合格祈願』ではなく、 『学業のお守り』になるのでしょうか? 受験が来年で受験勉強に励んでいますが、 『合格祈願』のお守りは、今年ではなく 来年の初詣の際に購入するのが一般的なのでしょうか? (時期に関係なく購入が可能な神社もあるのでしょうか?) 細かいことに拘らなくても、モチベーションアップに繋がったり 気持ちがこもっていればどちらでもかまわないのかな? と思ったりもするのですが、 親戚と話していて意見がわかれたので アドバイスをいただければ幸いです よろしくお願いします。

  • 大宮~春日部地区の合格祈願にお薦めの神社

    大宮~春日部のあたりで、受験の合格祈願に、よくきく神社はないでしょうか。 子どもが今年は受験です。お薦めの神社を教えてください。