• ベストアンサー

30代でブレイクした有名人は?

aknassoiurnijの回答

回答No.7

押尾コータローもそうだったような。 ところであなた。「程度」と言う言葉を知ってるか?

yax6
質問者

補足

7件のご回答有難うございます。 現時刻をもって、締め切りといたします。 お礼は、これから書かせていただきます。

関連するQ&A

  • 【40代の担当医に恋をしました】

    【40代の担当医に恋をしました】 初めて質問させて頂くので、乱文お許し下さい。 今年ちょうど30才を迎えた女性です。約1年間、治療で某大学病院に入院していた際、担当医の先生(40代前半・独身かどうかは不明)に恋をしました。退院後、予後の検査で通っている際に勇気を振り絞って「病院のPCアドレスで構わないので、連絡先交換して下さい。」と書いたお手紙をお渡しした所、数日後に返答がありました。(もちろん病院の個人アドレスからです)・・・ただ、その内容はすべて治療の事であった為、それに対する私の返答も、これまでお世話になったお礼を述べるだけにとどめました。 そこで質問なのですが、次回の検査が約1ヶ月後と遠いため、それまでに一度、また先生へ連絡しようかどうか、とても迷っています。先生のお立場上、また、まだ患者である手前、あまり治療と関係ない事でメールをお出ししたら、やはりご迷惑なのでしょうか・・・? どうぞよろしくお願い致します。

  • 初歩的な事で恐縮ですが、締め切った質問のお礼は

    後から入れる事は出来ますか? 今まで自分の質問は、全てお礼をした上で締め切ってました。 ただ、お礼に対して妙に絡んで来る方が居ます。 後日退会されてるような方なんですけどね。 過去の自分の質問を見ると補足は締め切ると、出来ない事は理解しましたが、 お礼はどーなんでしょうか? 締め切り後にお礼が出来るなら、妙な回答には締め切ってから、 数日置いて、お礼を入れたいと思うのですが、 このような事は可能でしょうか?

  • 自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくて

    自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくてどう返答やお礼したら分からない時、返答やお礼しないのですがいけないことですか? 私はまだ世の中に無知な部分があります。 カテゴリーによりますが・・・。 馬鹿なので理解力が足らないのか自分で質問しといて回答者さんに回答の内容が少しは理解できるのですが、完璧に理解が出来ないときと回答者さんの回答が長文の時、どう返答やお礼したら良いか分かりません。 だから、そういうとき返答やお礼をしません。 もし、回答者さんの回答に対してどう返答やお礼したら良いときって返答やお礼はしなくちゃいけないし、しないことはいけないことですか? 注意、時間の合間や空き時間に質問してます。 ご了承下さい。

  • お礼をしない理由は?

    素朴な疑問です。 すべての回答に対してお礼をするべき、とまでは言いませんが、 すごく丁寧に回答して下さっている方に対して、何の返答もしないのはなぜでしょう。 いろいろな意見があって、とても勉強になるのですが、 回答者様のお礼がないと少し寂しいです。

  • 「質問の立て逃げ」「飛ばしお礼」ってダメなの? 意見を。

    過去 ココ(OKWEB)にもいくつか質問が寄せられていたのですが、 「回答の読み逃げ」「質問の立て逃げ」「お礼補足なし」「飛ばしお礼」 ってダメですか? 自分が回答しても、お礼がずーっとなかったり、 補足さえない時どう思われますか。 逆に自分が質問する際にはすべての回答者にお礼をつけていますか。 教えてください。

  • 補足とお礼率

    ある質問を見たときに、ある回答者がその人のプロフィルでお礼率をあげて逆にその方を非難していました。質問数に比べてお礼の数が少ないと。 でもその方の質問を見てみると、補足で全ての回答者に返事を書いていたのです。お礼の言葉もきちんと書かれていました。 そこで、ふと思ったのですが補足にお礼の言葉を書いてもお礼率にはならないのでは? 私も頂いた回答にはすべて返事をしているのに、自分のお礼率がどうしても100%にならない時がありました。 不思議に思って過去の質問を見てみたら確か補足だけで終わっているのがあったのでそれらの回答にお礼の返信をしたら100%になりました。 もしかしたらこういうことでお礼率の評価の低い人が結構いるのではないかと素朴に疑問を持ちました。 これってOKwebさんへの質問でしょうか。

  • 職場の上司30代へのお礼

    今まで、本当にお世話になっている上司がいます。食事にも良く連れて行ってくれます。何かお礼をしようと思って食事代を払おうと思ってもいつも断られます。何か喜んでもらえるような御礼をしたいです。そこで質問ですが、30代後半の男性の方(既婚で子どももいます。)自分の部下にお礼をされるとしたら、何が一番うれしいですか?

  • なぜ同じような質問に回答が繰り返されるのでしょう?

    今、過去の質問をザーッとですが見てみました。 とくにこのカテゴリーでは顕著に見られましたが、「どうして回答者にお礼をしないのか?」という質問、議論?のような投稿が非常に多いです。 端的に言いますが、そんなにお礼の有無って気になるものですかね? 気にしたところで、ここで言われているお礼の有無についての論争は、結局永遠に出口のない迷路をさまようと言うか、平行線をたどるしかない結末しか見たことがないような気がしますが・・・。 仮に全ての質問者がお礼をするようになったとしても、今度は「一行だけのお礼は認めない」「口調が気に入らない」とか、次々に騒ぎになるんじゃないでしょうか。 これもすでに話題になってるみたいですけど。 いっそうのことライバルサイト風に、ベストアンサーのみお礼という仕様にしたほうがいいんじゃないかと思いますが、やはり納得できない人が出てくるでしょうか。

  • お礼をしてから→3日後締め切る VS 3日後お礼&締め切り

    こんにちは、もしかしたら過去質問で既に概出の質問かも知れませんが、「お礼 締め切り」で過去質問検索したら、沢山色々な質問があり・・・とても全てに目を通す事ができませんでした。 そこで質問です。 ここで質問している先輩の方々の多くは、締め切る直前にお礼をしている方が多いですが、やはりそちらの方が良いでしょうか? 私は、兎に角できるだけ早く、返信をして、解決と同時に締め切っていました。 なので、3日後に締め切る場合でも、返信は殆ど回答を頂いて直ぐしていました。 どちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 補足欄にお礼を書くとマナー違反ですか?

    僕は、全ての回答に必ず返答していますが、以下のようなことはマナーとして良くないでしょうか? 例えば、 自分が質問をしたものに、普通に回答がつきました。 その回答者様の補足欄に、 「ご回答、ありがとうございます。 ○○ではなく、○○なのです。だから○○はどうしたらよいのかと思いました。」 等という、お礼を含めた補足を書いたことが何度かあります。 しかし、その補足を書いた回答者様が再び回答してくださらなかった場合は(言い方が悪くて申し訳ございませんが)、締め切り時には『お礼欄』に、もう一度「お礼」を書いた方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思いますでしょうか? よろしくお願いします。