• 締切済み

HDDの故障プロセス

社内で自作のサーバーを稼動させて、20人程度の社内のみで使用しております。 サーバーはミラーリングをして120GのIDE-HDDを2台、RAIDインターフェースでドライブしています。 正月休みにサーバーの電源をおとし、今年になって電源を投入してHDDが異音を発し、OSが起動せぬまま故障しました。 今日のHDDの大容量化に伴い、内部ヘッドの超精密な制御が必要となっていると思います。どんな単位でヘッドが移動するのか、わかりませんが昔のHDDが600Mとかの時代に比べるとかなり小幅な動きになっていると想像します。素人考えで、600MのHDDのヘッドがセクタを変更する際、レコードの針のように最小で1mm外周方向へ動くとして考えれば、その100倍の記録密度をもつ高密度のHDDであれば、最小0.01mm動くと考えます。そうすると、最小で動かす力が昔のと今のでは100倍違うわけですよね?従って、現在のHDDは昔のそれに比べ、最小のヘッド動作に要する力が百分の一に省力化された。これが、逆に致命的となり、たとえばヘッドを動かす機構が凍結した場合、電源オンによって動作させるとき、百分の一の力で動かすもんだからまったく動かなくなる⇒結果的に故障という事になるのでしょうか? ヘッドの動きまで見た事ないのでなんとも言えませんが、御意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.2

何が言いたいのか理解できません。 仮に答えがYesだったらどうなるんです? Noだったら何か変わるんですか? HDDは電源ON時が1番壊れやすいのは昔も今も変わってないと思います。 凍結という言葉から推測すると、この冬の寒さが影響していることを懸念しているのでしょうか。 HDDの動作保証温度は通常0~50度くらいですから、零下まで冷え切った部屋でいきなりpcの電源を入れると故障する可能性はあると思います。 HDDはOSを立ち上げるためいきなり最高回転を始めるでしょうし、数十度も温度が上がったら膨張する部分がでてきてクラッシュするかも? 自動車のエンジンだって寒い日は念入りにアイドリングするでしょ?

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

故障の原因は大きく分けて 1.クラッシュ:メディアが傷つく、ヘッドのトラック部分が傷つく 2.ヘッドアームの駆動部の故障 3.メディアのモータ破損 4.ハードの破損(インターフェース含む) など 1.メディアに対してヘッドは浮上しています 浮上量はナノメータのレベル(ジャンボジェットと比較するとジャンボが10~30cm浮いて飛んでいるみたいな)なので ゴミなどがドライブの中に浮遊していると故障の原因になります そのため内側は粘着材で覆われています 2.ヘッド駆動はボールネジ+パルスモータでトラック間を移動してます トラックのピッチはトラック幅+クリアランスで物にもよるが1/100~1/10mmです そのピッチがトラックからトラックに移動する距離なのです 仮に、トラックピッチが0.1mmでボールネジのリードが1mmならパルスモータは1/10回転で1トラック移動と言う事になります 3.主軸モータの破損 4.半導体の破損 誤字脱字をお許しください

scheimpflug
質問者

お礼

遅くなり大変申し訳ございません。 御丁寧に回答下さり、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • HDDの故障

    つい先日まで正常に動いていたHDDが、今壊れました。 よく見ると電源を挿す部分から、基板の半田部分の間で火花が出ているようでした。 電源を上下左右に動かしたのが原因と思われますが、以前よりこのHDDは 電源プラグをうまく挿さないと動作してくれませんでした。 接触不良の端子は、黄色の線で繋がれているところです。 回転音は、よく他のサイトでみるような内部の故障(カタンカタン)の音ではなく 回転する力がなく、元気がない といった感じです。 このHDDはもう廃棄処分するしかないのでしょうか? それとも救済手段があれば教えていただけませんでしょうか?

  • HDDの故障でしょうか?

    いつものようにPCの電源を入れましたところ, BIOS画面後にOSが入っていない,別のHDD内のパーテーションに関して何らかのチェックを始めて, File record segment ○○○(数字) is unreadable. というメッセージが続出しました. ひとしきりメッセージがでた後,起動していますし,該当するHDDも認識&動作しています. この現象はHDD故障の予兆でしょうか? 現状,見た目上は正常に動作しているようですが, 今のうちしておいた方が良い対策方法をお教えいただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 故障したHDDをつないだら元に戻らなくなった

    お世話になります。 早速ですが、故障したSATAのHDDを動作確認のために正常動作しているHDDの替わりに接続して動くかどうか確認しました。電源ケーブルとSATAケーブルを差し替えてただけ。動かなかったので元のHDDにもどしたところXPのロゴが出る手前で再起動状態となり起動しなくなってしまいました。元のHDDは問題ないと思うので何が原因かわかりません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。 BIOSは表示されます。回復コンソールも表示されます。 マザーボード:GIGABYTE GA-81945G Pro HDD     :HITACHI HDT725032VLA360(正常) HDD     :HITACHI HDT722525DLA380(故障)

  • HDDの取り付けについて。

    自作パソコンを作って、使用していますが、ホームセンターで、3mmぐらいのゴムマットを買って、それを短冊に切り穴を開けて、HDDをぶら下げて使っています。ほとんどHDDの音がせず快適なのですが、HDDのヘッドは、目標トラックにぴたりとは位置決めできず、2、3度フィードバックし固定していないとこの動きによる揺れで読み出しが遅れたり書き込み精度が、落ちたりすると聞きましたが、故障やHDDの寿命にも関係するでしょうか?ある人気メーカーのケースには、ゴムベルトに、HDDを挟んで音が出ないようにしてあるのも有りますが、何方かアドバイスお願いします。

  • HDDの故障について。

    先日HDDをマザーボードが認識しなくなり、解決方法を質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7881137.html その時の質問が上記です。 そこで受けた回答などをもとに試してみた上でまた質問したいことができたため このたび質問させていただきます。 現状を簡単に説明すると、 自作PCのハードディスクがUEFI(BIOS)上で認識しなくなり、 どこの故障かを調べるために内臓のHDDを外付けにするケースを購入し、 別のPCでUSBから認識できるか試そうとしてみました。 電源を入れるとハードディスクから回転する音は聞こえ、特に異音もない状態です。 しかし、いざUSBで接続しようとしても、ドライブが認識した旨の表示などもされず、 結局ハードディスクを読み込むことができませんでした。 前回質問した際、MBRの故障では?ということも言われましたが… 現状としてその可能性はあるのでしょうか? リカバリディスクを探し出してMBR修復はまだ試せていない状態です。 また、ヘッドクラッシュなどの可能性もあるのでしょうか? 直前まで動作に異常があったりはなく、異音も感じない状態です。 また、内臓として使用していたため物理的な衝撃も加わってはいません。 もし、その他で試せることがあれば教えて下さい。 また、他の故障の可能性もあるのでしょうか? 最終的にはパソコン専門店へ持参し修理相談する予定ですが、 データは救出したいと思っています。 考えられることがありましたら些細なことでもお教えいただけたらとおもいます。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDD 故障の前兆?

    2005年の12月から使用していて、今日まで特に使用していて問題はなかったのですが、先ほど外付けに入っているデジカメ画像のデータを読みこんでいた際に突然PCの動きがおかしくなり、見ていた画像以降のデータが見れなくなりました。 PCを再起動すると、外付けHDDがマイコンピュータ内に認識されていなかったので外付けHDDの電源を落とし、外が熱かったので冷めるまで待ち、外付けHDDを再起動したところ認識しデータは残っていて安心しました。 しかし、こんなことは今までなくかなり心配になっています。 これは外付けHDDの故障の前兆なのでしょうか。 また、外付けHDDの電源はスイッチでパチンと落としてしまっていいものなのでしょうか?(先ほどは若干焦ってしまってスイッチを落としてしまいました。普段はHDDと連動して消えています。) ちなみにメーカーはバッファローです。

  • HDDの故障について

    質問させて頂きます。 まず下記の物が私の環境になります。 OS :WinXP SP2 CPU:Core2duo E6400 MEM:2GB(1GB×2) VGA:LeadTek Winfast 7600GT VRAM256MB 回線:光(上り下り共に平均50M前後) 購入から3年経過 3ヶ月くらい前からPCの動作が徐々に重くなり、先日OSの再インストールをしましたが解決しませんでした。 具体的な症状は ・容量の大きいファイルのDL中にハング(DL完了すると操作可能になる) ・オンラインゲーム起動時のファイルチェックが異常に遅くなった ・ニコニコ動画視聴の際のコマ落ち(ロードが完全に終了してから再生すればコマ落ちはしない) ・大きいサイズの圧縮ファイル解凍時間が以前に比べて倍以上に ・大きいサイズのファイルをローカルディスク内での移動にかかる時間が倍以上に 因みにファイルDL先、圧縮ファイル解凍場所、ファイル移動先をそれぞれリムーバブルディスクに指定した場合は不具合は起きませんでした。 以上の事を踏まえた上でネットで検索し調べていたところHDDの故障かな?と思い、いくつかHDDの健康状態を調べられるソフト見つけ実行してみたところ 代替処理保留中のセクタ、回復不可能セクタがそれぞれ1つあることが分かりました。 更にHDBENCHを使用し、HDDの転送速度を調べたところ Read:58985 Write:407 FileCopy:831 という異常な結果になりました。 もしかしたらメモリの故障もあり得るかもと思い同ソフトのメモリ、念の為CPUのベンチも試しましたが結果は全て正常でした。 不良セクタ発生とWrite407・・・これはHDD故障ですよね? 一応PIO病も疑い調べましたがしっかりウルトラDMAモードでした。 詳しい方なら上記の情報から不具合の原因が特定できるのかもしれません、私自身もおそらくはHDDの故障だとは思いますがハードウェアトラブルに遭遇するのが初なのでいまいち確証が持てません。 果たして故障なのか、それとも他に原因があるかもしれないのか・・・ どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?

  • HDD タバコの煙で壊れるのですか?

    昔は、よくいわれていましたが・・・ 落下した衝撃やハードな使い方 をしたほうが壊れると思いますが ノートパソコンですが、一番壊れやすいところですよね? 寿命は、公開されておらず グーグルでも、使用時間と故障率は関連なかった と書いてましたが・・・ どうなんですかね? 今時のHDDは2010代に入って大きく、二つほど進化しています。 (1)一つはオートリトラクタ機能で電源断になってもヘッドが回避される。 (2)もう一つはフラッタと呼ばれる磁気ディスクにライナーと呼ばれるコーディングがされていて、数回の電源断では不良セクタは出来ない。 よって、最新のHDDであればある程、荒く使っても昔よりは持ちます。

  • hddを付けると・・・

    COMPAQ Presario3576という古いパソコンなのですが、一か月使わなかった間に故障したのか電源が入らなくなってしまいました。 なので、分解してhddを外して電源ボタンを押したところ普通にBIOSまで行けました。 CDでlinuxを使ってみたのですが、しっかりと動作しました。 元通りにhddを付けると、cpuファンと電源のfanが一瞬回り、電源が切れてしまいます。 dvdドライブの部分に付けたりしても同じです。 どうすればいいのかよくわからないので、教えてください・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 東芝LEGZA故障、FAN交換かHDDをPCで

    東芝LEGZAが故障しました。電源を入れてもエラー表示され、すぐ電源が落ちます。 後ろのFANの動きが悪いようなのでコネクタを外そうとしたら、線が切れました。 ネットで調べたらFANは2,000円近くし、そのものずばりが無いです。 そこで、1 FAN交換しても直る保証がないですが、試すか 2 せめて廃棄前にHDDをPCの外付け用に活用できないか 迷っています。 2の場合、HDDケースを買ってくれば、PC用に初期化って簡単にできるものなんでしょうか。 貴方なら、1、2どちらにしますか。また、2についてもご教示願います。