• ベストアンサー

結婚式での姉妹の服装について

popoponopoの回答

回答No.3

せっかくのお兄様の結婚式。少し派手かな?と思うくらいのものを着たらいかがでしょう。 着物は、買うときは長く着られるよう、地味なものを選び勝ちです。でも、レンタルなら、その日限り。 お祝いの席にふさわしい、明るい色がいいですね。 浮いてしまわないか心配していらっしゃいますが、沈んでしまうほうがつまらないです。 黒づくめの親族のなかに目立ちもせずに埋もれてしまったら、それこそがっかりだと思いませんか。 ベージュや茶色は避けたほうがいいと思います。 サーモンピンク、落ち着いた赤、グリーン系など、いいんじゃないでしょうか。 すてきなお着物で、お兄様の晴れの日を祝ってあげてくださいね。

tya350
質問者

お礼

目立ってしまうことを心配していたのですが、 お祝いの席なので華やかなほうが良いのですね。 式を引き立てられるような着物を選びたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弟の結婚式での服装で悩んでいます

    弟がゲストハウスで結婚式を挙げます。私は未婚女性で、挙式時は30歳になります。 両家母はもちろんのこと、新婦兄の奥さんも黒留袖を着る予定だそうです。 (未婚女性は私以外にいません。他の親族はおそらく洋装です) 私の手持ちは ・黒いドレス ・濃いベージュのドレス ・青地の振袖(柄は少ない地味なもの) しかない為、当初は色留袖のレンタルを考えていたのですが、それは既婚者が着るものだからと母に反対されてしまいました。 他の女性が着物なのに、新郎の姉の立場でドレスはカジュアルすぎないか、かといって振袖を着てもいいものかと悩んでいます。 結婚式にふさわしい服装についてアドバイス・ご経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 春に兄が和装結婚式をするのですが

    妹(未婚)の私もやはり和装にするべきでしょうか。当初、成人式に着用した黒地の振り袖にする予定でしたが義姉さんの着物も黒地とのことで迷っています。やはり主役である花嫁さんと同じような着物は避けるべきですよね。 また、親族なのでドレスにする場合、非常に気を使ってしまいます。やはり兄に恥をかかせたくありません。 フォーマルシーンに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します(>_<)

  • 兄の結婚式での服装について

    28歳、既婚です。 もうすぐ兄の結婚式があり、私は、夫と子供2人(1歳と3歳)と4人で出席します。 そこで、何を着たらよいかで悩んでいます。 当初は色留袖を着たいと思っていたのですが、母が事情で洋装で出席することになり(新婦側のお母様は黒留袖です)、母が洋装なのに私だけ着物を着るのはおかしいかと思い、子供が小さいこともあって洋装も検討しているのですが、親族の場合どんなドレスを着るべきなのかまったくわかりません。 また、もし着物を着るとしたら、友人がピンク色の色留袖を貸すと言ってくれていて、とてもいい着物なのですが、親族がピンクはまずいのでは…と不安です。 兄の仕事の上司も出席してくださるので、親族として無難にしたいと思っているのですが、私は何を着るのがベストでしょうか。

  • 結婚式:振袖・自分でメーク

    親戚の結婚式に振袖で出席することになりました。着付け、ヘアは美容院で、メイクは自分でしていくことになったのですが、どんなメイクをすればいいのかわかりません。 過去の質問をみたところ、着物の色柄によってアイシャドウの色など様々ですよね。 今回私が着る振袖は、 ・濃い青 ・柄は御所車?やおしどり、菊など色とりどり、かなり派手です(汗) ・帯は黒地に赤、金、緑の菊(黒の割合が多い) このような振袖の場合、アイシャドウなどどのような色のメイクが良いでしょうか? 顔自体が濃いめで振袖も派手めなので、バランスのとれるメイクを教えてください。。 また、ヘアセット、振袖の着付けで時間はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 結婚式の振袖の色

    兄の結婚式に振袖を着ていこうとしています。 ただ、ベースの色が黒なのですが大丈夫でしょうか? 柄や色は沢山入っていて、見た目は結構派手なのですが・・・。 (友人には、あまり黒って感じがしないとも言われました。) 成人式のときに祖母が奮発して購入してくれたものですが、成人式以来一度も着ていません。 私もせっかくなので着たいとは思うものの、黒ベースはあまり結婚式にはふさわしくないかなとも思います。 また、新婦側の親族が振袖を着るようならば、こちらは辞めたほうが良いのでしょうか? そのような話も耳にしたもので。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式の服装で困っています

    私は、既婚・子供なし・20代後半です。 再来月、義弟の結婚式に出席します 当初、長男の嫁だからということで、私は黒留袖を着た方が よいだろうと義母から言われており、義母と私は黒留袖をレンタルする 予定でした。 つい最近になって、義弟の結婚相手の兄のお嫁さんは 遠方のため今回は洋服にすることが判明、 結婚相手の兄のお嫁さんが洋服だということで、私が留袖を着る 必要はなくなりました。 義母は「(私が)留袖を着ないのなら、自分の持っている着物を(私に)着せたい」と言い出しました。 私は、着物の趣味が私に合えば、そのとおりにするつもりでした。 義母から見せられた着物は濃い目のピンクでほとんど模様なし、 もう1着は白に近いクリーム色で少し花の模様があります。 両方付け下げでした。 試着した結果、義母は「どっちも全然大丈夫、でもどちらかと言うと ピンクを着せたい」と言っていて、とりあえず後日返事をすることにしました。 困ったことに、正直言ってどちらも私の趣味とは合いません。 我慢して着ようかとも考えましたが、成人式の振袖並みの 濃い目のピンクなので、年を考えろと言われかねない気がします。 クリーム色も、一歩間違えると花嫁の白とかぶるんじゃないかと 思うんです。 最悪は洋装で行こうかとも思っているのですが、周りから見て 非常識にはなるんじゃないかと心配です。 義母は、洋服をわざわざ買ってもこの先年をとって着れないのだから 洋服を買う必要なんてないと言っています・・・ この場合、義弟の結婚式出席の服装は以下のどれが無難でしょうか? 1.義母の言うとおりピンクの付け下げを着る 2.義母の白に近いクリーム色の付け下げ(シミあり)を着る 3.違う訪問着をレンタルする 4.洋装をレンタルする みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚式のお色直しに振袖を着る予定です。

    結婚式のお色直しに振袖を着る予定です。 古典柄の華やかな振袖(赤、黒、金色の刺繍入り)のため、髪にもボリュームがあった方がいいと思い、着物に似合いそうな大きな簪を探しました。 ただ、ショートヘアで髪が短いのですが、大きな簪をつける事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に振袖を着たい。

    33歳の独身女性ですが、親友の結婚式に着物を着ようと思っています。披露宴というほどの規模ではなく、内輪でお式と立食形式のパーティーをするかたちなのですが、大切なお友達なので、ぜひ着物をと思っていたのですが、着ようと思っていた桜色の訪問着に合う帯がなく、母が「振袖を着たら?」と言いました。 しかし成人式の時に着た、桜の柄で赤と黒の着物、黒地に金の鞠の刺繍の帯というコーディネイトなのですが、わたしのような年齢で着てもいいのだろうか?と迷っています。 母は「まだ独身なんだし、東京ならそういう人も多いんじゃない?もう一度くらい着たら?」と言います。たしかに独身の友人ももう少なく、着る機会もないであろうし、ぜひお友達のために着たいと思っているのですが、迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の服装

    結婚式に着物(振袖含む)を着ていくのはいけないのでしょうか? 新婦より目立たない方がいいとは思いますが最近行った着物店で進められました。 親族や友達でケースは違うと思いますがやはり無難なのはスーツでしょうか?

  • 兄の結婚式で振袖

    閲覧頂き、ありがとうございます 早速ですが、本題に入らせて頂きます この度、兄が挙式を上げる事になり 私は、振袖でも買おうかと思ったのですが 親族と言う事もあり、柄等で迷っております 白を避けた普通の(?)振袖では無く 買うならば、モダン柄にしたいと思ったのです 何故ならば、正直言いますと… 挙式後も、仕事で着用機会がある時に 着れるからです そこで、皆様にお力を貸して頂きたいのですが 下記画像の振袖は、親族としては不向きになりますでしょうか!? 不向きな様でしたら、振袖購入を止め 一般的な、振袖をレンタルしようと思います

専門家に質問してみよう