• ベストアンサー

みんさんはどうやって回答できる質問を見つけていますか?

--neiro--の回答

  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.5

暇なときは最新の質問一覧で無差別ごった煮状態の質問を眺めつつ、答えられそうなの見つけたら答えてます。それで、面白いと思ったら常駐カテゴリが増えていくと(^^; 質問には答えてないけど閲覧だけしているカテゴリとかもありますね。 質問に答えることで、自分の中の知識を再認識できますし、念のために調べなおしたりすることで新たな発見とかあって、質問者のためよりも自分のために答えている感じです。 もちろん、答えた限りには自分の回答履歴を利用して経過を確認させていただいて、良い結果出たらもう本当に良い気分をさせていただいております。

asato_ai
質問者

お礼

みなさん最新の質問見てらっしゃるようで私も今日見て何件か回答してみました(^O^)。私はあんまり閲覧カテゴリというのはないのですがうまく知識を広げていければなぁって思っています。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アンケート「お礼は書きません」という質問に回答しますか?

    こんにちは。 お礼問題はこのジャンルでも継続的にでていますし私もアンケートとして質問経験もあります。 いただいた回答では 「お礼は義務ではない」 「お礼のために回答するのではない」 「お礼を期待して回答してはいけない」 など厳しい回答もいただいています。 また 「お礼は常識」 「お礼も書くのも納得のうえ質問するのが普通」 などのご意見もいただいています。 今回ふと思ったので本アンケートを書こうと思いました。 回答者さんは質問者さんが 「私はお礼は書きません。」 ともし質問内に明記されていればそれでも回答なさいますか? (興味があるとか特別な質問は別にして普通に現状回答を書こうと思って 参照した質問に「私はお礼は書きません。」と書かれていたものとして考 えてみて下さい。) アンケートの回答は「書く」「書かない」だけでも結構ですし理由を記入していただいても結構です。 多数の回答者様たちのご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回もどうぞよろしくお願い致します。

  • 自分から回答する質問を探したりしますか

    回答することが多い方に伺いたいのですが、自分から回答する質問を探しにいったりすることってあるのでしょうか。 おそらく質問の見つけ方として一番多いのは「新着質問」のような所から見つけて回答することだと思うのですが、自分から「映画」みたいなワードやジャンルで絞って回答する質問をすることってあるんでしょうか。 回答いただけると嬉しいです。

  • 質問と回答??

    登録したばかりの初心者です。 皆さんのQ&Aを拝見しながら、戸惑いを隠せずにいます。 一部の方が(だと思うのですが)回答と質問をバランスよくしなければ、参加資格が無い、というような個人的な価値基準を持って声高に主張され、 大勢の方の反感をかっておられるように、みえます。 参加するにあたって、どこまで気にするべきなのか、皆様のご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 回答作成者はどのような勉強をされていますか?

    質問に慣れていないため、不明・問題点があれば、指摘頂けると幸いです。 このサイトに於いて、沢山の回答をされているような方には、知識がとても豊富で、深い洞察も含んでいらっしゃられたりして、普段どのように、知識を吸収されているのだろうと思うような方がいらっしゃいます。 特に、たまたま拝見した「複雑性の科学??自己組織性??」という質問での良解答を見させて頂いて、とても面白く思いました。その回答者の方の他の回答を拝見させて頂いたのですが、回答の範囲がとても広範囲に及んでいて、まさにどのようにして勉強されているのか、或いはお歳はいくつなんだろうか(知識の範囲がとても広いため)などと思ったりしました。 勉強の仕方を問うように書いてしまいましたが、私は特に勉強形態に興味を持っています。 例えば、仕事などの関係上(仕方なく)勉強して蓄えられた知識であるとか、単なる興味として仕事とは別に私的な時間に地道に蓄えたものであるとか、個人的な人付き合いの中でそのような分野に精通した人が多くいて議論の中で蓄えられたであるとか様々だろうと思います。 しかし、このような知識を蓄えるには、ある程度確立された(習慣化された)勉強が恐らく必要であって、回答者の方の得意分野によって、その勉強方法に法則性がないのだろうかと思ったためこのような質問を思いつきました。 長文になってしまい失礼しますが、特に沢山の回答をされているような方にご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • このサイトで質問をして、複数の回答が欲しい場合は…

    このサイトで回答してもらいやすい時間帯ってありますか? アンケートや日常生活の小さな疑問だけでなく、特に、ある程度の専門的な知識や経験談に基づいた回答を複数得たい場合、何曜日の何時頃に質問したらいいでしょうか? 或いは、このサイトはそもそも回答がつかず流れてしまうことが多いのでしょうか? このサイトの利用は初めてですが、あまりにも新しい質問が投稿されるのが早く、流れてしまうため、少し戸惑ってしまいました… 失礼な質問でしたら、すみません…

  • 自分の質問に対して、短い回答、長い回答、どっちが好印象?

    あなたが「教えて!goo」に新しく質問を出しました、回答を貰うとき、どちらの印象が良いですか? また、その理由も教えてください。 1.とにかく短くて適切な回答 2.長くてもいいから、自分の経験談やアドバイス、こうするともっと情報が集まるかもなど、とにかく回答者が知っている限りのことを教えてほしい。 3.文章の長短に関わらず、こういったことが書いてあると嬉しい(ex、情のこもった親身な回答であって欲しい)、

  • 回答者の中に…

    ある質問の回答の中に宣伝(?)みたいな回答をしているものがありました。 結婚観の質問に対して自分の経験談を軽く書いた後に出会い系のサイトを載せていました。 なんていうか…迷惑メールみたいな印象を受けてしまいました。 不倫を推奨しているかの様な… 経験談だけなら いろんな人がいるなぁ…で終わるのですが わざわざ不倫仲間にしようとサイトを載せていることに違和感を感じました。 ここのサイトは不特定多数の方が利用していて…誰もがみんな一般というか素人というか個人的な利用をしているわけではないのですよね? 私も時々 質問させて頂いて 私に回答して下さった方々は そういう疑わしい回答はありませんでしたが 広告的な回答に対してとても不愉快な気分になりました。 釣り質問や荒し屋のようなものにも疑問を感じますが いろんな人の1人としてスルーしてきました。 なんか営業的な…個人を装った回答をなくすことなんて出来ないのでしょうか? それもネットの世界と受け入れてスルーするしかないのですかね? その回答が広告なのかどうかはわかりませんが…。

  • こういう回答者をどう思いますか?

    ちょっと気になったので意見下さい。 Q&Aは好きでよく見てるんですが、質問というよりは参考にしたい、という感じの質問に対して「それはあなが決めることです」という回答を見る事があります。 最終的にどうするのかはその通り質問者さんが決める事ですが、その上で色々な意見を参考にしたい、という意図で質問してるんだと思ってます。別に他人に決断を委ねているわけじゃないと思うんです。 他に「~だったんですが、そんな事あるんですか?」というのに対して「あるからそうなんでしょ」とか。 まぁそうなんですけど、自分以外でそういう事があった人の経験談とか知識とか、そういうの聞きたいのでは、と思うんです。 質問者さんの書き方に問題がある場合もあるのかもしれませんが、だとして、上記のような回答だけをするのってどう思いますか? 私はそれはわざわざ回答するような事なんだろうか?と思ってしまいます。

  • 質問者さんや回答者さんに人間的な親しみを感じてしまいます

    「教えて!Goo」の会員登録してから、間もなく1年になります。何人か、常連さんのハンドルネームも覚えてしまいました。私自身も質問や回答の回数を重ね、「教えて!Goo」は確実に私の生活の一部になっています。 このサイトは、知識のやり取りをする場だということは、理解しているつもりです。しかし、知識とか言葉とかいうものは、人間と切り離されて存在するものでもないことも事実です。私は質問者さんや回答者さんの文章を拝見しながら、どうしてもその背後に生身の人間の温もりを感じてしまうのです。 「文は人なり」と言う言葉がありますよね。たしかにネット上でのイメージと、その人の実像とは別かもしれません。そうは言うものの、やはり文章の端々に、質問者さんや回答者さんの個性は、おのずから滲み出るものだと思います。質問のタイトルのつけ方にさえ、その人の人柄が偲ばれたりします。 質問者や回答者の方に、親しみやいとおしささえ感じてしまう今日この頃です。回答するときは、質問者さんにかなり感情移入してしまっているかもしれません。 こういうことは、良くないことなのだろうか。。。 最近、ちょっと悩んでいます。 皆さん、どうお考えですか?

  • 過去最高の質問と回答(やり取り・考え方)

    これまでの過去の質問と回答の中で、「これ最高」っていうQ&Aある? 別にあなたがそれに参加していなくてもOK。 もちろん、閲覧だけでも。ジャンルは問わず。 「この質問と回答、ものすごく考えさせられた」 「ものすごく役に立った」「ものすごく感心した」 とか。 締め切り済みのQ&Aだけで、最高にっていう一つだけをよろしく。 その質問のURLもね。