• ベストアンサー

PC内のTV録画を圧縮保存したり、DVDに保存するには?

Coo121493の回答

  • Coo121493
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.8

#1のものです、書き忘れたのでまたまた追記です、DivxやXvidやH264で簡単にエンコードしたいのなら、フリーのアプリケーションで十分です、以下のURLにて方法が書いてありますが、Aviutlというフリーのアプリケーションです。簡単ですのでおためしください。 それぞれのコーデックは必要ですのでご注意を、有料の場合もあります。 http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/mpg2divx.php またすばらしいCPUのPCをおもちなら市販のTMPGEnc 3.0 XPress がおすすめかとおもいます。http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html

nyazira
質問者

補足

まとめたお礼ですみません。 皆様、回答ありがとうございました。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • PCで製作したDVDを市販のDVDプレイヤーで再生したい。

    e-machinesのJ4501を所有しています。付属のStationTVで録画した番組を、同じくStationTVの機能にある「DVD作成」で、DVD-Rにムーブしました。このとき「PowerDVD」が立ち上がりましたので、この「PowerDVD」というソフトで書き込んだと言えると思いますが、このDVDを市販のDVDプレイヤーで再生したいのです。  市販のレコーダーなら、“ファイナライズ”すればいいのですが、PCでこの“ファイナライズ”をする方法が見つかりません。どうしたらよいでしょうか?

  • DVDの書込み方法

    LG製 HL-DT-ST-DVDRAMGSA-H10Nを使用しています。 DVDの読み出しに使用しDVDの書き込みをしたことがなかったですが、DVD-Rに書き込みが出来ません。(付属ソフトは付いてましたが使用方法がわかりません。)データー(子供の写真)をDVDに書き込みしたいのですがどのソフトを使用すればいいのかわかりません。説明・書込み方法がのっているホームページはないでしょうか?付属のCDには(1)PowerDVD (2)PowerProducer (3)Nero Express (4)In CD が入ってました。よろしくお願いします。

  • TV番組を圧縮したい!!

    色んなサイトを調べてみましたがよく分からないので質問させてもらいます。 私は、TVチューナー付きPCを愛用しておりTV番組を録画してハードディスクにおさめています。さて、その録画しているデータを圧縮して容量を小さくしてDVD-Rなどのメディアに焼きたいのですがどのようなソフトを使えばそれが可能になるのでしょうか??画像データの 拡張子はmpegです。 ご存知の方がいらっしゃれば回答よろしくお願いいたします。

  • 無音声のDVDが出来上がる

    エブリオのGZ-MC200を使っております。 撮りためた映像をDVDにしようと思い、同梱されていたPowerDirector Express、PowerProducer Goldを使って作成してみたのですが、音声がないDVDになってしまいました。 パソコン上で、PowerDVDというソフトでのみ音声が出てきます。 CyberLinkのウェブページ見てもよくわかりませんし、休日なので、サポートセンターやってません。 どなたかよろしくお願いします。

  • さっぱりわかりません。(-_-;)

    スーパーマルチドライブがついているテレビチューナー付きの PCです。 StationTVというソフトがついており、テレビ番組はPC本体に録画 できました。 MPEGという拡張子がついたファイルで、メディアプレーヤーで再生 できました。 できたのはここまでです。(ーー;) DVD-RWという丸い円盤を買いました。 見よう見まねで訳がわからずPower Producerというソフトで焼いた ところ、何やらデータ保存した時みたいにフォルダが出来、その中を クリックすると見慣れないアイコンがありました。 別のPCにそのDVDを挿入して、アイコンをクリックしたら WinDVDなるものが起動して再生されたのです。 メディアプレーヤでは再生できません。 猫程度の脳みそが混乱してきました。(泣) 録画した映像を普通?にDVDに焼きたいのですが、何をどうしたら いいのやらサッパリわかりません。お手上げです。 何やらするらしきソフトは、nero express6、PowerDVD、Power Producerなどがあります。いずれも、チューナーやディスプレイに 付いていたソフトです。 漏れ聞くところによると、編集するソフト、焼き付けるソフトとか色々あるそうですね。 いったい何から先にどうしたらいいんでしょうか?? ふざけるんじゃねぇ。DVD付きHDDデッキを買えばいいじゃねえか というご意見も聞こえてきそうです。全くその通りでございます。 しかし、オッサンも人並み?にやってみたいのです。 過去のQ&A、参考になりそうなURLで結構です。 どうか心優しき紳士淑女の方、この悩めるオッサンに愛の手を 下さいませ。 よろしくお願いします。m(__)m m(__)m

  • DVDの作成

    キャプチャで録画した番組はmpegファイルになりますがこの形式はDVDプレイヤーで再生できるDVDは作れないのでしょうか? ライティングソフトはneroですキャプチャはbuffaloを使っています。 よろしくお願いします。

  • 昨今のDVDドライブ ライティング事情

    DVDドライブを買いましたが、ちょっとびっくりしています。 Nero Kwik Media NERO12と書いてあるのが一緒についてきたんですね。 いわゆるバルクドライブにつく添付ソフトです。 で、ライティングぐらい保証されていると思ってました。 そしたらNero9を使っていた時とインタフェースが全然違うし ライティング機能は残り30日と言われ驚いています。 やはりバルクの添付ソフトって焼くことすらさせてくれないんですかね? 今、ソフトを買ったらいくらぐらいしますか?DVDも見たいなと思ってますから POWERDVDみたいなのも必要ですね そこまで贅沢は言わないからDVDとBD焼けてCDも焼けて、DVDをパソコンで見たい これぐらいですね。体験版とかでなければいいですね おすすめソフトってありますか? 宜しくおねがいします

  • 地デジを録画したDVDをPCで再生できない

    いろいろ試みたんですが、どうしても解決できないので、どなたか教えていただけないでしょうか。 PC:DELL Inspiron Desktop 580、昨年末に購入したもの、ドライブはNero Info Toolで確認し、CPRM対応になってました。 ビデオ:日立DV-DH160T、少し前に購入したものですが、CPRMで録画できると取説に書いています。 ソフト:PowerDVD EXPERT 3 ダウンロード版、ソースネクストeSHOPで購入したばかりです。 地デジをDVD-RWにVRモードで録画し、再生しても、途中で止まって画面が真っ黒になってしまい、ソフトが応答していないというメッセージが出ます。 現象は以上なのですが、VRモードだと互換性があまり良くないとのことですが、私の状況の場合、どうしようもないことなのでしょうか?買い替え前の日立のPCでソフトがWinDVDの時には、普通に再生できていました。地デジの番組は語学の勉強でもっとも使う機能なので、大変困っています。解決する方法はないものでしょうか?どなたか教えていただけると、助かります。 よろしくお願いします。 以下、愚痴っぽくなりますが、DELLのPCは昨年暮れに買ったもので、PowerDVDのバージョン8が付いていたのですが、当初から地デジの録画の再生ができず、また、市販のDVDを再生すると時々画像が1秒くらい停止する症状がありました。サポートとメールでやり取りし、いろいろ試させられ、ドライブの交換作業もさせられ、それでも改善しないので工場に修理に出したところ、3週間ほど待ってたのに症状が出ないとのことで送り返され、再生してみたら同じ症状で、さらに問い合わせたら、より詳細に検証するので再度工場に送れと言ってくる。だったら最初からより詳細に検証したらいいじゃないか!って思って、サポートに連絡したのですが、まったく埒が明かず、PCは常時使っている状況で、再度数週間手元になくなるのは厳しいので、諦めて、ちょうどソースネクストで割引してたのを見付けたので、ダウンロードで購入したところでした。この間、DELLのサポートでは、サイトからのダウンロードとか、コマンドプロンプトの操作とか、ソフトのアップグレードとか、いろいろと指示があったのですが、その都度指示が間違っていたり、サイトにダウンロードすべきソフトがなかったり、ホントにひどい対応でした。工場では地デジの番組の再生もソフトのアップグレードも試してないとのことだったので、何故試さないのかと聞いたら、工場にその環境がない、とのこと。ネット環境がないPCメーカーの工場っていったい何!って感じで、訳が分からない回答も来てました。DELLの製品はいいと聞いていたし、安く買えて良かったんですが、サポートがこれでは、もう二度とDELL製品を買う気にはなれません。困っている話を友人にしたところ、彼らももうDELLは買わないって言っています。 すいません、愚痴でした、ちょっと誰かに聞いて欲しかったものですから・・・

  • 初心者です。DVDオーサリングソフトについて教えて下さい。

    アイ・オー・データの、DVR-4550LEを購入しましたが、添付ソフトがNero6.6OEMSuiteのため、レンタルDVDが再生できません。初心者なため、オーサリングソフトのアップグレードを行うにしても、ちょっと高額(7千円程)なため躊躇しています。そこで、初心者でも、使い込みやすく、安価なオーサリングソフトについて、教えて下さい。又、このまま、Nero社のアップグレードの方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • TV番組を、DVDレコーダーにて録画 > PCにて編集 > メディアに保存 > さらに編集… をしたいのですが

    mpeg編集ソフト、および、オーサリングソフトの購入を検討しています。 主にやりたいことは、TV番組の録画 & 編集 & 画質+音質の劣化(再エンコード)なしに保存、です。 【録画】DVDレコーダ (Panasonic/DIGA/DMR-EH50) ※XPにて録画  ↓ 【編集】PC (WinXP/Pen4-2.80GHz/2047MB/HDD180GB) ※スマートレンダリング編集  ↓ 【保存】DVD±R/±RW/-RAM (DVDマルチドライブ/HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B) メディアに保存後も、再び動画の編集をしたいと思うことが出てくるかと思うのですが、 その場合、メディアから、動画を編集ソフトに読み込み > 編集 > 書き込み > … 編集ソフトに読み込み > 編集… という 同じ工程を幾度となく繰り返しても、mpeg動画の画質+音質共に、劣化(再エンコ)はされないものなのでしょうか…? 仮に、何も編集などをしなくても、ただメディアから動画を編集ソフトにて読み込んだり書き込んだりした時点で、 全体的にちょっとずつは劣化していくものでしょうか…? 再エンコされるされないは、使用するソフト(の設定)にもよるかと思いますが、 いくつかの体験版を使用してみた感想として、個人的にはPEGASYS社のTMPGEnc製品が使いやすく感じました。 TMPGEncの製品では、3.0 XPress、DVD Author 2.0、DVD EASY PACK、MPEG Editor、Plus 2.5 …etc. たくさんのソフトがあり、それぞれ出来ることと出来ないことの細かい違いがあるようですが、 動画の劣化をなるべく少なく編集できるソフトとしては、 どのソフトを購入するのがベストであるか、皆様からのアドバイスをお聞かせ頂けますと大変助かります。