• ベストアンサー

プチコンとスプレーワーク

astute_2wdの回答

回答No.1

◎プチコン 別にコンプと複数のブラシを持っていて、グラデやシャドウなど細かい作業専用として使う、あるいはミニカーやフィギュアなど小さな物しか塗らないなら話は別ですが、 連続稼働時間が30分しかないためガンプラやスケールキット等の塗装全般をこれ一台で全て行うのは厳しいと思います。 既に量販店だとエアテックスのAPC-001やWAVEの217が1~1.3万円位で買えることを考えると、安いとも言えませんので、利点は必要以上に静かなだけです。 ◎スプレーワーク(ベーシックコンプレッサー) 付属ピース以外だと基本的にタミヤ製のダブルアクションブラシしか繋げない、音がうるさい(電動ミシンレベル)点をクリア出来れば、初心者にはちょうどいいスペックだと思います。 本体(ブラシ込)とACアダプターをセットで買っても価格は量販店で1.1万円位とコストパフォーマンスも高いですし、付属ピースも極端な細吹きこそ出来ませんが、扱いやすく分解も容易で手入れが楽です。 質問者さんの作業場が音を気にしなくていい環境ならベーシックコンプレッサーをお勧めします。

noname#17366
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかしもしも少しずつ全塗装をする場合(一日にすこし)ならばプチコンの方がよいでしょうか?

関連するQ&A

  • HGシングルブラシとスプレーワークの接続方法

    先日タミヤ製「スプレーワークHGシングルエアブラシ」を譲り受ける話をして、友人に代金を支払いました。当方エア缶ではなく、手持ちの「スプレーワーク」に接続して使用するともりでした。 が、タミヤのHPを見ると、HGシングルエアブラシはスプレーワークには接続ができない様な記述(表)があり、ショックを受けています。 HGスーパーファインを所有しており、HGシリーズは全て接続可能とばかり思っていました。 なんとか接続する方法はないでしょうか?

  • エアブラシ&コンプレッサーについて

    僕はガンプラを作るのが好きでいつも素組みで作っているんですが、最近塗装をやってみたくなりエアブラシの購入を検討中です。そこで質問なんですがどんなエアブラシ、コンプレッサーがいいのでしょうか。一応候補は、 タミヤ ベーシックコンプレッサーセット エアブラシ入門セット(エアテックス製KIDS 105&クレオス製プチコン セット) の2つです。この2つではどちらがいいでしょうか?それとほかにもお勧めのものがあればおしえてください。初心者ですしお金もないので予算は2万円位までです。ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • エアブラシについて

    安売りしていたのでスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットを購入しようと思います。 初めてエアブラシを使うことになるので質問させていただきます。 細引きなどのテクニックはちゃんとできますかね? 綺麗に塗装することはできますか?(勿論本人の腕次第でもありますけど) タミヤの製品なので品質はいいだろうとは思いますけど少し不安なので・・・・ 使ってみてよかったなど色々意見がありましたら教えてください。お願いいたします。

  • アクリル絵の具ってスプレー噴射できますか?

    スプレータイプのアクリル画材はあるのですが,アクリル絵の具自体をスプレーできるものって無い気がします.模型用のタミヤのエアブラシの用な感じ?でスプレーってできないものでしょうか?できればいろいろな薄め方で.... 用途ですが,黒いアクリル絵の具(Black 3.0)をスプレーしてつや消し黒塗装にしたいと思っています.

  • スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットの電源について

    最近、スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット を購入したのですが、電源を買い忘れていました 自宅近辺で探してみたところ、結局見つかりませんでした しょうがなくオークションを利用しようと思ったのですが スプレーワーク用のACアダプターが案外高く、ほかで代用できないかと思いました 結論として http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43918101 これを購入しようと思いましたが 使えるでしょうか?

  • 塗装機材を初めて購入するのですが

    最近になってガンプラを製作し始めたのですが、塗装にチャレンジしたいと思いコンプレッサーを購入したいと思ってます。色々ネットで調べてみたりしていますが塗装に関しては全く素人なので今ひとつわからないのですが値段も性能もピンキリみたいで高価なものだとエアブラシも併せると5万近くするものもあればエアブラシとコンプレッサーのセットで1万円で買えるものもあるようですね。もちろん高価なものはそれなりに機能も充実しているとは思うのですが私のような素人がいきなりそんな高価なものを買うのもちょっと・・・という気がします。自分としては少しずつ塗装に慣れてある程度してから良いものをと考えております。今目を付けているのはタミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット(エアーブラシ付き)です。値段もお手頃ですし初心者には丁度いいという感じはするのですがいかがなものでしょうか?それともどうせ買うならある程度高価でも最初に良いものを揃えておいたほうがいいのでしょうか? 何分塗装未経験なものでぜひ良いアドバイス宜しくお願い致します。

  • 缶スプレー位の噴霧量のエアガンって経口0.8mm 位のタイプでしょうか

    缶スプレー位の噴霧量のエアガンって経口0.8mm 位のタイプでしょうか? 塗装仕上げのRC飛行機を製作しています、今はタミヤのスプレーワーク(エアブラシ)で少しずつ塗っていますが、さすがに広い面積や最後の仕上げクリヤーなどもう少し広く塗りたいと思います。 参考URLにあるくらいの0.8ミリタイプで希望に沿うことはできるでしょうか? また本格的なスプレーガんも扱ったことはありません。 コンプレッサーは仕事場にエアダスター用として8kgのコンプレッサーがあり、それを利用するつもりです。 ガン以外に何が必要かも知りません、わかりやすく解説していただけませんでしょうか。 塗装そのものはスプレーワークでの経験もあるので特に解説はいりません、エアガン~コンプレッサーについてのことが知りたく思っています。

  • シングルアクションエアブラシの漏れ

     サフやベースホワイト塗装用に2本目のエアブラシとしてタミヤのスプレーワークHGシングルを購入しましたが、タンクに塗料を入れた状態で作業前中にエアブラシをスタンドに立てていると、吹口から塗料がポタポタと漏れてきます。  ニードルのゆるみかと思い、後部を開けてニードルを押し込むと一時的に漏れは止まりますが、また吐出量調整後に漏れ始めます。  同じスプレーワークのダブルアクションでは漏れなど無いのですが、シングルはこんなものなんでしょうか。    調整法があるなら、教えて頂きたいと思います。

  • エアブラシ・コンプレッサー選び

    今まではプリクソン?の下から吸い上げるタイプのブラシを使っていましたが使いにくいので新しいコンプ(音がすごい)とエアブラシを買いなおそうと思っています。候補のコンプの予算は15000円前後で ・タミヤ REVO ・プチコン   エアブラシは予算10000前後で ・ベーシックコンプレッサーの付属のやつ ・HGII        にしようと思っています。初心者ならどれがいいか、使ったかんじ(音など)を教えてください。

  • タミヤのコンプレッサーの違い

    最近、タミヤのスプレーワークHGシングルエアーブラシを購入したのですが、説明書を見ているとこのエアーブラシは、スプレーワークHGコンプレッサーにしか使えないと表記されてました、私のはタミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサーでしたので使えなくてショックでした。ところで、スプレーワークHGコンプレッサーとスプレーワークベーシックコンプレッサーとでは何が違うのでしょうか??