• ベストアンサー

東芝機での番組予約

いつもお世話になっております。 機種はRD-XS38です。 年末年始の特番を予約録画したのですが、時間が連続しており、予約すると、時間が一部重なっています、R2に切り替えて予約しますか?という内容のメッセージが出てきます。 具体的に言うと、 A番組が7時から9時まで。 続けて入る同じ局のB番組9時から11時まで。 裏番組にあたるC番組7時から9時まで という予約をしました。 すると、B番組の開始時間がA番組、およびC番組の終了時間の9時に重なっているのが問題のようです。 このエラーメッセージを無視して予約した場合どうなってしまいますか? 解決法はありますか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GDBE
  • ベストアンサー率56% (113/200)
回答No.4

#2です。 B番組とC番組をR2で録画するなら、C番組の終了時刻を8時59分にすればOKです。 この場合、R1のA番組の終了時刻は関係ありません。 W録の時は、予約が重複して、R1とR2を切り替えるか、というようなメッセージが出ますが、これだけなら基本的に問題ありません。 というか、メッセージは出るものだと。 X5の場合、R2ではBSが録画できない等、それぞれに機能制限があったりしますから。 R2は、容量や機能に制限が多いので、R1を使うのが基本です。 録るナビで、C番組の終了時刻の色が変わっていなければ大丈夫です。 X5の場合、予約が完全に重複している場合赤色、今回のように終了時刻がくっつく場合は青色で表示されます。

rapine
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。引き続き質問に答えてくださり、ありがとうございます。録るナビで確認したところ、大丈夫でした。青い文字、赤い文字は知りませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.5

東芝W録機の仕様です。 同じチューナーで続きの番組を予約すると、録るナビでは最初の番組の予約終了時刻が青く表示されます。 この場合、最初の番組の最後15秒が録画されません。 例えばA番組とB番組が同じチューナーで録画予約されているとすると、A番組は1時間59分45秒で録画が終了します。 今回の質問の場合、A番組かC番組のどちらかがB番組と同じチューナーで録画する事になりますので、同じチューナーの方の最後15秒が録画されません。 特に問題なければ、あえて録画終了時間を1分短くする必要はありませんよ。 (手動で時間を変更すると番組追跡やスポーツ延長が働きませんし)

rapine
質問者

お礼

手動でやると延長ができなくなるんですね。初めて知りました。時々延長できなくなるのは、何でだろうと思っていたので。確かに最後の15秒はCMなことがほとんどなので、1分短くしない方が得策かもしれませんね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

RD-X2を使っているものです。かなり古い機種で同じ仕様かはわかりませんが、たしか前の番組(7時から9時)の番組の最期の30秒程度が録画されないです。民放はコマーシャルが入る場合が殆どで、あんまり実害はないのですが、NHKだと実害が結構あります。詳しくは説明書を見て下さい。どこかには載っているはずです。

rapine
質問者

お礼

ありがとうございます!説明書読んだのですが。。。私の探し方が悪いのか見つからなかったのです。30秒は結構大きいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GDBE
  • ベストアンサー率56% (113/200)
回答No.2

RD-X5を使っています。 同じメーカなので、たぶん同じ動作だと思います。 一般的に2時間番組で2時間きっちり使っていることはないので、 今回の場合では、7時から9時までのA番組の終了時刻を8時59分にすると、 エラーメッセージは出なくなります。 また、エラーメッセージを無視してそのまま予約録画した場合、 B番組に対する予約待機で、A番組の最後の約15秒が録画されません。

rapine
質問者

お礼

ありがとうございます。そういうことなんですね。15秒とはいえ、番組の構成がわからないときは15秒も大きいですよね。やってみます。

rapine
質問者

補足

では、A番組をR1でとって、B番組をR2でとってC番組をR2でとって終了時刻を59分にしても大丈夫ですよね? 59分にしても番組の一部が重なっていますというメッセージが出るので、この方法じゃだめなのかなと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

A番組の19:00~21:00までの21:00までをを20:59に変更すれば解決出来ます。

rapine
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。それでいいんですね。それをしたところ予約の一部が重なっていますというメッセージが出たので、え?と思ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝RD-XS36の番組予約録画について

    先日RD-XS36を購入したのですが、番組予約でドラマなどの毎週同じ番組を録画できるようにセットするのはどうしたらいいのでしょうか? 今は毎回録画予約しています。

  • 東芝REGZAとRD-XS38をLAN接続したときの番組情報の取得について

    QNo.3529719で東芝REGZAとRD-XS38をLAN接続したときのことを質問させていただいた者ですが、昨日量販店にてREGZAの番組表をいじってみたところまた新しい疑問が沸いてしまいました。 番組表では毎週同じ番組を録画予約したいときに、HDMI連動接続以外の録画機器との接続では時間、録画時間と曜日指定(延長などに対応できない)をする必要がありそうですが、この場合RD-XS38の方に録画されたデータには番組タイトルなどの番組情報は自動的に付与されるのでしょうか? それともそもそもアナログレコーダーのRD-XS38との連動録画予約では単一の番組指定での録画予約でもタイトル情報などは自動的には付与されないのでしょうか? あと、もうひとつお聞きしたいのですが、地デジの番組をREGZAの外部出力でRD-XS38のようなアナログレコーダーで録画しているときは、録画している番組以外の裏番組の視聴はやはりできなくなるのでしょうか?(BSデジタルやビデオ入力からのものは見れるかも?) 店員さんに聞いても分からないとのことでしたのでよろしくお願いいたします。

  • 予約録画のCHがずれる

    東芝DVDレコーダーRD-XS32なのですが、 極まれに予約と違うチャンネルの番組を、 録画します。 例えば、予約を10chで設定しても、 同じ時間の4chの裏番組を録るのです。 その録画中、本体の表示窓にはちゃんと 「10ch」と表示されています。 原因と対策をご存知の方おられますでしょうか。

  • 東芝RD-XS46 にてEメール予約録画をしていますが、最近、どうも?

    東芝RD-XS46 にてEメール予約録画をしていますが、最近、どうも?以下の予約は時間変更の為、一部録画できない場合があります、というメッセージメールが、やたら届きます。 このメールはどんなケースでくるのでしょうか?

  • スペシャル番組が異常に多い

    最近、改編期や年末年始といった特番が多く放送される時期でもないのに、やたら2時間スペシャルといった番組が目立つのですが、なぜでしょうか?

  • RD-XS53で、PC(ネットdeナビ)上からスカパーの番組を予約できますか?

    東芝HDD/DVDレコーダー、RDシリーズ(特にXS53・57)をお持ちの方に質問がございます。 当方、「ネットdeナビ」「スカパー連動機能」がついているRDシリーズ、XS53・XS57・X5あたりの購入を、中古品にて検討しており、スカパーのチューナーはソニー製のDST-SP1を使用しております。 東芝の公式サイトにて、DST-SP1はスカパー連動機能に対応しているとの記載は確認しました(WEB上の情報によるとうまく機能しない例もあるようですが・・・)。 お伺いしたいこととしましては PC(ネットdeナビ)上からスカパーの番組を予約し、連動させることは可能でしょうか? WEB上のみで調べたところ、公式サイトには ●RD-XS53・RD-X5の「ネット機能スペック」より転載 「iEPG予約・携帯メール予約、およびPCメール予約」 ※インターネット接続が必要 ※スカパー!の予約はできません。 ●RD-XS57(以降のスカパー連動機能搭載機)の「ネット機能スペック」より転載 「iEPG予約・携帯メール予約、およびPCメール予約」 ※インターネット接続が必要 との記載がありました。これらから推察すると、 「RD-XS53・RD-X5ではPC(ネットdeナビ)上からスカパーの番組を予約できない」 「RD-XS57(以降)ではPC(ネットdeナビ)上からスカパーの番組を予約可能」 と解釈してもよろしいでしょうか? XS57に比べてやや安価であるXS53で、PC上からスカパー予約が可能であれば購入したいと考えております。 お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

  • 東芝のDVD RD-XS46 ですが、Gコード予約をすると、、

    東芝のDVD RD-XS46 ですが、Gコード予約をせて、見るナビ、から再生をすると、いつでも、番組が、もう、始まっているんです。 (時刻は、NHK教育に合わせてあるし、、、?) なぜなんでしょうか?

  • テレビ番組がつまらない訳は?

    ゴールデンタイムで見る番組が少なくなっているのはなぜ?(スポーツ中継以外) ただでさえこれからの時期はたぶん年末年始バージョンで2、3時間の特番になるだろうと思いますが。

  • HDDの番組録画予約に失敗

    HDDに番組表から地上デジタル放送の録画予約をしたのですが、録画予約時間が終わってから、テレビの画面に’録画に失敗しました’と出てしまい、録画出来ていませんでした。録画中はHDDのVRのところに赤くランプが点灯していたので、録画出来ていると思っていたのですが、、、 以前、3番組を連続して予約録画をした時に、真ん中の番組が録れていなかったこともあったのですが、、 機種は東芝のRD-XD72を使用しています。 HDD&DVDレコーダー初心者なので、どなたか教えてください。宜しく御願いします。

  • 連続して放送される番組の予約録画

    お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。 東芝のHDD内臓型テレビ(REGZA H2000シリーズ)でTV番組を録画しています。 連続して放送される番組を予約録画すると、前の番組の録画が30秒程早く停止してしまいます。 たとえば、20時に終了する番組Aを予約録画すると、通常は20時プラス数秒のところで録画が停止します。 しかし、20時スタートの番組Bの予約が入っていると、19時59分30秒くらいで録画が停止してしまいます。 CMがはさんである場合は問題ありませんが、特にNHKの番組は放送時間ギリギリまで番組内容が続くため、ラストまで見られずいつも悔しい思いをしています。 取り扱い説明書には「複数の番組が連続して予約されているとき、番組の最後の部分が少し録画されないことがあります」と書いてあるので、仕様上避けられないことなのでしょうか。 しかし、番組AとBが同じチャンネルである場合、ついビデオテープ録画時代のイメージがあって、切れ目なく録画できる方法があるのではないかとあきらめきれない気持ちでいます。 (ちなみに、番組表から番組を指定する方法ではなく、時間とChを指定して予約録画してみましたが、同様の現象が発生しました) そこで、お尋ねしたいのは 1)なんとか前の番組を最後まで録画できる方法はないものでしょうか? 2)現在、HDDレコーダーの購入を検討しています。上記のようなケースで、切れ目なく番組録画が可能な機種等ありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • RUBIX24を購入し、FUJITSU製のノートPCにドライバーをインストールした後、DJソフトmixxxでマイク入力ができない問題に遭遇しました。
  • mixxxでマイク入力ができない場合、まずはドライバーの設定を確認してください。マイクのデバイスが正しく選択されているかを確認し、必要ならばドライバーを更新してみてください。
  • また、mixxxの設定も確認してください。入力デバイスの設定や入力ゲインの調整が正しく行われているかを確認し、必要に応じて設定を変更してみてください。
回答を見る