- ベストアンサー
- 困ってます
ネットワーク共有でAから見れてBから見れない
今、Macのネットワーク環境を利用しているのですが、 Macのネットワークって、「AppleTalk」で通信方法を切り替えるんですよね。 私自身、Windowsを主に使っているのであやふやですが、この「AppleTalk」を 「プリンタポート」なり「Ethernet」に切り替えて、同じ「AppleTalk」のもの と通信ができる…と解釈しています。 で、その「AppleTalk」を同じものにしたMac同士でファイルを共有しようと しているのですが、AのMacからBのMacを共有する(繋げる)ことはできるの ですが、BのMacからAのMacを「セレクタ」の「AppleShare」で確認しても 何も出てこないのです。 どうしてなのでしょうか? 私にはさっぱり検討がつきません。 機種は2台ともMacintosh LC630でOSはMacOS7.6及び7.6.1です。 宜しくお願いします。
- stressman
- お礼率65% (176/269)
- Mac
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

こんにちは。 セレクタに現れない方のマックは(Aのほう)、恐らくファイル共有がオフになっているのでは?コントロールパネルでご確認下さい。 手続きとしては、 ・ファイル共有オン ・必要に合わせ、コンパネの利用者の設定で利用者やパスワードの設定をします ・共有したいフォルダーを作り、選択状態でファイルメニューから共有設定を開き、そのフォルダーを共有状態にする ・アップルトークをつないでいる方法(Ether、あるいはローカルトークなど)に合わせる といった手順で良いかと思います。これでだめでしたら、補足願います。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
LC630回復したようですね。 #1の手順を補足します。 1 コントロールパネル「AppleTalk」を「Ethernet」にする。 2 コントロールパネル「ファイル共有」を開いて「開始」を押す。「利用者&グループ」タグをクリックして「新規利用者」でもう一台の設定にあわせる。 もしくは「所有者」の所の名前とパスワードを確認する。 4 もう一台の方でセレクタでAppleshareを選ぶ。
質問者からのお礼
asucaさん、補足ありがとうございます。 ファイル共有を開始していないために他のPCから 見えませんでした… まったく申し訳ないです。 LC630はシステムフォルダをもう一台のLC630からコピーする方法で 復旧しました。ホントありがとうございます。
関連するQ&A
- 8.1と10.44.11でのファイル共有
OLDMACとiMACとのファイル共有の事で質問したいのですが。 MAC OS8.1⇔MAC OS X10.44.11でのファイル共有がしたいのですがどうもうまく行かないので質問します。 MAC OS8.1はPerforma6310/100/1G/でLC-PDSにEthernetカードを入れ、クロスケーブルでiMACと繋いでいます。 iMacはIntel Core 2 Duo/2GHz/160Gです。Appleのサポートで明記されている様に、OS8.1⇔MAC OS XはTCP/IPでの接続で共有できるのは知っているのですが。両方の共有設定をしてから、OS-X側から「移動」→「サーバーへ接続」→「プラウザー」→「ネットワーク」→「接続」 OS8.1側で「セレクター」→「AppleShare」→「サーバーのIPアドレスで、OS-XのIPアドレスを入力」をしようとしているのですが… OS Xでは「プラウザー」→「ネットワーク」でOS8.1が、OS8.1では「セレクター」→「AppleShare」の段階でそれぞれを認識しているのですが、それぞれ接続する段階では「接続に失敗しました。このファイルサーバは互換性のない AFP プロトコルを使っています。このサーバには接続できません」と出ます。 何がおかしいのでしょうか?OS8.1でうまくTCP/IPが動いてないのでしょうか?色々調べているのですがどうも判りませんご返答お願いします。
- 締切済み
- Mac
- OS9のファイル共有がうまくいかない!(Appleshare)
AとBのMacがあります。 ともにOS9です。 <BのMacから> セレクター -->Appleshare -->AのMacを選択します。 ところが「ゲスト」がグレーアウトします。 AのMacの設定ですが。。。 コントロールパネル -->ファイル共有 -->「利用者&グループ」 -->「ゲスト」 -->「共有設定」の「このコンピューターの接続をゲストに許可する」にチェックいれてます!! でもダメです。 どなたか教えてくださいませ!!
- ベストアンサー
- Mac
- Windows2003Serverでファイル共有しMacOS9.1での接続エラー
Windows2003Serverでファイル共有(Macintoshサービス開始)し、MacOS9.1でセレクタからAppleShareからServerを選択した時に、「このサーバの認証方法が見つかりません。システムフォルダ内のAppleShareフォルダを確認して再度やり直して下さい。」というメッセージがでます。何が原因でしょうか。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- AirMacとファイル共有
OS9.2.2にアップしてAirMacを導入してからファイル共有ができなくています。 AppleTalkのコンパネから経由先をEthernetからAirMacに変更すればほかは一緒だと思っていたのですが、違うのですか? ファイル共有を開始して、セレクタのAppleShareを開いてみても、コンピュータが現れないのです。 うーむ?????です。
- ベストアンサー
- Mac
- ファイル共有してたんですが・・・
私だけの知識ではどうする事も出来ないので皆様よろしくお願いします。 はじめに、いままでair macを使い2台のMacでファイル共有をしておりました。・・・かといって現在できない訳でもないのです。 いままでファイル共有をするにあたって行っていた手順は、、、 共有させたいファイルを持っているMacの「ファイル共有の開始」 ↓ ファイルが欲しいMacのセレクタからappleshareをクリック (普通ならここで右側のウィンドーに共有させたいファイルを持っているMacの名前が出ますよね?) ↓ 利用者、パスを入れ共有フォルダを選択 ↓ 接続完了!ですよね? 上記のセレクタ部右のウィンドーに名前が出なくなってしまったのです。 「サーバのIPアドレス」ボタンを押して入力すればファイル共有できるんです。 問題ないといえば問題ないのですが、出来れば名前が表示されてそこをクリックの方がラクチンなので。。。 ちょっと前まではappleshareをクリックすれば右に表示されてたんですけどね。 2台あるうち両方とも同じ操作で今まで出ていた名前が出なくなりました。 分かりずらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- osX10.3.3とos8.6が共有してくれません。エラー/-1072
ケーブルで直につなぎ、Xの方で、環境設定→ネットワーク→AppleTalkでAppleTalkを使用にチェック。 8.6の方のセレクタorネットワークブラウザでXの方のマシンが繋がるのですが共有しようとするとパスワードを聞かれ、Xのパスを入力するがNG。ゲストで共有しようとすると、突然解除されました。とアラートがでてエラー(-1072)… 今日、朝から1日調べてますがさっぱりです。 どなたかご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- Macの共有フォルダの権限について
MacOS10.5 の共有フォルダの権限について質問です。 (パスでいうと、/Users/Shared/ です) 1つのMacを3人(Aさん、Bさん、Cさん)で使っていて、3人ともが書き換えるファイルを共有するために、どうしてもMac内にファイルを置きたいので、ネット上や外部ディスクでなく、共有フォルダを使用しているのですが、Aさんが作成したファイルをBさんとCさんは、書き換えができません。 (また、毎回毎回パーミッションを変えたりしたくない) NAS(ネットワークハードディスク)で共有するように、誰が保存しても、誰でも編集できるような共有方法にできませんでしょうか? 共有フォルダでなくとも、Macの中に保存できて、上の話のようなことが実現できればよいので、どなたか知恵を貸していただけませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- Macで別セグメントとのファイル共有
MacOS9.2のマシンが2台あります。 MacAは192.168.108.XXのセグメント、 MacBは192.168.113.xxのセグメントに存在しています。 この2台のマシン間でappleshareができないものでしょうか? 状況は ファイル共有のTCP/IPを利用するにチェック。 セレクタからお互いのIPを入力するも見つかりませんのメッセージ。 L3switchを経由していますがここでの遮断はしていません。 Macの知識がつたないので困っています。 何かほかにチェックするべき項目等ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(OS)
- Windowsネットワークに参加する為のソフト
お奨めのモノを教えて下さい...。 Windows PCとサーバとで構築されているLANネットワークに、十数台のMac(だいたいOS9.2.2)を間借りさせています。Mac同士(及び、プリンタ、ネットワークストレージ)は、AppleTalkでとても快適に繋がっているので、出来ればAppleTalkのまま使い続けたいと思っています。しかし、「Windows側の(サーバの)共有フォルダに、Macからアクセスしたい」というニーズが膨れ上がり、対策が必要になっています。 (Macの一部で、FTP/HTTPサーバを立ち上げてもいますが、みんなはもっと簡単にアクセスしたい様です。) 尚、制約条件として「追加ソフトをインストールするならMac側に。Windows PC側はいじらない事」というのがあります。 いいものがありますか? http://www.kenkyuu.net/computer-04.html
- 締切済み
- Mac
- Mac(iBook)とWindowsのインターネット共有
初めて質問させていただきます つい最近に学校で購入したMac機と家にあるWindows機でインターネットを共有したいのですが、自分の環境に似通った例がなかなか無いので良くわかりません 自分の環境は Mac>> iBook(白のNewiBook) OS:MacOSX MacOS9.2 Window>> NEC VALUESTAR OS:Windows98 パソコン同士でネットを共有するにはLANポートなる物が必要と何かの本で読んだのですがMacのほうにはそれっぽい物としてはEthernetポートがあるのですがこれとは違うのですか? ちなみにMacのほうには学内LANを使用するためのAirMacカードが入っていますが有線LANにするときに差し支えないでしょうか?(いっそのこと無線LANのほうが良?) どなたかおわかりになる方、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
質問者からのお礼
nyanzowさん、ありがとうございます。 まさにそのとおりでした。 ちょっと気を付ければ自分で解決できそうなものを すいませんでした。