• ベストアンサー

カテゴリ選択に関して、どう考えますか?

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.3

>では何故、質問者は学問カテゴリに拘るのですか?? はっきり言って、質問する側としては回答側の方ほど拘ってはいないと思います。 「どっちがいいかな?こっちの方がきちんと真面目に答えてもらえそう」という程度だと思います。 実際私もそう思いました。止めたので質問者さまに賢明だったとお褒めいただきましたが、本当に止めておいて良かったです。

goosuka003
質問者

お礼

再度の御運び、ありがとうございます。 なるほど「人間関係の悩み」カテゴリ等では、あまり真面目に答えてはもらえないと。 「心理学カテ」と名が付いてさえいれば「真面目でない」心理学(もどき)でも全然オッケーと。 真面目って何ですか? 私が諌められた御質問者が仰ったほどには深刻でもなんでもないのだと思えばいいことなんですね。 個人的な問題というのは心理学的分析が困難なのだから結局、答えるほうも個人的な経験や考えで回答するしか仕方ありませんから本当の意味で「拘るべきでない」のは、やはり質問者側だと思いますよ。 真剣に学問としての「心理学的」質問をされるかたにとっては、むろんカテゴリの峻別は重要です。 これ以上、良き回答者がたが減少しないことを祈ります。

関連するQ&A

  • カテゴリーについて

    どのカテゴリーが相応しいのかの質問です。 昔の人はどのような生活をしていたのかを質問したいです。 「ライフ」や「社会」カテは今の生活や社会についてだと思います。 「雑学」カテがあればいいのですが。 やっぱり社会学でしょうか? とすれば「学問・教育」「その他(学問・教育)」でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • どのカテゴリーにいれたかわかるには

    11月の20日から24日ごろの間にこのカテに質問しました。 翌日に確認しようとしたら載っておらず間違ったカテに入れたのかもしれません。カテゴリーがわからなくなった場合どうやって探せますか 以前はMy何とかといって質問と回答が一覧できてすぐ探せた気がします (答えてネットと勘違いしてるかも) 問題が自分で解決できたので締めたいのです お願いします。

  • カテゴリーの必要性

    質問する時にカテゴリー選びに苦労しますので便利ではないように思います。 それに、新着質問を表示するとカテゴリーに関係なくもれなく表示されている気がしますので順番に閲覧していって質問内容を見て回答できそうな質問に投稿していて、一番にカテに注目するということはありません。 皆様は一番にカテを見て得意なカテだけを閲覧して回答されていますか。 それ以前に、得意なカテの質問だけ表示されるようにできるのですか。 それだと、カテ違いで質問すると回答していただけないことが多々発生して残念なことになってしまいます。

  • カテゴリー選択のコツ

    度々質問させて頂いています。 質問の際いつも戸惑うのが「カテゴリーの選択」です。 人生相談的な質問をする時に「ライフ」にして「人生相談」? それとも「ライフ(その他)」? 心の問題を訊きたい時には「メンタルヘルス」或いは「心理学」それとも 「ライフ」「哲学」・・・? 等と迷ってしまいます。で、質問した結果、回答数が極端に少なかったり、 見当違い(?)の回答が多かったりすると、 「ああ、やぱりあのカテゴリーに質問すればよかった」と悔やみます。 質問の際適切なカテゴリー選びのコツのようなものがあれば教えていただきたいのですが、 よろしくお願いします。

  • どうして法学カテはないのでしょう?

    「学問&教育」では、大学の学部名となっているような主要は学問分野のカテゴリは結構網羅されているのに、なぜか法学カテがありません。 どうして法学カテがないと思われますか? 以前、法律カテで法学について質問したら回答者の方に注意されました。

  • あなたがよく見るカテゴリー

    あ、タイトルそのまんまです。 あなたがよく見るカテゴリーはどこですか?そのカテのおもしろさ、思い入れを教えて下さい。 僕はですね… 1位 恋愛相談→みんな同じようなことで悩んでるんだな~って安心したり、女心が分かったような気になれたり。 2位 その他(ライフ)→ほほえましい質問が集まってる。 3位 消費者金融→職業柄(金融業界のお仕事多し) って感じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「アンケート」と「学問教育」のカテゴリの相違

    OKWaveのQ&Aサイトにはカテゴリの区分があります。もちろん内容的にそれなりの違ひがあるのは事実ですが、厳密な境界があるわけではありません。たとへていへば、すべてが「百科事典」といふひとつの括りのなかに収まるものではないのでせうか。いはゆる「カテ違ひ」と呼ばれる質問も、質問者の意図がどこにあるかは他の閲覧者にはわからないのですから、通報したりするのは、やりすぎのやうに感じます。(助言は良いことだと思ひますが。) カテゴリの問題で私がいちばん不可解なのは、「アンケート」と「学問教育」の相違をきはだたせる人が多いことです。アンケートカテゴリの質問でときどき「ここはアンケートをとる場所ではありませんか」といふ質問を見かけますが、まつたくそのとほりだと思ひます。また「学問教育」も学問教育のための場所です。私にはこのサイト内での両者の質的な相違がわかりません。 特にアンケートカテゴリはみんなで楽しむ場所だ、といふ意見には納得しかねます。みんなで楽しむのはどこでも同じではないでせうか。かういふ人たちは、学生時代に、教科書の棒読みのやうな授業でなければ満足できなかつたのでせうか。OKWave利用者の多くは、学問教育をそのやうにしてしまひたいのでせうか。

  • カテゴリーの追加要望

    カテゴリに建築・リフォームはあるのですが そこは住宅カテなので素人がプロにアドバイスを受ける形が主でここで建築の技術的な質問をしても素人のめちゃくちゃな回答が返ってくる場合がよくあります。 そうじゃなくて教育カテでの建築学や社会カテでの建築等で専門家同士が質疑できるカテが欲しいのです。 それで以前 >あなたの質問がどのカテゴリーにも該当しない場合には、新しいカテゴリーの追加要望を教えて!goo管理者にお知らせ下さい。 とあるので早速その旨伝えたのですが、その時頂いた返事は他にも同じような意見が寄せられているので検討します見たいな非常に前向きな返事を頂いたのですがいまだにぜんぜんです。 事務的に広告メールのように処理されただけなのでしょうか? もし管理者さんがこれをごらんになられるのなら この場でお返事いただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • カテゴリー「OKWeb」

    いつもお世話になります。 質問のカテゴリーってOKの兄弟サイト、 「教えて!!goo」には見当たらないのですが。 これだと「教えて」から登録された方は このカテゴリーには教えることも答えることも できないですね。 なぜシステムが同じなのに「教えて」には このカテゴリーがないのでしょうか? 「教えて」の方にとっても貴重なカテだと 思うのですが…。。

  • その他(ライフ)カテゴリは何でも質問していいのか?

    車の質問とか、法律の質問とか、保険の質問とか、ちゃんとカテゴリがあるのに、ライフに質問してる人がたくさんいますが、ライフは本来どういう質問をすべきカテゴリなのですか? それとも何でも気にせず質問してもいいカテなのでしょうか?