• ベストアンサー

マリオカート(DS)で、直線ドリフト(直ドリ)をする方法

同じ内容の質問があったのですが やっぱり私にはできなかったので再度質問させていたただきます…(-_-;) マリオカート(DS)で「直線ドリフト(直ドリ)」という技があるそうですが どう頑張ってもできません。 いろいろサイトを見たりして試しているのですが 指が痛くなるだけで、一向にまっすぐに進んでくれません…(T_T) また道の広いコース(エイトクロスサーキット)以外でもできるみたいですが これはやっぱり「練習あるのみ」なのでしょうか。 できれば「私はこうやってタイミングを掴んだ」などの経験談を教えてもらえると助かります。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19989
noname#19989
回答No.3

 べつにかまいませんよ。私でよければ 再回答いたします。  反対側に45度くらいに向かうのは 普通に走ってです。 これはただ 向きを変えるだけです。 そのままドリフトをすると もちろん壁に正面から激突しますので、 ドリフト直後に 進行方向を向かせるためです。 向きを変えた直後に その向きとは逆に ドリフトに入り 急いでミニターボをかけます。  「ダブルダッシュ!!」の優勝者さんのプレイ動画を見させていただきました。 自分も驚きです。  ミニターボは、ドリフトに入って コマンド入力というのは共通ですが、 「ダブルダッシュ」の場合は DS版とちがって スティックを内側に倒す必要はなく、 ニュートラル(入力されていない状態)に戻すだけでいいのです。 ですから ドリフト中に 外、外、と はじくように入力するだけで ミニターボがチャージされます。  そして 「ダブルダッシュ!!」ではカートがジャンプしません。 Rボタンを押して曲がるだけで すぐにドリフト状態に入れます。  内側入力がない分、内側にカートが向くこともありませんし、 入力の手間も それだけ省けてすばやいのです。  カートがジャンプしない分も ジャンプする場合は その着地までにも間があります。 ですからDS版では 「ダブルダッシュ!!」に比べて 走行にも余裕を持たせる必要があります。 なのでコースの端から反対側へ向かうように しています。  それにしても 動画のこの操作の早さと正確さには 本当に驚かされました。  DS版では やはり内側も押すという過程もありますから、 その分 コマンドにも手間がかかってしまうのでしょう。 でも慣れれば やはり早くはなると思います。  十字ボタンの持ち方ですか・・・ これは個人差もありますが 私の場合は 十字ボタンの中央に 親指の先端を添えて いつでもどの方向を正確に入力できるように しています。 ほかの方向を押さないよう 私は親指の先端で押しています。 そして親指にも無理がかからないよう、DS本体も少し下あたりを持ち、 親指の先端が ちょうど十字ボタンに来るよう調節して持っています。  まずは すばやくミニターボの練習を。 その後で 直線でのドリフトの練習を、分割してやったほうがいいと思います。 カートは軽量で操作性のよいものがいいでしょう。 DSでは エッグワン、 「ダブルダッシュ!!」では ノコノコダッシュ がいいかもしれません。  まだちょっと 説明には自信がありませんが、 少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#18365
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!!感謝です! (無理を言いまして申し訳ございませんでした…) #3さんの説明は、とても分かりやすいので助かります^^ >「ダブルダッシュ!!」の優勝者さんのプレイ動画を見させていただきました >自分も驚きです #3さんから見ても、この方の走りはすごいのですね。 (真似しようと思わなくて正解だった…^^;) そうか…「ゲームキューブ版」のほうが、幾分ミニターボが出しやすかったのですね。 それでも、この優勝者の方の走りはすごいですよね。 何度か動画を見ているのですが、その度に「すごい!!」と思ってしまいます。 >反対側に45度くらいに向かうのは 普通に走ってです そうだったのですね…。連続でドリフトをするのですから 「ドリフトをしながら次のミニターボの準備をするのでは…」と考えていました。 (左右にブレすぎて、真っ直ぐ普通に走った方が断然速かったのです…^^;) 早速、マリオカートDSを取り出して練習してみましたが 実際にコースを走ってみると、#3さんのおっしゃる意味がよく分かりました。 >十字ボタンの中央に 親指の先端を添えて >いつでもどの方向を正確に入力できるように しています こちらも大変参考になりました。ドリフトをする時には、どうしても 「右・左・右・左と押さないと…」という気持ちを強く持ち過ぎるので ミニターボ状態にならないことが度々ありました。(カーブではうまくできるのですが…) 十字ボタンの中央に親指を添えるようにして持つようになってからは ミニターボの成功率が、かなり高くなったように思います。 >まずは すばやくミニターボの練習を 「直線ドリフト」という名前がついてはいますが、言い換えれば 「直線でミニターボを連続でおこなう」ということと同じですよね。 #3さんからアドバイスをいただいた通り まずは、基礎である「ミニターボ」が確実にできるように練習したいと思います。 まだまだ練習をしなければいけないと思いますが 皆さんのアドバイスのおかげで、何とか「直線ドリフト」ができるようになりました!! (まだ真っ直ぐ走った方が速いことが多いですが…) また分からないことがあれば、質問をさせていただくかもしれませんが その時には、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#19989
noname#19989
回答No.2

 手始めに ミニターボのかけ方を復習すると、 ドリフト中に 上下を押さないよう気をつけながら 左右を 外、内、外、内と入力します。 そして後輪から出る火花が赤くなったら Rボタンを離します。 上下を押さないことが重要です。  場所は 幅の広い直線コース。その端を走ってください。次に やや45度の角度で コース反対側に向かいます。 その際に コースの進行方向に向くよう ドリフトをしてください。 そのドリフトの最中に コマンド(特定の順番で ボタンを押して命令すること) を入力すれば完成です。  慣れないうちは ミニターボはせずに ドリフトだけで済ませて、 どういう時に ミニターボを加えればよいのかを 見切っていけばいいと思います。  カートは「エッグ・ワン」のような 小回りのきくカートを選ぶとよいでしょう。 ミニターボ直後の立ち上がりが すばやく行えるはずです。  ミニターボは カーブでなければ使えないのではなく、 コマンドさえ入力できれば どこでも使うことができます。 ただそのコマンドを入力場所が カーブが向いているというだけです。 それを意識していれば うまくいくと思います。  こちらも うまく説明できませんが、 がんばってコツを見つけてください。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 丁寧に解説していただいて感謝です^^ 早速マリオカートDSの「エイトクロスサーキット」にて試みていますが やっぱりうまくいかないですね…(不器用だからかな?) なんとか、成功している「直線ドリフト」のイメージだけでも 頭に描ければ違ってくると思うのですが全然描けません…(-_-;) 公式サイトに、ゲームキューブ版の「マリオカートダブルダッシュ」で行なわれた 「任天堂ホームページ大会」の優勝者の走りが見れるのですが →http://www.nintendo.co.jp/ngc/gm4j/gpx.html この方は、直線ドリフトを行ないながらであっても、真っ直ぐに進んでいるように見えます。 (DS版では、同じように走ることはできないみたいですが…) でも私が行なうと、どうしても右・左にブレてしまい、横のカベにぶつかってしまいます。 ここまで上手くなくてもいいのですが、せめてもう少し真っ直ぐ進めないと 逆にタイムが遅くなってしまいます…(T_T) 補足の欄に「追加の質問」として書かせていただきましたので せっかく回答いただいているにも関わらず申し訳ないのですが もしよろしければ再度回答いただけると大変助かりますm(__)m

noname#18365
質問者

補足

>次に やや45度の角度で コース反対側に向かいます この「コースの反対側に向かう」というのは、すなわち 「ドリフトをしながらコース反対側に滑っていく」(Rボタン押しっぱなし)のと 「普通にコース反対側に走っていく」(Rボタンを一反はなす)のとでは どちらのイメージに近いのでしょうか? 多分、「ドリフトをしながら~」だと思ってはいるのですが それだとそのまま進行方向と逆に滑ってしまい、カベに激突してしまいます… >コマンド(特定の順番で ボタンを押して命令すること)を入力すれば完成です。 この時、特に「十字ボタン」などは、いつもと違った持ち方をしたりする必要はないのでしょうか? (たとえば「親指の腹で押すような感じ」とか…) 多分、かなり高速で「右・左・右・左」と押しているのだと思いますが 普通の持ち方では、そこまで高速では押せないような…(やっぱり不器用なだけ?) >コマンドさえ入力できれば どこでも使うことができます。 これはテクニックと関係ないのですが… やっぱりこの「直線ドリフト」をやり過ぎると指がつりそうになります? (私はコースを1周するだけでも、たまに指がつりそうになります…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naocom7
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

登録が必要ですが、こちらで質問されたほうがよいかと。 ゲーム・裏技ならここ-ワザップ!

参考URL:
http://wazap.jp/game/14365.jsp;jsessionid=acNOjPyQVv8-nInVRH
noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 参考URL、拝見いたしました。こんな攻略サイトがあったのですね…。 少し調べてみたところ、この「直線ドリフト」については何度も質問されているようですね。 (私みたいに考えている方は沢山いらっしゃるのですね…^^;) やはり自分でタイミング(コツ)を掴まないと習得できない 上級テクニックのようですので、コツコツと練習してみようと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリオカートDSについてです。

    マリオカートDSについてです。 エイトクロスサーキットなどで、長い直線があるときに、直線ドリフトをしたいのですが、ミニターボができる前に、カートが完全に曲がってしまい、壁にぶつかったりして、逆にタイムロスになってしまいます。 カロンなどは、加速がいいので、すぐに回復できるのですが、クッパなどでやるとなかなかタイムロスを取り戻すことができません。 なにか、アドバイスがあれば、お願いします。 また、質問等がございましたら、回答の書きこんでください。

  • マリオカートDS 直ドリ?

    マリオカートDSにて「直ドリ」と呼ばれるテクニックがあるらしいのですが、出し方がわかりません。 ご存知の方はアドバイスをお願いします。

  • マリオカートDSのコース

    マリオカートDSをやっているのですが、一通りのコースをクリアしたのに対戦になるとコースが2つしかありません。残りのコースを出す方法を教えて頂けませんでしょうか?

  • マリオカートDSのコース

    マリオカートDSをしているのですが、一通りのコースをクリアしたのに何故か対戦になるとコースが2つしか選べません。対戦でいろんなコースで勝負したいのですが、どのようにしたらコースが増えるのですか?1人でする場合は8つのコースはでています。

  • マリオカートDS版SFC版について

    私はマリオカートはSFCのしかプレイしたことがないの ですが、その中でも風船割りかなにかで(記憶あいまいですみません)、 氷のコースというか、車がツルツルすべって思い通りに動かせない コース(バトル?)があったと思うのですが・・・・ それが楽しくてマリオカートにはまった記憶があります。 マリオカートDSにはそういうコースはないのでしょうか? 公式HPを見た限りなさそうだなぁとは思うのですが、コース名 が違うだけであったりとかしないでしょうか? (氷じゃなくても、車がつるつるすべるようなコースとか) 今手元にSFCのマリオカートがないのですごく曖昧ですみません; わかる方いましたらご回答お願いします。

  • マリオカートDS版

    マリオカートDSタイプにおけるグランプリにおいて、50cc、 100cc、150ccの4コース全て☆(星)2つはクリヤーした のですが、その後、☆(星)3つ目が出るのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 3DS マリオカート7

    任天堂さんの3DSのソフトのマリオカート7ってありますよね。 そのソフトの質問です。 攻略情報のWEBで、カップ全制覇ってどういう意味なんですかね・・・? 申し訳ありませんマリオカート初心者でありまして(´;ω;`) 50cc 100cc 150cc ↑ですべて一位を取るってことなんですか? Google先生に聞いてもダメでした(´;ω;`) よかったら回答おねがいします_(._.)_ 

  • マリオカートDSで・・・

    DSのマリオカートについてなのですが、今ミッションコースをチャレンジ中です。 ミッションの一つにバックしながら1周というのがあるのですが、どうしても時間内にゴールできません。 途中キノコのアイテムがありますが、あれを使うとバックじゃなくて前方に進むんで逆方向なのですが。。。 キノコを前じゃなくバックで使う方法って何ですか??

  • マリオカート64

    マリオカート64について質問です。 コースは初期状態から全コース出ているのでしょうか? ご回答お願いします。

  • マリオカートDSの隠しキャラクターについて

    マリオカートDSの隠しキャラでHVC-012というロボットの出し方ですが、どこかのサイトに使用条件として、「スペシャルカップ150cc(ミラー)かサンダーカップ150cc(ミラー)のどちらかをクリア」とあったのですが、このミラーコースとはどうやれば使えるようになるのですか?誰か知っている人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 本体裏に記載されているパスワードを使用してもファームウェアアップデートができない問題について、解決方法を教えてください。
  • 本体裏にあるパスワードを使用してもファームウェアアップデートができない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • 本体裏のパスワードを入力してもファームウェアアップデートができない問題があります。解決方法を教えてください。
回答を見る