• ベストアンサー

自作PC作成について

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

「自作」そのものを目的としている 「とにもかくにもスペック重視」という本来の「パソコン」の用途以外の部分に魅力を感じるならば、金がかかろうがオーバースペックだろうが自作してください ただし、パソコンは目的が無ければ処分に金のかかるゴミです。 動画編集したいとか、3Dでお絵かきしたいとか、ハイスペックな3Dゲームをしたいとか、様々な目的があってことパソコンだと思います 遊びたいゲームも無いのにゲーム機そのものに魅力を感じて、ゲーム機はとりあえず買ったけど、とくに遊びたいゲームが無い ってのと同じ状態になりますよ

lalala_su_san
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 全くおっしゃるとおりで頭を冷やされた感じがします。 確かに自作は安く作ったり高く作ったり自由度はありますが アーキテクチャーが変わればパーツの流用も出来ないですしメーカー製とその点は変わりありませんよね。 ゲームはある程度しますし動画の編集などが好きなのでマシンパワーは結構使っていると思いますが その用途で毎回使っているわけではないのでそう考えたら無駄な出費だと思いました。 やはりメモリーの増設だけにしておこうかと思います。

関連するQ&A

  • 自作PC

    自作PCについて 今メインで使っている自作PCに不満を感じ始めたのでそろそろ新しいのを組もうと思いました。 いまのPCのスペックが CPU: Athlon 64 3200+(OCして定格2.01Ghzから2.6Ghzにしています) メモリ:hynix 256MB x2 + A-DATA 256MB x2=1GB マザー: ECS KN1 Extreme ドライブ: フロッピーとブルーレイドライブ グラフィックボード: RADEON HD 2600XT HDD: HGST 0S02600 500GB 電源: KRPW-V460W OS: Windows XP Pro SP3(あと親がくれたWindows 7 ultimateがあります) という構成なのですが、今考えている構成が2つあります 1つはCPUがPhenomII X2でマザーがVGAオンボードのマザー 2つ目はCPUがAthlonII X2かX3でマザーはVGAがオンボードのものです。 ドライブ、電源、OS、HDD、モニタ(XGA)は今までのものを流用して、メモリ、マザー、CPUだけを新たに購入しようと思っています。 当方、軽いFPSゲーム(CSO)やTMPGEncでの動画変換しかしません。 ゲームが6割、動画変換が3割、ネットが1割程度です。 実は、私まだ中学生なのですが、親に電気料が高い!と言われてしまっているので、できるだけ電気料を控えた構成を希望しています。 メモリ、マザー、CPU合計20000円程度でお願いします またPhenomII X2とAthlonII X2は性能、電力は同じくらいでしょうか? 長文でわかりにくい文章になってしまいましたが、皆様の回答お待ちしてます。

  • 自作PC

    自作PC 今メインで使っている自作PCに不満を感じ始めたのでそろそろ新しいのを組もうと思いました。 いまのPCのスペックが CPU: Athlon 64 3200+(OCして定格2.01Ghzから2.6Ghzにしています) メモリ:hynix 256MB x2 + A-DATA 256MB x2=1GB マザー: ECS KN1 Extreme ドライブ: フロッピーとブルーレイドライブ グラフィックボード: RADEON HD 2600XT HDD: HGST 0S02600 500GB 電源: KRPW-V460W OS: Windows XP Pro SP3 という構成なのですがオンラインゲーム(CSO)などをやっていると重くなってくるので新しくPCを自作しようと思って質問しました。 今考えているのは、Core i3かAthlonIIで組むか迷っています。 グラフィックはオンボードで決まっていますがCore i3で組むのとAthlonIIで組むのはどちらがお勧めでしょうか? また、当方中学生なので親から電気量が高いといわれたりします。 corei3のほうが電気量が安いのですよね? お勧めのこ構成を20000円程度でお願いします。

  • 自作PC

    自作PC 自作PCが起動してから5分くらいでフリーズします。どうしたらいいでしょう? マザーjは KN1 Extreme CPU Athlon 64 3200+ メモリ micron 256MB 電源 玄人志向 460W グラボ HIS RADEON HD 2600XT ドライブ 2つ ケース cooler master

  • Celeron1.7GHzと2.0GHzの差

    現在、Celeron600+192MB+Windows2000のマシンを使っています。 よくやるKoei系のゲームでも最近発売の物では推奨環境を満たさなくなってきた上、Socket370だと パワーアップにも限界があるので、使い回せるパーツを流用して自作に挑戦することにしました。 現在検討している構成はこんな感じです。 マザーボード:GIGABYTE GA-8GEM667K または EPoX EP-4GEMI(新規購入) CPU:Celeron1.7GHzまたはCeleron2.0GHz(新規購入) メモリ:PC2700 512MB(新規購入) HDD:20GB(流用) CD-RW:RICHO RW7083A(流用) VGA:RADEON7500 64MB (流用) OS:Windows2000(流用) Celeron1.7GHzと2.0GHzではコアが異なるためか、値段も3000円程度1.7GHzの方が安いのですが実用上差は見られるのでしょうか? 主な用途はネット、デジカメ編集、CD焼き、比較的軽いゲームです。 その他、おすすめのパーツや気づいた点があればお教え願います。

  • 自作PC

    自作pcについて いまHISのRADEON HD 2600XTというグラフィックボードを使っているのですが、熱暴走を1日に数回起こすのでGTS 250を友人から買いました。そこで質問です。 ↓↓PC構成↓↓ CPU: Athlon 64 3200+ (TDP65W) メモリ:PC3200 256x4=1GB HDD: 1台 SATA接続 グラボ: HD 2600XT ドライブ:なし 電源:KRPW-V460W (+12V1 18A +12V2 16A) このようなPC構成なのですが電源を変えなくても動作いたしますか?

  • 自作PCのことで

    自作PCを作りたいと思っているのですが、あとケースをどれにすればいいか分からなくて困っています。おおまかなPCスペック↓ マザーボード:GIGABYTE GA-8GPNXP Duo CPU:LGA775 Prescott Pentium4 3.2GHz メモリ:DDR-2 533 Samsung 512MB*2 グラフィックボード:Radeon X850XT 電源:URAMAN 400W ドライブ:Super Multi Drive  GSA-4120B  メモリが少ないのはご愛嬌ということで その他キーボードやディスプレイ、HDDなど、周辺機器は購入済みで あとケースだけなんですが、どういうものを買えばよくわからないのです。 どなたかアドバイスなどをよろしくお願いします(_ _)

  • PCの性能について

    まず私のPCの環境は次の通りです。 OS:Windows XP Home CPU : Intel P(4) 2.53GHz マザーボード:Albatron PX865PE(pro)/PX865PE7C メモリ:1.535GB (512MB×3) グラフィックカード:ATI Radeon 9600 XT (RV360) 主な使用目的は写真の編集(PhotoshopCS2 SILKYPIX 3.0)とビデオ映像の編集(Premiere Elements 3.0)です。 私の叔父のPCが古くなったのと、私のように写真や映像の編集に取り組みたいという事でPCの買い替えの相談を受けました。 叔父は私と同程度の性能のPC購入を考えているようですが、現在のPC仕様ではCPUやグラフィックカードがどの程度であれば同等であるかがわかりませんので、何をどの程度(仕様)にすれば良いかの教えてください。

  • 自作PCのパーツについて

    年末のお年玉や貯金などで自作PCを組もうと思っている者です。 とはいえ、まだ中学生であまりお金がたくさんあるわけではないということで、HDDとdvdドライブは現在使っているPCから流用し、その分OS代も節約しております。 ただ、その自作マシンについても2パターン考えております。 それについていくつか質問があるので、自作PC経験のある先輩がた、どうか回答よろしくおねがいします。 まず、ひとつめのパターン マザーボードはasus p8h34-mx usb3 CPUは     Intel Core i3 2120 BOX(lga1155) 3.3GHz ram は  samsung ddr3 sdram pc3-10600 2gbのものを2枚 電源は650Wのものを買うつもりです。 全額あわせて¥22973(グラボを買えば¥25653) ふたつめのパターン マザーボードはasrock fm2a75m-dgs CPUは     amd a6 5400k black edition(Socket fm2?) 3.6GHz あとは同じ。 全額あわせて¥19459 どちらも、ケースはマザボのフォームファクタに対応しているのを確認してます。 では、質問させてもらいます。 1.  「マザーボードのチップセットはこれだから、CPUはこれにしないと動かないよ」っていうのはあるんでしょうか? ひとつめのパターンはH61チップセット搭載マザーボード、ふたつめはA75チップセット搭載マザーボードなんですが、それに対してそれぞれCorei3 2120、AMD A6 5400Kで大丈夫でしょうか? 2.  amdのほうのCPUですが、ドスパラで商品画像をみたところ箱に入っていたのでIntelのBOX版と同じようにCPUクーラーもあるものと考えていますが、この推測は正しいでしょうか? 3.  AMDのほうのCPUですが、商品詳細をみたところRADEON HD7540D搭載と記述されていたんですが、これはマザーボードに載せた段階でオンボードでの出力にRADEON HD7540Dのグラフィック機能にパワーアップするということでしょうか? この3つの質問です。 ハードウェア関連の知識があまりないため、「w」がついてしまうような質問があるかもしれませんが、そこは見逃して優しく教えてくれると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 自作PC

    クロックUPごとにパーツを売って自作PCをパワーアップしている34歳のおっさんです。 ダブルコアのCPUが発売され心が動いています。 もう少し待つか 迷っています。 参考になること 何でもください! よろしく!!

  • 自作機orBTOパソコンを買うなら(買い替え)

    今現在自作機で Pentium(R)4 CPU 2.40GHz (Core2 Duoでは無いです) メモリー:512*2 (2100だったと思う) VRAM:RADEON9800 XT(AGP) OS:XP という感じの自作本体を使っております。 ちょっとパワー不足(微妙に思うほど)&しばらく買い換えていないので自作機、もしくはBTOパソコンを買おうか迷っております。 それほどパワーはいりませんがどうせ買うならCore2 Quad Q9300あたりのCPU+Radeon 3870(下位なら3650か3850。どっちが良さそう?)+メモリー2G*2でOSをVistaと考えております。ただ今のところそれほどパワー不足は感じていないのでここまでスペックがいるかとかも思っております。 OSがvistaでどれほどパワーが必要かわかっておりません。(マイクロソフトの書いているスペックはあてにならないので・・・サクサク動けば良いかなと思ってます) あと電気代も気になるところなのでこのあたり考慮するとどうでしょう?(仕事と私用で使っていますので1日長い時間使っておりますので。) あとCore2 DuoとCore2 Quadどちらが良さそうでしょう?(電気代と性能考えると) ゲームはしないので(動画を見る程度)CPUのスペックがあるので電気代考えてグラボなしも考えています。 色々質問ばかりですがもしよければアドバイス宜しくお願いします。